農学
- 農業でLLP・LLCを利用する理由
農業でLLPを活用するメリットって何でしょうか? 今までの農事組合法人という組織形態をとる農業生産法人や農業法人と比較して何が良いのでしょうか?民法組合、株式会社との比較ならわかるのですが。 手続きが簡易くらいしか浮かびません。 また、LLCとLLPの違いはわかるのですが、こういうときはLLP、LLCという判断ができません。 たとえば、得意分野を持つものによる共同事業の実施はLLPが良いという記載があったのですが、(http://www.maff.go.jp/ninaite/menu3/llp_seido.pdf) なぜですか? 調べても自分の中でうまく理解しきれず困っております。 どなたかぜひ教えてください。
- 世界最初の農作物は?
皆さんは世界最初の農作物は何だと思いますか? 米や麦は保存が可能なことから世界に普及したと言われています。 でも作るのにはとても手間がかかるし、料理するにも手間がかかります。 それ以前は何を作っていたのでしょう? そもそも最初に栽培を始めた作物って何だったのでしょう?
- もっちーの画像
すごいマニアチックな話になるのですが、ELTのファンダメンタルラブという曲のプロモがすごい気に入ってて、その動画ではなく画像が欲しいと思って探しているんですけど、見つかりません。 どのようにしたら見つかるのでしょうか??
- 締切済み
- 農学
- uhuhudaigakusei
- 回答数1
- モンシロチョウの駆除、有効利用
家庭菜園でダイコンを植えているのですが、モンシロチョウが群がっています。産卵されるとアオムシに葉を食べられてしまいますので、成虫から捕虫網でその場にいただけ全部、15,6匹採取しましたが、そのあとどうするかに困っています。 遠くに逃がすと近隣の農家さんに迷惑がかかると思います。 また殺してしまうだけと言うのも少し気がひけます。 (勝手ではありますが。) 何か「チョウを食べるようなペット」でも飼っていればいいのですが、ウチや周囲にはいません。 なにか有効に活用する方法を思いつかれた方がいらっしゃいましたらご教授ください。 またこのように成虫をコンスタントに採集する方法が、アオムシの駆除に役立つかについてもご意見頂けると幸いです。モンシロチョウの性質、活動範囲なども含めてご説明頂けるとありがたいと思います。 よろしくお願い致します。
- 露地の畑で生産性の高い作物は
環境条件によって異なるでしょうが、西日本の平野部での、露地の畑での野菜作りで、面積当たりの生産性が高い作物、低い作物としてどんなものが上げられますか。 サツマイモ、カボチャは生産性が低い方と言えるでしょうか
- ベストアンサー
- 農学
- aokusa1192
- 回答数6
- 農協の販売事業・農協の収入について
農協は卸売業者に農産物を販売する際、共同計算によって農産物の値段が決まるのはわかるのですが、 販売委託代として、農家から手数料や販売金額から何%か農協の収入として中間マージンをとるのでしょうか? また、生産資材の購入の際も中間マージンは発生するのですか? そもそも農協の収入は、組合員による出資金以外で何があるのでしょうか? 共同組合だからあまり利益を追求しないとは思うのですが、農協の収入構造がよく理解できません。 基本的な質問で恐縮ですが、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- バイオマス アルコール発酵 お酒の免許について
前にもバイオマスについて質問したものです。 バイオマスの研究をしています。エタノールを作ろうと思っていたのですが、税務署に問い合わせましたところ、目的は関係なくアルコールを作る場合酒造免許がいるらしいのですが。。 自分は燃料としてはいけると思っていました。 そこでお酒の免許について質問なのですが、すぐにとれるものなのでしょうか?長くかかるようだと卒業研究の発表に間に合わないので他のを考えようかと思っています。 ちょっと調べたところ年間何リットル作る見込みがないととれないと書いてあったりしたのですが、そんなに作れそうにはない気がします。 他の研究してるところではそんなに作っているのでしょうかね・・・。 よろしくお願いします。
- 大量籾殻の利用法
40坪ほどの畑の為に籾殻を頂きましたが、大量すぎるほどです。 畑には100リットル×2袋をとりあえず入れ込みました。 でもまだ11袋も余ってます。 籾殻活用法、消費法、他にどんなものがあるでしょうか? 畑はこの春から始め、宅地で岩盤(かちぐり?)だったので 黒土4トン車1回分、牛糞堆肥1トン車1回分、牡蠣殻石灰20キロ1袋、 腐葉土40リットル×2袋を入れました。 夏野菜を終え、土がまだまだ固かったので籾殻も入れたのですが もっと入れても大丈夫でしょうか? これから根菜も作ってみたいと思っています。
- ベストアンサー
- 農学
- blue4earth
- 回答数4
- すももの正しい書き方は?
奄美等の特産物に「すもも」がありますが、正しい書き方は「すもも」ですか?「スモモ」ですか?カタカナで書くのが正しいのか、平仮名で書くのが正しいのか、分かりません。どなたか分かる方。教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 農学
- noname#21085
- 回答数4
- 気象庁の予測精度の検証
気象庁が発表する「今年は暖冬だ」、「今年は冷夏だ」といったような予測が過去どれだけの精度で当たっているのか、外れているのかを検証した文献などがあれば教えてください。