この文の言いたいことは何か
日本のレストランについてのドキュメンタリーを見た友達からの感想
なのですが意味がわかりません。
(1)People were paying great attention to the decoration,and
for some little restaurants (mainly sushione),they were expecting a good education from the owner.
人々は(お客さんということでしょうかそれともお店の店員のこと?)
は店の内装に気を配り、そして小さなレストラン(主に寿司屋)??
彼らは(?誰のことか。お客さんたち?)オーナーからの良い教育を
期待している?
(2)They expect he will offer a good conversaiton and all,
is it true?
We don't have this here, it's usally "leave me alone and give
me something to eat" -.- It's a shame.
ここでのtheyとheも客なのか店員のどちらのことを言っているのか
わかりません。
私のところではこんなことないよ、『私のことなんてほっといてよ、
とっとと食べるもの出して』ってのが普通。
ちょっと恥ずかしいけど。
つまり、日本人の『おもてなしの心』みたいなのはすごいんだよね
とほめてくれてるんでしょうか?
ほめてくれてたら嬉しいけど旅館とか料亭のようなすごいサービスは
どんなお店にもあてはまるとは限らないので誤解されないように
説明しなくては…(笑)
どなたかこの文章の本当の意味を教えてください(^^;)
よろしくお願いします!