SE・インフラ・Webエンジニア

全4450件中261~280件表示
  • CCNAの受験用機材は?

    CCNAの資格を受けようとしているものです。 実機がないため、コマンドの練習などができません。 試験に、シュミレーションがあったり、なにかと、実機に触れていないと、資格の問題の本だけでは、合格しようにないです。 過去、3回不合格です。だいぶ前の話ですが。 また、受験しようと思います。 Ciscoの機材で、ヤフオクとかで、安く手に入り、比較的新しいOSが入った機種は、どんなものがありますか? できれば3万位内の予算で考えています。だいぶ中古になっても構いませんので、アドバイスお願いします。

    • qgcqs
    • 回答数1
  • UNIXの物理ホスト、論理ホスト

    UNIXで、物理ホスト、論理ホストとは何のことでしょうか?

  • ランダムというのは、本当にランダムなの?

    サイコロを振って出る目は1/6と言っても、 それぞれの面の凹んだ部分、黒と赤の塗料の量、使い込んだ擦り減り、 落とした後の回る時間などで、 本当のランダムな結果ではないという考えがあります。 コンピューターが1~6までの数字をランダムに出す場合、 それは本当にランダムなのでしょうか? 結果を出すまでの過程でクセは無いのでしょうか? 例えば、プログラムAでは、1万回やって、ようやく出た目がそれぞれほぼ同じ回数になったり、プログラムBでは、1万回やっても、多く出た目と少ない目の回数が意外に開きあるとか。 そういうことはあるのでしょうか? 回路の中の微小な抵抗の違いにより、文字認識のし易さとか(例えです)、 どこかで、公正ではなく影響してるなどありうるでしょうか?

    • nopne
    • 回答数2
  • html vba accessはスキルになるか。

    よろしくお願い致します。 35歳男性です。派遣社員です。 事務の仕事をしていますが、社内で使用しているシステムの開発・保守・メンテナンスの仕事をしないか(部署異動)と打診されています。 上記ソフトはかじった程度ではありますが、実際に作成・メンテナンスなどを行う技術・スキルは全くありません。 上記のソフトのスキル?をもし、完璧に覚える事が出来ると今後どのような事に繋がっていくのでしょうか。 (例えば、上記の知識にこれとこれを更に覚えると、こんな事が出来る・・・など) →できる限り教えて欲しいと思っています。 話は変わりますが私はもう35歳です。 正社員経験無し。 これはチャンスではないかと思っているのです。 ここから、プログラミングの技術習得等につなげる事が出来れば、もしかするとフリーで仕事をする道も開けるかもしれない(そんな淡い気持ちもあります) 勉強はもちろん必死で行うつもりです。 先輩方にお聞きしたいのは。 accessのスキル?(的を得ていない表現で申し訳ない) VBA・htmlを必死に勉強し、使いこなせるようになったと仮定し。 今後、どのような職につながる事が予想されますか? また、この技術から発展(進むべき道)などがもしあるのであれば教えて頂きたいです。 .ITのリテラシーは低くない方です。 タイピングは10分で1300文字程入力出来ます。 わかりにくい質問かもしれませんが、ご回答お待ちしております。

  • システムエンジニアの皆様に質問です。

    システムエンジニアの皆様に質問です。 こんにちは。今年の4月から入社した者です。 客先に常駐し始めたのは8月下旬からです。 その客先で現在、基本設計書を見ながら単体テストの仕様書を作っているのですが、その基本設計書が分からなすぎて困っています。 自分がその案件に関わってまだ数日しか経ってないのもあるのですが、システムについて理解出来ずテストケースもろくに作れないのが現状です。 基本設計書見ても何やっているのか分からなくて、テスト仕様書自体の作り方も分からなくて、そのプログラムがどこで動いているのか分からなくて、このプログラムは何の目的で作られているのか分からない状態で上の人間から、仕様書に関しては3日で作れと言われたけどもう5日も経ってしまって自分はやっばりIT企業には向いていなかったのかなーと最近思うようになってきました。 分からないことが分からない状態で作業が進まず、時間だけが過ぎていくことが多いです。皆さんは分からないことが分からない時はどうしていますか?

