農業高校からの進学について
農業高校からの進学について
はじめまして。私は某農業高校の2年生の男子です。私が農業高校に進学したのは、植物バイオテクノロジーに興味があり、将来そういった職業に就けたら、と思ってのことです。また、近い未来に、食料不足などが騒がれる時が来ると考え、そんな時、農業に関する知識があれば との考えもありました。
本題なのですが、やはりそういったバイオ技術関係を学びたいと思えば、進学をせねばなりません。地元の大学に、そういった大学があるので、そこに進学したいと思っています。
努力した結果、一年生の時の評定は4・8で、いろいろと資格(主に危険物)も取得しました。
私の学校では、進学につき、センター試験では「普通科にはまず勝てない」ということで、推薦が進学の手段になっています。私も、「今の成績を維持すれば、推薦してあげる」とのことですが・・・。
農業高校なので、普通科の方がやっていらっしゃる科目を授業ではやっていません。仮に進学出来たとしても、勉強についていくことが出来ないと思うのです。
また、「こんなアホの集まりの中で勉強したって意味ないよ。アホだからここに来るんだからさ。」と人にもよく言われます。
初めのころは、しっかりとした自分の信念みたいなのがあり、こういったことも気にならなかったのですが・・・最近、何かくじけそうになります。「今までやってきたのは、無駄なことだったのだろうか?」と考えるようになってしまいました。
勉強のほうは、やはり独学しかないでしょうか。ただ、正直間に合うのかと思います。
最近、心の中でいろいろな不安が混ざりあって歪んでいるような感じがします。
長文失礼いたしましたが、どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 採用おめでとうございます。来春からですか!頑張ってください。 なるほど、やはり範囲は教科書なんですね。 他教科と違い過去問等の流通がまったくないので困っております。 なにせ、何から手をつけたら良いものやら。教科書、今度入手しようと思います。 ありがとうございました。