• 締切済み

教採 『高校農業』

 専門科目を勉強する際、情報源は何処で得ます(ました)か。 1、過去問集(書籍) 2、学校(大学等) 3、先輩(人づて)で過去問 4、農業高校へ行った 5、独学 6、その他  来年度高校農業を受験する修士一年生です。農業校出身でないこともあり情報不足に悩んでおります。どうぞご協力のほどお願いいたします。詳細コメントがあると助かります。

みんなの回答

  • nonchi2
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

来年から高校農業の教員になる予定のものです。  私自身は、農業高校出身だったためある程度の予備知識的なものがあったので比較的楽に勉強に取り組むことができました。  専門教科の勉強ですが、やはり2が一番大きいです。高校農業の情報は大学が一番詳しいと思います。先生に頼りながら何とか勉強してきました。私を指導してくださった先生はいつもいうのは、農業高校の教科書をとにかく買って勉強する。それ以外は余計な専門知識は勉強しなくてよい!とおっしゃっていました。確かに教科書の内容以外のものは出題されませんでした。毎日眺めるだけでもかなり知識が入ると思います。

ke_da_ma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 採用おめでとうございます。来春からですか!頑張ってください。 なるほど、やはり範囲は教科書なんですね。 他教科と違い過去問等の流通がまったくないので困っております。 なにせ、何から手をつけたら良いものやら。教科書、今度入手しようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-ri-
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私は今年大学に入った1年生ですが、私の場合農学の情報源は2の大学ですね。 農学部ということもありますが、専門の入り口はその道の専門家が入りやすくしてくれるとおもいます。(経験上) 後は、図書館で独学ですかね。入り口を入ってどれだけ深く入るかはやっぱり自分の努力しだいでしょう。頑張ってください!

ke_da_ma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、お互い頑張りましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A