  • EXCELのマクロについて

    マクロについて質問させてください。 商品コード、商品名、ケース入数、ロケーション、WMS在庫数、実在庫数、在庫差異 の順でAからHまでデータがあります。 商品コード毎で1行ずつで全部で6000行程あります。 実在庫数と在庫差異以外は既にデータが入力されており棚卸を実施した後に実在庫数へ入力、関数を入れて在庫に差異があれば表示されるというようなものです。 但し、かなりのデータ量で1人での入力は時間が掛かりますので4名で入力業務を行うことになりました。 元のファイルをコピーし4名で入力し始めたのは良いのですが、入力し穴だらけになったらファイルを元のファイルに合算する方法がわかりません。 手作業では骨の折れる作業ですし、正確性に欠けます。 そこでマクロを使ってそれぞれの入力したファイルから元のファイルにデータが自動で移行するようにしたいのです。 以前、マクロを少しかじりましたが私の知識では作ることが出来ませんでした。 どなたかお力添え頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

    • h074_p
    • 回答数6
  • 仕事受注の契約書の種類

    知り合いからweb制作の仕事の依頼を受けました。 相手は会社のサイトを作って欲しいということでボク個人が作成します。 そのミーティングが数日後にあるのですが、その時に契約書(?)を書いたほうがいいかなと思ったので契約書の種類、作り方を調べています。 内容は以下の様なものです。 ・受け取る金額は決まりました ・僕は必ずその仕事を成し遂げます ・完成したときは必ずお金を払って下さい といった旨のものにサインかなにかをして貰う必要があるのですが、これって何という種類の契約書になるのでしょうか。こういったことが初めてなので、何もわからず、また慎重に進めていきたいと考えています。 どなたかご享受願えませんでしょうか またアドバイスなどもありましたら、頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • mist55
    • 回答数2
  • SymfowareとSQLServer

    DBをSymfowareからSQLServerへ変更した際のメリットってありますか? それぞれの特徴等わかるサイトがあれば教えてください。

  • 【エクセル2010】複数のセルを参照した条件付書式

    複数のセルを参照した条件付き書式が出来ないか考えています。 たとえば    A   B     C     D     E     1  案件名 工程(1)状況 工程(1)締切 工程(2)状況 工程(2)締切 2  甲案件 済     2017/04/01 済     2017/05/31 3  乙案件 未対応   2017/05/20 未対応   2017/08/15 こうした表で、工程の状況が「済」でないもので、「今日」現在で締切りを過ぎている案件の締切日、もしくは締切日および工程状況のセルの背景色を条件付き書式を使って変えたいのですが、どのようにすればいいのか、、 もしお分かりになられる方が居れば教えていただけないでしょうか? 上記の表の場合ですと、色を変えてほしいのは、乙案件のB3のセルと、C3のセルです。 また上記のケースで、1つでも該当のセルがあった場合は、A列(案件名)のその行のセル(この場合A3)を色替えしたいです。締切りを過ぎている工程がある案件は何なのかを明示したいのです。色は別の色でも構わないのですが。。 ちなみにエクセルは2010、VBAとかはなるべく使わないで済ませたいです。 色々注文多くて済みません。。

    • yuttama
    • 回答数2
  • 世の中の開発案件

    最近のIT業界の仕事のうち、 コーディングを伴う仕事の案件割合についての みなさんのお考えを教えて頂きたいです。 【(1)】各企業、一通りの情報投資は終わっていることもあり、 エンハンスというか、運用保守の延長のものが多いのでしょうか? 【(2)】どの時代でも、人工知能なりビッグデータなりARなり、新しい流行が生まれてはその開発が生まれていくため、新規開発ものは多いのでしょうか? .

  • システムを利用した部下、組織のマネージメント

    仕事において、自分でExcelやバッチファイルを利用した業務ツールを作成し、自分の業務効率化を進めることで評価を上げ、昇進しました。 今後、部下や組織の管理を中心とした業務にシフトするのですが、今まで培ってきた、業務用のツール作りのスキルを今後も有効に使いたいです。 たとえば残業時間が36協定に抵触しないようように自動アラートを上げる、とか…そういったものは有りうると思うのですが、ほかにどんなものが考えられるでしょう?

  • システムを利用した部下、組織のマネージメント

    仕事において、自分でExcelやバッチファイルを利用した業務ツールを作成し、自分の業務効率化を進めることで評価を上げ、昇進しました。 今後、部下や組織の管理を中心とした業務にシフトするのですが、今まで培ってきた、業務用のツール作りのスキルを今後も有効の使えるでしょうか? たとえば残業時間が36協定に抵触しないようように自動アラートを上げる、とか…そういったものは有りうると思うのですが、ほかにどんなものが考えられるでしょう?

