- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弁護士が虚言をつかれました。)
弁護士からの虚言に困っています、対処方法は?
このQ&Aのポイント
- 遺産分割の件で弁護士からの調停の受任書が届きましたが、母と連絡を取ったという主張に矛盾があります。
- 弁護士に虚言をつかれている状況に困っています。このような場合、弁護士会に相談することをおすすめします。
- 弁護士からの虚言に対して、すぐに行動することが重要です。弁護士会に連絡し、相談してください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#255857
回答No.2
https://aoi-law.com/blog_other/20111011/ 他の回答者さんもおっしゃるように 偽弁護士かもしれませんね。 弁護士を語る行為は犯罪ですので、それを依頼した兄に対しても 有利な弱みを握れるかもしれません。 まぁいい加減なだけな弁護士の可能性もありますが...。
その他の回答 (1)
- watanabe04
- ベストアンサー率18% (295/1598)
回答No.1
本物の弁護士ではないのかも? とりあえず無視しておけばいいのでは? 今度接触してきたら名刺と弁護士会の名前、番号などをもとに 弁護士会に照会すればいい。 偽ならそこでわかるし、だいたい電話でどうのこうのがおかしい。
質問者
補足
奈良弁護士会に問い合わせして照会しましたら、10年前くらいに登録があるそうです。 確認漏れや忘却ではなく、母と電話で確認を取ったと嘘をついて弁護士が委任状を書くのは違法や懲戒処分にはならないのでしょうか。 懲戒処分
補足
奈良弁護士会に問い合わせして照会しましたら、10年前くらいに登録があるそうです。 確認漏れや忘却ではなく、電話で確認を取ったと嘘をついて委任状を書くのは違法や懲戒処分にはならないのでしょうか。