- 締切済み
1932年(昭和7年)生まれの人生
今年、90歳の人はどんな人生を送ってきたのでしょうか? それぞれ違うとは思いますが、共通する様な歴史的な出来事だったりを教えて下さい。 1932年生まれだと兵隊さんになった人も当然いないですよね。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
継母がちょうどですね。 日中戦争で父親が戦死し、母親が働きに出たので、家事を一手に担い、苦労したそうです。 今なら中二ぐらいから、家政婦状態だったとか。 終戦後、兄の一人が特攻隊帰りで、今で言う覚醒剤中毒になり、一気に貧困化したそうです。 特攻隊は全員死ぬ予定だったので、旧日本陸軍が人体実験に使った。ごく少数の生き残りは覚醒剤中毒……。 症状が悪化した時は、本当にヤバかったらしい。良い人だったんですが……。 兄の覚醒剤中毒のせいで婚期を逃し、別の兄の友人が妻を亡くした後、仕事を辞めて後妻になった人です。 父親を殺した中国人のことを、全く悪く言わない人でした。 土井たか子ファンで、社民支持層でしたね。 しかし、年もあってか、食品偽装があった時に、いきなりの中国嫌いになって、こちらのほうが面食らいました。 そんな感じかな。ちなみに、健在ですよ。会えんけど。
- gunsin
- ベストアンサー率32% (427/1332)
1948年生まれ、団塊世代です。 永六輔(1933年生まれ)さんは、腹ペコ世代だと言ってますね、 兎に角、食べ物が無かったと・・・ 高卒で1966年に就職しました。 仕事のいろはを始め、生き方など、色々な事を、あなた方世代 から、どやされ、教わり、必死で背中を追いかけました。 働き手として、高度成長を成し遂げた、その中核にいたのですから 誇りに思いましょう。 年々、年賀状を取り交わす数が減って来て、淋しい想いをしてます。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2799/6462)
第二次世界大戦 1939年~1945年 戦場に行かなくても戦時体制を体験していますね。 勤労動員で工場、農業での作業をしているでしょう。 戦後、1959年明仁皇太子御成婚、60年安保、高度成長期、 この辺りから1956年生まれの私も共通です。 家に、掃除機、洗濯機、テレビ、ステレオなどの家電。 1964年東京オリンピック、1996年アポロ11号人類月に立つ 東西冷戦、核兵器競争、公害問題、ベトナム戦争、学生運動 1970年大阪万博、ニクソン・ショック(1ドル360円固定相場制終了)、1972年札幌冬季オリンピック、三菱重工爆破事件、オイルショック、 バブル、バブルの崩壊、オウム真理教地下鉄サリン・・・・・・・
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
その年齢では終戦時に12~13歳ですから当然兵役にはついていません。食べ盛りの頃に戦争を経験しているので栄養が偏ったり不足したりしていることも多く、小柄な割合が多いそうです(もちろん個人差があります)。国民学校初等科を卒業したのは昭和20年の3月なので、住んでいる地域によっては学童疎開や縁故疎開を経験している可能性もあります。当時の義務教育は国民学校初等科まででしたからその後の進路は様々ですが、中等学校や国民学校高等科(二年制)に入学した人は二年修了時に学制改革が実施され、新年度から中等学校在学者は新制中学の3年生に編入されました。そのため臨時的に新制中学を併設した例が多いです。公立の中等学校のほとんどは新卒者の募集をしなかった例が多く、併設中学は3年生が新制中学を卒業した時点で廃止されています。国民学校高等科修了生については 「国民学校高等科を卒業する」 「そのまま新制中学3年生に編入する」 を選択可能でした。 在学中に終戦を迎えた人は当然ながら教科書の「墨塗」を経験しているはずです。 このように、学校制度の改革のど真ん中にいた世代と言えるでしょう。