  • ソフトウェアエンジニアとネットワークエンジニア

    ソフトウェアエンジニアとネットワークエンジニアの将来性・キャリアパスについて質問させてください。 現在就活中で、ソフトウェアエンジニアとネットワークインフラエンジニアの2社から内定をいただきました。 そこで、現職のエンジニアの方がいましたら何か選択決定の参考になるようなご意見をいただきたいです。 福利厚生はどちらも同じくらいで、給与は平均的な新卒のよりもだいぶ高く、ネットワークの方が年収換算で10万くらい安いかなといった感じです。どちらも3か月程度の研修期間はちゃんとあります。ネットワークの方はシステムの運用保守もあるので月に数日の夜勤や休日出勤があります。 ソフトウェアエンジニアの方ですが、規模は中堅、社員数130人程度です。 主に構造・流体解析系やCAD、コードの並列化・高速化に関するコンサルティングといった数理解析寄りのことをやっていて、仕事の引き合いは多く、ソフトは高いシェアを占めています。 数理解析だけでなく、ウェブアプリの開発やセキュリティ関連の仕事も多いそうです。 ネットワークインフラの方ですが、規模は中小、社員数80人程度です。取引先としては、具体的には言えませんが名前を言えば「あぁあそこね」というような大手を相手にしており、技術者のレベルは高いとのことです。上流から下流まで、システムの構成から導入・運用保守まで一貫して行い、他社ではなかなか難しい「取引先や他社との取り決めで作成された手順書に沿った運用保守ではなく、各自やり方で比較的自由に行う運用保守」をウリにしているということで、運用保守に際して自由度が高い感じです。 私の専門は数理解析であり、その中でネットワークに触れる機会も多かったので、両方に興味があり携わってみたい分野です。 ソフトウェアであれば、もちろん入社後もたくさん勉強が必要でしょうが、自分の専門性を活かせる。ネットワークであれば、ミドル、ハード、ネットワーク通信・・・様々なことを勉強し、そして実際に手を動かしてシステムを構成する面白さがあると思います。 どちらも第一志望といった感じで決めかねている状態です。 そこで、この両者の将来性、キャリアパスについて何か参考になる意見を伺えたらなと考えている次第です。 どうかよろしくお願いします。 ちなみに私の現在のスキルとしては 基本情報取得 c言語, fortranは参考書等を見なくてもある程度大きなコードを書ける程度 PHP, MySQL, Apacheによるブラウザ上のフォームの作成を、参考書を見ながらなら行える程度 といった感じです。

  • 未経験な分野の設計

    閲覧ありがとうございます。 インフラSE歴1年半の者です。 新規案件にて設計をしております。 ですが、私は設計の経験がありません。 設計している分野も全くの未経験です。 なんとか聞きながら書いていますが考慮点が全くわからなかったりで苦労してます。 極力理解しながら進めていくようにしているのですが人数も時間も足りてないです(大体22時位まで働いてます)。 現行を一部流用しながら書いてたら流用した箇所が間違っていました。「どういう考えでこの設計にした?」と聞かれたのですが「現行と同じだと思っていた。」位しか答えられず怒られました。当たり前ですが・・・・ 「書いた自分自身が理解できてない」との事。その通りです・・・・ 勿論全て考えなしではありません。少しでもわかるところは質問しながら考えてやってます。でも本当に進め方がわからないんです。 全く知らない製品の設計をする際、そしてじっくり調べる余裕もない時どうすればいいのでしょうか? ぶっちゃけチームにベテランが居るので「あんたがやれよ」って思ってしまうのですがそれだと設計の経験積めないし・・・・ アドバイスください。

  • 準委任契約の指揮命令系統について

    客先常駐で、とあるAプロジェクトにそこの社員さんと一緒に従事しています。当社のリーダーも近くに座っていますが、別のBプロジェクトに参加しています。 私が、Aプロジェクトに参加しているのは、当社リーダーも把握しています。ただ、プロジェクト中の作業や調査の指示は、Aプロジェクトに参加しているお客から直接受けており、都度当社のリーダーは把握していません。私から当社リーダーに、こんな作業をしてると伝えることもありますが、細かいことまでは伝えきれていません。 これは偽装請負にあたるのでしょうか?それとも私がAプロジェクトに参加せよという指示が当社のリーダーから私にあれば、細かい作業指示はお客から直接受けることは問題にはならないのでしょうか?

