財務・会計・経理
- 電子取引データは、いつまでに保存しなくてはいけませ
電帳法の概要は理解していますが、受け取った電子データを、ファイル名を変更して、いつまでに保存すれば良いのか判りません。 スキャナの保存要件で、概ね2ヵ月と7日は知っています。 現在は、メールで受信した電子データは、まだメーラーに入っています。 宜しくお願いします。
- マンションの駐車場の敷金の取り扱いについて
マンションの駐車場の敷金の取り扱いについて、積立金会計に計上してありますが、管理費会計に計上してもいいのでしょうか? ちなみに駐車場の賃料は、積立金ままの予定です。
- 売上の入金時に、経費分が相殺される場合について
個人事業主で食品の卸売業を行っています。 2点程、質問させて頂きます。 売上の入金時に売上から経費が相殺処理される場合の仕訳について、 現状以下のような仕訳を行っています。 <4月の売上の場合> ①4月末日で売上を計上 例)4/30 1000円 売掛金 / 1000円 売上 ②5月上旬に取引先から4月の支払明細書が届く ③明細書で入金額から販売手数料や消耗品(販売に使用したラベル等)が相殺されていた場合、 4月末日の日付(売上と同日)で、それらを経費として仕訳し、未払金とします。 例)4/30 100円 販売手数料 / 100円 未払金 ④5月末日に入金があり、入金日に未払金支払いの仕訳を行います。 例)5/30 1000円 預金 / 1000円 売掛金 5/30 100円 未払金 / 100円 預金 【質問①】 仕訳のやり方に問題はないでしょうか? 長年このやり方をしているのですが、少し不安になりまして・・・ 【質問②】 勘定科目ですが、未払金で処理しているのですが、未払費用の方がよいでしょうか? 上記の処理を行っている取引先は、毎月決まって取引のある取引先もあれば、年に数回の取引先もあります。 間違っているようなら、今年分から未払費用に切り替えようと思います。 以上となります。 ご回答の程、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 1380649874335
- 回答数2
- 広告費は確定申告で経費になりますか?
今年からフリーランスとしての活動をしていて、 確定申告が必要になる収入になり、 広告費が経費として処理できると知りました。 主にココナラ(スキルマーケット)で収入があるのですが、 そのマーケット内で広告機能があるので利用しています。 ここで使う広告費はすべて経費として処理できるのでしょうか? 仮に売上<広告費となっていても経費として処理できるのでしょうか? 知識が乏しいので教えていただけますと幸いです! よろしくお願いします。
- 【決算書】営業利益は分かりますが経常利益って何です
【決算書】営業利益は分かりますが経常利益って何ですか? 営業利益と経常利益の違いを説明してください。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- redminote10pro
- 回答数1
- 返済済み前払い費用
返済済み前払い費用 いつも、回答ありがとうございます。 当社は、法人の会社です。 今から、約30年前に、マンションの新築をしました。 建物価格は、およそ 100,000,000円 です。 建物を購入するのに、建築代金を現金で用意することが、できないので、借り入れローンを組みました。 借り入れ期間は、 40年です。 土地は、借り入れしないで、所有していました。 融資会社は、融資の条件として、 土地建物に抵当権を設定しました。 また、万が一返済が、滞って、返済ができないときのために、 保証会社を設定しています。 保証会社を設定するために、 金銭消費貸借契約時に、 前払いで、一括して、保証料を収めています。 また、建物が、火災で、消滅して、担保力が、無くなることを融資会社が、心配して、火災保険に加入しています。 もし、火災で、建物が、全焼して担保力が無くなると、火災保険金が、支払われて、優先して、融資金額の返済に充当します。 金銭消費貸借契約の時に、一括して、前払いで、保証料と火災保険料を収めて、残りのお金を融資するようにしているのです。 経理上は、一括して先払いした火災保険料と保証料を 前払費用で、 計上して、毎年、40分割して、経費にしています。 このようにして、月々のローンの返済をしていきますが、過去に何回も繰り上げ返済をして、最初予定していた返済期間を短縮して 5年ほど前に、 返済を完了しています。 融資会社、保証会社、火災保険会社に、とっては、すでに、必要なお金を前払いで、もらっているので、当社の内部の経理が、どのように処理されようが、融資会社、保証会社、火災保険会社に、とっては、関係の無い話になります。 当社の経理上では、借り入れの返済が、終了した今でも、前払費用を少しずつ毎年、経費に落とし続けています。決算伝票に記入ています。 借入金は、繰り上げで返済しているので、もはや、 前払い費用を 毎年、経費として、計上する意味がありません。 ローンは、完済しているので、保証料は、必要ありません。 火災が、発生した時に、建物を保全する火災保険料も必要ありません。 火災保険料は、融資会社の安全のためであり、融資が、完済すれば、火災保険は、無効です。 ●Q01. 残りの前払費用を一括して、経費に計上して、残った前払い費用を償却してしまってよろしいでしょうか? 残った前払い費用は、約250,000円です。 毎年、経費にする保証料は、 約50,000円 火災保険料は、約20,000円 です。 経費が、一時的に増えて、経常利益が減ると、納税額に影響があります。 ●Q02. ローンの支払いが終わっているので、年によっては、経費として、上げず、償却しないで、翌年に持ち込んでもよろしいでしょうか? 経費として、計上しないとその分、経常利益が増えて、納税額に影響があります。 前払い費用は、いつの時点かで、経費になるので、遅く経費になるか早く、経費になるかで、総額は、同じです。税務署にとっては、損得無いように思えます。 ●Q03. ローンの支払いが、終わっている以上、残りの前払費用は、いつでも、気に入った時に、好きな金額を経費にしても良いのではないかと考えますがいかがでしょうか? 経理にあまり、詳しくなく、初期的な質問かも知れませんが、よろしく教授方お願いします。 また、記載内容などに間違いがありましたら、ご指摘をよろしくお願いします。 敬具
- 業務委託契約とインボイス
今、会社員をしているのですが転職を考えています。 最近、小さい会社や新しい会社に関しては業務委託契約 という雇用形態のケースがあるようです。 私は事務系職種ですが、それでもそういうケースがあります。 その場合、私はインボイス登録事業者として登録などをしなければ ならないのでしょうか? 一般的なことで構いませんので教えていただければと思います。
- 小規模企業共済を直ぐに止めるべきでしょうか?
妻が自営業を行っており、小規模企業共済に加入しています。 以前は相応の売り上げがあったのですが、最近は売り上げが激減しており、掛け金を預貯金から工面しています。 今後の対応方針をご教授いただきたく質問をさせていただきました。 よろしくお願い申し上げます。 1.現状 1-1 加入状況 ・掛け金 :84万円/年払い ・加入年数:17年 ・年齢 :65歳以上 1-2 事業所得 現在は100万円程度 1-3 掛け金の補填 夫の預貯金からほぼ全額補填 1-4 今後の事業予定 事業内容が社会貢献的なことで本人がやりがいを感じており、元気な内は事業を継続する方針です。 2.懸念する内容 毎年、84万円掛けており、40万円は退職所得控除になるとして、44万円は課税対象になるので、先々税金を納めるために、今預貯金を減らして掛け金を納めているのではないかと懸念しています。 3.質問 3-1 共済金の受け取り 廃業して、共済金Aで全額受け取ることがベストだと思うのですが、本人が廃業しないと言っていますので、共済金Bで受け取らざるを得ないと考えていますが、他に良い案はないでしょうか? 3-2 減額のデメリット 次回の掛け金から減額した場合のデメリットを教えてください。 3-3 今後の対策 下記のどの案が良いのでしょうか? (1)直ぐに解約して共済金Bで受け取る。 (2)減額して継続する。(出来れば具体的な金額) (3)現状のまま続ける (4)その他(案を教えてください)
- 雇用した退職自衛官の問題行動のクレーム先について
当方個人事業主です。 最近まで縁故で退職自衛官を雇用しておりました。 援護協会などの自衛隊関連団体の斡旋を受けての雇用ではありません。 先日業務上の事で口論になり、相手から暴行を受け障害を負いました。 これに関しては警察に届け出て、きちんと処理しております。 質問したいのは、元自衛官という国民を守るべき教育を受けてきた人物が 口論になったとはいえ、雇用主に手を出すようでは 一体全体どのような指導をしていたのか 現在自衛隊という組織に疑問を持ち始めました。 添付ファイルにもある通り、外郭団体である援護協会では 「自衛隊は、わが国の防衛をはじめとするさまざまな任務を遂行するため、指揮官をはじめとする各隊員の高い能力・知識・技能と部隊の高い練度が求められ、隊員は日夜真剣に職務と教育訓練に従事しています。このような環境の中で磨かれた経験・技術はもとより、退職自衛官の規律正しさ、真面目さ、協調性、責任感、行動力・実行力などは、雇用企業等から高い評価を受けています。」 と謡っていますが、今回全く真逆の事が発生しました。 こういった場合援護協会にクレームなどは送って対応していただけるものでしょうか。 また、共産党など反自衛隊団体に今回起こった事件を垂れ込む等は どうなんでしょうか。 ご意見お待ちしております。
- インボイス番号の記載が無い領収書の対処方法について
備品や手土産を購入し経費精算する際に、インボイス番号の記載が無い領収書を出してくる社員がいます。 弊社では、基本的に手書きの領収書ではなくレシートを出してもらうようにしているのですが、 昔の習慣で手書きの領収書(手書きだと以外と番号の記載が無いケースが多い)をもらってきたり、 レシートでもインボイス番号がのっている利用明細書の部分を切って合計金額が書いてある部分だけ提出してきます。 最初の頃は事業者登録されているか確認し再発行を依頼しておりましたが、 何回言ってもわからない社員が結構いて、上司から金額が高額でなければ登録事業からの領収書として処理していいと言われました。 ですが、実際そのような処理をしていいのか迷っています。 それならいっそのこと、調べた結果、登録事業からの領収書だったとしても登録番号の記載なければ 免税事業者からの領収書として処理した方が良いような気がするのですが、 皆様の会社ではどのように処理しているかお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 会社経営の事務所兼自宅のことについて
