• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AIの 進歩について)

AIの進歩について

このQ&Aのポイント
  • AIの進歩にはメリットもあるが、デメリットもある
  • トッププロに勝利し続けるAIの存在が将棋や囲碁界に影響を与えている
  • AIの進化によって人間の知性と感性が問われている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34531)
回答No.3

AIなどに限らず、世の中のものはなんであったとしても、何か大きなプラスをもたらすものは同じくらいのマイナスももたらすものだと思います。例えば20世紀になって人類の生活は劇的に良くなりましたが、その一方で環境破壊などの深刻な問題もまたもたらしています。 AIが発達することによる最大の弊害は「無能扱いされてしまう人間が劇的に増える」ことなのではないかなと思います。 AIで失業するのは、ホワイトカラーだといわれています。 飲食店で例えてみましょう。来客する人数、世代、男女、時間帯などを入力すれば客の傾向が正確に把握できます。小学生くらいの子供を連れた家族客はどんなものを注文するか、カップルの客は何分滞在するか、そういうデータが積み上がります。それによって、正確で無駄がない席のマネジメントができますね。あえてカップル客は待ってもらって次の家族連れを先に空いた席に案内したほうが全体の効率が良くなるなんてことになります。 これにカレンダーと天気、気温のデータを重ねると曜日や天候による来客の予想もほぼ正確に可能になるでしょう。それによって、食材の注文やアルバイトのシフトも無駄なく手配することが可能になります。もしこのような「AI店長」がいたら、人間の店長は不要です。そうなると店員は料理の上げ下げだけする時給の安いアルバイトだけでいいとなりますね。 既に、NY証券取引所のディーラーの数はリーマンショック前の1/100くらいに少なくなっているそうです。AIにとって代わられていて、人間はそのAIがトラブルなく動いているかをチェックしているだけだそうです。 会社の経営だって人事の評価だってむしろAIに任せたほうが透明性があって公平で正確だということにもなるでしょう。つまり「考えるお仕事は全部AI。その命令を受けるのが人間の仕事」になるかもしれません。 また世の中にはある一定数「決められた仕事をこなすこと」が得意な人たちがいます。経理や事務を希望する人ですね。でもそういうのはAIのほうがずっと得意です。なによりうっかりミスがないし、24時間働かせても文句をいいません。 こういう人たちは「役に立たない人」のレッテルを張られて仕事が見つからないかもしれません。 その代わり、AIの威力は絶大でしょう。もし全ての自動車がAIによる自動運転になるなら、理論上は自動車同士の事故は発生しなくなります。煽り運転もありませんからね。全ての車が事前に目的地をナビに入力して走行予定データが同期されれば、渋滞も事前に予測できますから分散ルートを通る車も出てきたりして、渋滞も最小限にすることができます。週末の高速道路では渋滞中に事故が発生して、更に渋滞が伸びるということが起きますがそれも発生しなくなります。 いくらAIの導入に抵抗しても、そっちのほうがミスがなくコストが安くなるならどこの企業も導入するようになるでしょう。 しかしAIが不得意、苦手とする分野もあります。主にクリエイティブな仕事です。例えばAIに面白い漫才は作れません。それを研究している先生とかいますけどね。その先生がテレビに出てきたときに言ってたんですけど、開発当初の質が低いAIのほうが時々大ボケをかましてきて面白かったそうです。データが積み上がってしまうと逆に無難につまんなくなっちゃったんですって。 そういう才能を持っている人や、AIの仕組みを作り出せる人はAIができない部分を埋め合わせることができるので、ものすごく評価されるようになると思います。現状でも、就活の分野ではちょっと異常なほどに「コミュニケーション能力」が評価されていますよね。そこの能力が高い子はそこらじゅうから内定をもらい、それが苦手な子はどこからも内定がもらえない。 そういう点から考えると、AIの発達は格差社会をより強めることになるのではないかなと思います。

harpo333
質問者

お礼

ワイドショーやニュースまで藤井5冠が食べたものを放送したらみんな食べに行って古くからやっていたそのお店がしばらくして潰れました。 せっかく沢山のお客さんに来てもらったのに断らなければならなかったり、他の料理が全く売れないなどの問題があったかもしれません。 AIならそういうデータが入ってればですけど、そういう事は起きないかもしれませんね。 詳しいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9143)
回答No.2

AIが勝てるのはルールが決まっているからでもありますね。将棋や囲碁ではそれが実現していますが、将棋ですら新しい手が指されれば、そこでAIは別の回答を示すのではと思います。ましてほかの人間の活動では常に参考程度の回答しか与えないのではないでしょうか。

harpo333
質問者

お礼

>将棋ですら新しい手が指されれば、そこでAIは別の回答を示すのではと思います どの局面でも使うソフトやどれだけ時間を使って読み込ませるかによって決まるようです。 長時間読ませると候補手が変わってきたりします。 回答ありがとうございました。

  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (101/345)
回答No.1

囲碁とか将棋の世界を見ると、確かに人間の敗北は悔しいかも知れませんね。AIの発展については私は逆にワクワクしてます。世界的な高齢化社会に向かっているし、人間に近いAIが生まれたなら人間しかできないと思っていたことを代わってもらえる。そうすると人間に余裕ができるわけで、ミスしないAIなら生産性も上がる。そうするとキツイ仕事で安い給料の人も救われるかもしれない。賄賂や脅し、誘惑に負けないなら、政治家をやってもらうのもいいかも。AIが人間に近くなってきたといっても、道具であるうちは誰がどのように使うかで全然違ってくると思っています。

harpo333
質問者

お礼

たしかにそういう面がありますね。 ご回答有り難うございました。

関連するQ&A