農学

全5368件中1701~1720件表示
  • 今年の梅雨入り。

    関東地方、今年の梅雨入り、明の時期と、夏の気温(冷夏、猛夏)も予想してください。

  • この植物の名前を教えてください

    庭に植物が生えてきたのこの植物の名前を教えてください。 http://twitpic.com/529th5

    • mush219
    • 回答数2
  • トマト一段目の実を確実に着果させる理由

    トマト栽培においては、トマトの一段目の実を確実に着果させる事が大切、といろいろな教本に記載されておりますが、その理由は書いてありません。 どうして一段目の着果が大切なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 鶏のヒナはどこで買えますか?

    宜しくお願いします。 荒地を開墾して農業を始めましたばかりです。 畑の一角で鶏を10羽程飼おうと思ってます。 鶏のヒナはどこで買えるのでしょうか? 畑はマムシやイタチ・モグラが出ます。 蛇が怖いので畑では常に香取線香を持ち歩いてます。 毎日毎日、畑に新しい穴(蛇などが冬眠からでた?)が沢山あります。 鶏は日中は放し飼い、夕方から小屋へ入れる予定です。。 蛇やモグラから鶏を守るにはどのような事に気をつけたら宜しいでしょうか?

  • 除草剤について

    除草剤の茎葉処理剤についての質問です。 現在、ラウンドアップやバスタなどの グリコサホートやグリホシネートなどの成分の除草剤が あり、それぞれ土壌への残留性はない明記してあるものの 合計での総使用回数が明記されております。 土壌残留性が無い=安全とあるにも関わらず 総使用回数が定められているのはどうしてなのでしょうか? また合計使用回数が3回とあれば 300倍で3回と100倍で1回なら合計散布量は同じだと思うのですが そういった濃度ごとの合計散布制限も明記されてない点も 気になります。 メーカーのHPにはそういった点についての記載は無く またお客様コールセンターの担当者からもあまり明確な返答は 頂けませんでした。 お詳しい方いらっしゃいましたら、ご指導お願い致します。

  • アフリカのコーヒー栽培について

    大学生です。 アフリカについて興味がわき調べているんですが、その過程で、コーヒーに行き着きました。 「モカ」豆で有名なエチオピアのコーヒー農家が、まったく儲からない、ということを知りました。 この国のコーヒー豆生産量も、世界の0.6%に過ぎない、ということも。 つまり、ブルーマウンテンのようにブランドが付いているわけでもなく、(素人ですので、もしかしたらモカがブランドかも知れないです・・・^^:)アメリカやブラジルなどの大生産国に値段を操作される側にあり、儲からない、ということだと思います。 ここで疑問におもったんですが、儲からないのなら、別の作物に変えればいいじゃないか、なぜコーヒー豆を作り続けているのか?と。 植民地時代というか、奴隷制度もないハズなのに、まさか先進国のいいなりで栽培している、ということはありえないと思うんですが・・・ いかんせんアフリカや奴隷制度の知識が足りないので、的外れな意見かも知れません。 元宗主国からの、××を作らないと・・・分かってるよな?というような、「見えない植民地化」というものがあるのかも知れませんが、そこら辺についても教えていただきたいです。 まとめると、 ・儲からないのにコーヒー豆栽培を続ける理由 ・アフリカの現在の植民地化について。 上記について教えていただきたいです。 一つだけに答える、質問がある、聞きたいことをもっと狭めてよ、など、なんでも気軽に書いてくださって構いません。 よろしくお願いします。

  • 産地の変化の理由

    地理の学習をしているとき、友達に質問されてふと思ったのですが 食べ物の起源となる場所と、現在その食べ物が生産されている産地って異なりますよね。 なぜそのようなことが起こるのか、理由があれば知りたいです。 (理由が何個かあれば複数お願いします!)

  • ブルーベリーが枯れそう

    ブルーベリー(品種は不明)が枯れそうです。助ける方法はありませんか? 原因はおそらく、祖母の肥料のやり方が悪かったからだと思います。 肥料はブルーベリー用のものを使用しました。 祖母が肥料の説明書きを全て無視して(読まなかった)、自己流で昨年10月、今年2月と施肥をしました。木の根元から木の高さの4分の1から3分の1ほどの距離の地面を円状に深さ数センチほど掘って肥料を入れ、土をかぶせたようです。さらに根元から周辺一帯の地表に肥料を少しパラパラと撒いたようです。 木は4本あります。いずれも別品種で、地植えです。そのうち3本が元気なく、特に1本が酷いです。 その1本は、結実はしたのに実も枝先も枯れてしまいました。しかし、昨年、根元から新たに勢い良く出た幹のほうは花も実もありませんが、元気な状態です。 もし回復させる方法があるのなら教えてください。 土を入れ替えれば助かりますか?