株式会社を経営していまして事務担当なのですが、教えて欲しいことがあります。 税理士さんから 自宅兼事務所ともう1つ工場があるのでそちらの家賃として賃貸代金50%経費計上としてあげてよいと話された場合、現金出納帳の記載の仕方や、その半分のお金はどのようにしてもらうのですか。 自宅兼事務所の家賃は自分の口座より引かれてるので、毎月事業主賃として出納帳にかいて、会社から家賃の半額をおろせば宜しいでしょうか。 年払いで、12ヶ月家賃の支払い後,家賃半分を1年分会社から下ろす、という形でもいいのですか? 事務所兼家賃を税理士さんにお願いする場合は、決まった用紙をダウンロードし記入をして提出しますか。 初心者なので、よろしくお願いします。
- 法人の中古車購入時期について
こんにちは。弊社6月決算法人で、今期少しですが利益が出そうで節税したく思います。そこで4年落ちの中古車購入を考えています。1年で償却させるために期首、つまり7月に購入するのがよい、と聞きます。ただ、今期の利益を少しでも圧縮するためには6月購入も有り、なんでしょうか? 例えば240万円の4年落ち中古車購入なら、 「①6月購入:今期20万円経費、来期220万経費」 「②7月購入:今期経費無し(=節税無し)、来期240万全額経費」 の考え方で合っていますか?
- 固定資産の建設仮勘定計上範囲について教えて下さい
過去2回の転職を経て現在食品メーカーで経理を担当しているのですが、固定資産における建設仮勘定の計上範囲が今一理解できません。 例えばAという機械があったとして、購入時点から動作テスト完了までの期間は建設仮勘定に計上し、正式導入の段階で固定資産へ計上する、ということは過去在籍した会社でもやっていました。 ですがここではAの動作テストに用いた食べ物やそれを運んだ運送費まで建設仮勘定に計上するよう指導を受けました。 正直飲食物などの原材料類やその運送費まで設備の一種として扱うことに違和感があるのですが、調べてもそれが正しいのか間違ってるのか今一よく分かりません。 ご指導、ご意見をいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
- 【政治家も会社経営者も脱税しまくっている今の日本っ
【政治家も会社経営者も脱税しまくっている今の日本ってどうなんでしょう?】会社が加入している年金登録人数と実際に会社で働いている人数が違っていて、架空の幽霊社員に年金が支払われているとか税務署の人は誰も気にしないのでしょうか?何のための税務署なのでしょう。多く税金を取れれば脱税していてもOKというスタンスなのでしょうか。入退の出勤簿すらチェックしない時間外労働がタイムカードと合わないとか小学生でも分かる脱税すら分からない役人が何をチェックしているのでしょう?脱税し放題の日本ってどうなんですか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- redminote10pro
- 回答数2
- 給与計算ソフトの勘定科目について
クラウドの給与計算ソフトの最初に支払う費用について、クラウドだったら「通信費」になるのでしょうか?「消耗品費」にはならないのでしょうか? 又、1年に1回契約更新で支払う費用については、「修繕費」ではなく、これも「通信費」とするのが正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- momomo1108
- 回答数2
- 請求書相殺の記載方法について
多く請求してしまった分を次回取引から値引き処理で相殺する場合、消費税はどう記載すれば良いですか? 追加で請求するなら単純にプラスすれば良いと思いますが、多く請求してしまった分を取引から値引きします。 例えば多くもらってしまった金額が 商品代10000円+消費税1000円の計11000円 次回商品代 30000円 (相殺分) ▲10000円 商品代合計 20000円 消費税 2000円 ーーーーーーーーーーーーーー 請求額合計 22000円 という記載であっていますか? 多くもらった消費税分が目に見えて記載されておらず、インボイスが絡むので大変不安です。 また、名目も相殺分で良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- amndfrrntn
- 回答数2
- 請負契約書の支払いについて
乙は、契約期間満了後5日以内に甲に委託契約金を請求して、指定口座に振り込みをするものとするってあるんですが、契約期間満了後5日以上過ぎてしまった場合、委託契約金の請求をしても問題ないのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いいたします。