  • 試験の結果のノート

    こんにちは。私は、某化学製品の製造工場で試験を担当している者です。 ちなみに、理系の大学は出ておりません。 ガスクロマトグラフっていう試験をするのですが、グラフのデータを元に、試験の結果をノートに書いています。ノート自体は、あくまでも私自身が用意したもので、いわゆる日記(自分が何の試験をしたか)には違いないのですが、試験内容、ぺージ、日付、数値の記録、追試の結果etcを克明に書いていて、誰に見られてもわかるようには書いています。 それが先日、ガスクロマトグラフのチャートが紛失。でも、ノートには確実に記録が残っているので、チャートは探したら出てきました。ドサクサ、混乱に乗じて、思わぬ所にしまっていたんです。。。でも、ノートの存在が私個人の私物とは言え、証拠の一つになってくれました。 でも、ここからが本題なんですが、上司や同僚は、ノートに記述は誰一人としてしていません。パソコンにガスクロマトグラフのチャート結果を直に入力はしているのですが、もしパソコンが故障したとか、間違って消しちゃったとか、紛失したみたいな状況になったら、どうするんでしょうか? 試験結果は外部の方に伝えることもあるので、別に個人次第の問題なんかな?と思う反面、複雑な気持ちです。それともこんな疑問は、理系出身じゃないシロウトの意見に過ぎないんでしょうか? 国立大学大学院を出られている修士の肩書きの方は、ノートへの記録なんて、今時古臭いって思ってるものですか? 私は、助かりましたが。。。

  • 技術革新の影響に伴い変化するITで生き残る処方箋

    これまでネットワークエンジニアを中心にインフラ業界で活動してきて、今30歳代後半です。 これまでIT業界での職種の違いは、まずソフト開発かインフラ(サーバSEとネットワークSE)に大別され、 インフラSEの中でも、それぞれ専門性を区分けしてきただけに、サーバのみ、ネットワークのみという専門家としてのワークスタイルが通用してきたのですが、 ESXiをもとにした仮想スイッチなども登場しているため、サーバSEがネットワーク業務を兼ねるケースが増えています。 これまではスキル的に対応が可能でも業務として行うことは、そこまで多くなかったと思いますが、 仮想が一気にその隔たりをなくしているように感じます。 Linuxが元々できるネットワークエンジニアはLinux業務も兼ねるケースがあるかと思います。 ソフト開発者もインフラSE業務を行うケースも当然出てきており、クラウド化のIT業界に対する影響は、私の予想を超えています。 前置きが長くなってしまいましたが、IBMがワトソン君を開発などもしているし、AIロボット×クラウドによるIT業界への影響を予想しています。 クラウド化が進み、仮想技術がもてはやされていますが、上記の背景を踏まえると、 ワークスタイルの隔たり自体が無くなっていくのでは?と考えており、 まわりに流されて仮想技術の仕事だけをしていくことに不安を感じています。 私の場合はLinuxコマンドもプログラミングも未取得です。 今後のキャリア、この業界でめしを食っていくことを考えると、 サーバOS・Linuxコマンドも覚えて、インフラを包括的に学ぶか、 このままネットワークエンジニアとしてプログラミングを覚えて、業務効率化・自動化という点を突き詰めるか、 はたまは、プログラミングもサーバコマンドも覚えて、"ネットワークが分かる"サーバSEとして業務を開拓していくか 来る何か?の影響によるIT業界の変化を、皆さんはどのように乗り切ろうとしていますか? ご意見・アドバイスをお願い致します。

    • noname#255642
    • 回答数3
  • 先日のWinUpdate後、仕事で使ってるPCのU

    先日のWinUpdate後、仕事で使ってるPCのUSBバーコードリーダーが、一部のポートで使えない状態になりました。 他のPCについては、今のところ、不具合が出たとの報告はありませんでした。 また、私のPCでも、違うポートに差し替えれば、使える状態ですし、不具合があったポートも、電源は取れるみたいで、マウスは通常に動きます。 社内全PCを調べたわけではありませんが、気持ちが悪かったため、質問しました。 ちなみに、OSはwindows7 64bitです。

  • ソフトウェア開発のライセンス

    こんにちは、質問を読んでくださってありがとうございます。 自分の会社もしくは自宅で、プログラミングしたソフトを使うのはフリーだが。 プログラミングしたソフトを販売する場合は、別のライセンス(たいてい有料:商用)を取得する必要があるというは、一般的なのでしょうか。 一定期間に一定額支払うようなライセンス契約は、いくら売れるかもわからない、アマチュアのプログラマーから一定額徴収するのが普通なのでしょうか。通常無料の再配布可能なJAVAなどでは、どんな規約になっているのですか?

    • noname#229261
    • 回答数4
  • システムエンジニアの適性

    やはり頭の回転が遅く(CABやSPIの処理速度が遅い等)、数学や物理ができない人はエンジニアに不向きでしょうか? IT系会社は文理関係ない!未経験歓迎! とかかいていますが、実際内定している人はそこそこ良い大学の文系です。 僕は理系ですが、頭の回転は遅く、数学や物理も得意とは言えません。これまで努力で克服しようと数学、物理をやりなおしたり、SPIやCABを解きまくっていましたが、やはり遅い。 エンジニアなどは特に頭の回転がはやい人が求められると思うので、正直この業界、業種を目指すのは危険かと思い質問しました。