  • アルカリ分って何ですか?

    石灰肥料の袋の裏に、よく「アルカリ分○%」とありますが、「アルカリ分」とは何のことなのでしょうか。 石灰の成分と苦土の成分を足したものと考えていいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地方国立大学 農学部 就職

    地方の国立大学の農学部の食品系の学科を志望するものですが、修士卒で、営業職と技術職と研究・開発職の大体の割合を教えてください。

    • bangoo
    • 回答数2
  • 野菜、花、果樹

    狭いながらも農地を相続しました。 まったく未経験で現在は何も植えられてません いろいろと相談したところ 野菜、花、果樹のどれか1つ研修を受けられる事になりました。 どれを受けるのが将来的に役立つでしょうか?

  • 水耕栽培で、最も生長の早い植物は?

    魚のいる水槽の上部フィルターの一部を利用して水耕栽培を始めました。 魚の排泄物から生じる窒素、リンを吸収させ有効利用しようという素人考えです。 炭酸カリウムは添加しています。 そこで、 出来るだけ生長の早い植物を物色しています。 今は、ポトス、レタス、シュガーバイン、ヘデラを試していますが、 もっと生長の早い植物があればご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 文系の私が大学の農学部にいくことは可能ですか?

    福岡の高3生です。 無茶を言っていると思われますが、 ばりばり文系(数学IIB、理科は生物のみ、社会は日本史倫理政経)の私が 大学で農学部にいくことは可能ですか? 国立は当然無理ですよね 私立を調べてみたんですが、見方がよくわかりません>< 身の回りにそういう人がいるという方等、 いらっしゃっいましたら、具体的に話を聞いてみたいです。

  • 100平米を耕すのにかかる時間を教えてください

    100平方メートルを耕すのに、 成人男性が鍬やスコップを使って1人で耕す場合と、 小型の耕運機を使用する場合、 それぞれどれほどの時間がかかるのでしょうか。 勿論成人男性の体力の個人差や耕運機の差等色々配慮すべきことがあるかもしれませんが、 大体の目安で結構です。 回答、よろしくお願いします。

  • 農業

    質問です 高校卒業して21歳から農業をやるには流れ的にどうした方がいいですか!? 安定性はありますか?? 教えて下さい

  • きのこの栽培キット

    きのこを色々な環境で育ててみたいと思っているのですが、きのこの栽培キットに入っているブロックを、はさみなどで切って分けても大丈夫でしょうか?

  • 化成肥料のNPKの割合

    はじめて畑の作物を作ろうと勉強しています。 化成肥料に15-15-15、10-10-10等がありますが肥料分と価格を計算すると高度化成? を少量使用したほうがほうが安いように思われますが使用法になにか違いがあるのでしょうか? まして8-8-8とか14-14-14などと半端はなぜ存在するのでしょうか。 あまりに初歩的なところで悩んでいます。 お分かりになる方よろしくお願いします。

  • 大学の授業で「食料」をテーマに調べ学習があります。

    大学の授業で「食料」を大きなテーマとしてさらになにか小さなテーマを一つ決めて調べ学習をしてプレゼンテーションを行うことになりました。 食料といってもたくさんテーマがありすぎて何について調べるか迷っています。 なにか「これについて調べると面白いよ。」とか「これからこれについて知っていると役に立つよ。」 などみなさんのおすすめのテーマがあればぜひ教えてほしいです!よろしくお願いします!

  • 毒キノコ栽培

    毒キノコって栽培できるのですか? 簡単に栽培できる毒キノコがあったら、栽培方法とともに教えて下さい!

  • 放射能汚染食品について

    色々な報道があり 良く分かりません。 東京在住ですが、政府は、しっかりと検査して 食べても大丈夫なものに限って、食品の流通をさせているのでしょうか? どうも納得がいかないので、輸入品ばかり買っています。 正直なところどうなんでしょうか?