第二外国語選択 スペイン語かイタリア語
こんばんは。来春関西外大に入学が決まった高校生です。
英米語科のため第二外国語を選択しなければならないのですが
スペイン語をとるかイタリア語をとるかで悩んでいます。
スペイン語は大学にスペイン語科があるので
環境が整っているのではと思います。
また話している人が多いため将来便利と英語の先生に言われました。
発音も日本人には簡単だと聞きました。
イタリア語ですが、私は昔からイタリア料理が好きで
イタリアの文化やイタリア人の人柄にも興味があります。
しかしイタリア語の映画や歌を聞いていると
スペイン語よりも発音が難しいように感じてしまいました。
英語の先生の何人かにどちらがいいか聞いてみましたが
どの先生もどちらかというとスペイン語をすすめてきます。
1人の先生に将来仕事をするのに役立てたいのならスペイン語、
第二外国語を楽しく学びたいならイタリア語と言われました。
私自身も便利なのはスペイン語、
興味があるのはイタリア語と感じています。
また部活の推薦で入学するため推薦入試や一般入試の方よりも
英語の学力はかなり劣ります。授業についていけるか不安です。
今日までずっと悩みましたがどうしても決められず
とうとう締め切りが近づいてしまいました。
みなさんのアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします。
お礼
ルーマニア語の質問を以前にしたのですが回答がつかなかったので今回も諦めていましたが締め切らないの待っていた甲斐がありました。 有り難うございました。