• 締切済み

マグニチュード“1”だと?

“1”→“2”→”3” に伴って指数関数的に強くなるのは分かりますが、 そもそも“1”だとどの位の地殻変動に相当するのですか? 例えば、長さ1kmで高さ1m変動するとか、 そういう表現で説明出来ますか?

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

マグニチュードは「地殻変動の規模」と合致しません。 マグニチュードとは、 地殻変動に伴って発生した震源域での「運動エネルギー」を、 観測機器が捉えた計測結果から計算して弾き出し、 「震源想定域でのエネルギー規模」として数値化したものです。 …それが他の回答でも解説されてます。 地殻変動そのものは地球規模の広域であり、その形態も様々です。 だから、特定の地震から震源のマグニチュードだけで「どのくらいの地殻変動に相当する」かを説明するのは無理です。 「長さ」とか「高さ」とかの変動は、 地震とは別の観測機器で計測されていて、 国道地理院なども長期的、短期的に専門的な見地で公開しますが、 一般的な知識だけでは理解するのが難しいだろうと思います。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.3

No2です。そそっかしくて済みません。消し忘れが(^_^;) 「(ある特定の)地震計を使い震央から100kmの距離で記録したゆれの半分の幅(片振幅)が、0.01mmである地震をマグニチュードを「1」」でした。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.2

最初にマグニチュードを使い始めた地震学者の一人、リヒターは、「(ある特定の)地震計を使い震央から100kmの距離で記録したゆれの半分の幅(片振幅)が、0.01mmである地震をマグニチュード0.01mmを「1」」と言っているそうです。 https://www.chemicalgrout.co.jp/zakkan/zakkan10.html ちなみに、「工事現場での発破」程度のエネルギーだそうです。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1158/3030)
回答No.1

結論から言うと、できません。 マグニチュードは、地震のエネルギーを、特定の数式を使って別の数値に変換したものです。そして、地震のエネルギーは非常に複雑な地殻変動の機構によって発生するものですから、単純なモデルの地殻変動で表現することはできないし、それをする意味もありません。 また、地震のエネルギーは地震波の継続時間などから間接的に求めるしか方法がなく、そのエネルギーが発生した原因(地殻変動の詳細)については、想像するしか無いというのが現状です。

関連するQ&A