- ベストアンサー
調停ってどういう形式で実施されるのでしょうか?
実家が遺産相続でもめています。母と母の姉が、母の兄を相手に調停の申立をする事になりました。母と母の姉には代理人として弁護士がついていますが、母の兄には弁護士はついていないそうです。調停は来月開催されるそうですが、調停ってどういう形式で実施されるものなのでしょうか?家庭裁判所で、母と母の姉とその代理人、母の兄が対面して話し合う場なのでしょうか?それとも、当人同士は直接対面せずに、調停員のような人が間に入って、あくまでも話し合いはその調停員を介して行われるものなのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の調停の経験です。(私は申立人) 但し,遺産相続ではありません。 私の調停は家族の問題ではなかったので,簡易裁判所でした。 まず,裁判所に行くと,自分の名前を書く紙があるので,そこに名前を書きます。 私の場合は,裁判所の玄関のようなところの机の上にその紙が置いてありました。 申立人は申立人待合室,相手方は相手方の待合室に行きます。 つまり,申立人と相手方は別々の待合室です。 まず申立人が,調停室に呼ばれます。相手方は待合室で待っています。 調停室には,調停委員という人が2人います。(私の場合は,2人とも,40,50代くらいのおじさん) そして,申立人の言いたいことを調停委員に伝えます。 その後交代で,申立人は待合室で待って,相手方が調停室に呼ばれて,相手方が調停委員に伝えたいことを伝えます。 そうやって,交代で,調停委員に伝えたいことを伝え,話をまとめて行きます。 最後は,調停室に,裁判官や書記官や相手方など,みんなそろって, 裁判官が「調停条項は,だらだらだらだらだら・・・・。調停成立」って言って, 書記官とかいうおねえちゃん(もちろん女の人とは限らないですが。)に住所などを確認されて,終わりです。 別に1日で終わりになるとは限りませんし,現に私の場合は,約1ヶ月間隔で2日行いました。 何かの本で読んだのは,申立人と相手方が対面しないとは限らない(場合によっては対面して話し合うこともある)とのことです。
その他の回答 (1)
- fix2008neo
- ベストアンサー率86% (26/30)
>当人同士は直接対面せずに、調停員のような人が間に入って、 >あくまでも話し合いはその調停員を介して行われるものなのでしょうか? 原則的な形はそういう形になります。 待合室も別なので、通常は対面しません。 裁判所に入る時にバッタリ会うことはあるかもしれませんが。 お互いが同意すれば、対面することがないわけでもありません。