- 締切済み
座禅をやると健康に良くないのではないでしょうか?
私は禅の哲学、考え方、公案などの 思想面は高く評価しますが、 自分が座禅をやってみた体験から これは健康に悪いんじゃないかと思いました。 足を組んで座っていると 盲腸の辺りがズキズキ痛くなったり、 股関節の具合が悪くなったり、 めまいが起きて気分が悪くなったり、 精神面でもノイローゼ気味になったり、 その度に整体師の所に駆け込んで 治してもらうという事態が続きました。 座禅は安楽の法門、やれば姿勢が良くなる、 集中力が付くなどという意見があるけど 逆の結果しかなかったです。 みなさんはどう思いますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Shakawotataen
- ベストアンサー率50% (9/18)
禅は、瞑想技術の1つだそうです。 例として、医者が処方する薬の1つと考えることもできます。 禅も含めて個々の修行利用方法は、資格のある有能な師匠の指導が必要でしょう。 例として、個々の薬の服用方法は、資格のある有能な医者の処方が必要なものです。 禅の瞑想は個々の状態に効果的に使う事、釈迦牟尼の様な優れた師匠の指導を受ける事が素晴らしいと思います。 ありがとうございました。
- Shakawotataen
- ベストアンサー率50% (9/18)
☆最終的にどうなるかはともかく、過去の僧侶でも禅の修行は途中経過で体調が悪くなる事よくあったそうです。 心身の不調の事例は多くあったそうで、僧侶が改善の為の修行を伝授されて云々という有名な逸話もあります。 瞑想であちこち痛いとかも、よくある話です。 ヨガの体操(アーサナという呼吸法を含めた体操)は、瞑想で座る姿勢(座法)を安定させる為の技法だそうです。 精神的・身体的な不調も修行の途上ではよくあり、その為にもしっかりした師匠が必要だと聴いています。 禅の修行は存じませんが、誤った師匠について、心身の不調になる話はよく聴きます。 釈迦牟尼の様な優れた聖者の示した修習、瞑想の一部分が禅だと聴いています。 瞑想の前に培うべき徳を積み悪業を戒める等の実践があれば、瞑想の不調も少なくできると聴いています。 禅の素晴らしい要素を素晴らしいと言え、かつ短絡的に信じず危険性を理解している点は素晴らしいと思います。 ありがとうございました。 ヨガ・スートラには八段階のプロセスがあり、瞑想の前には幾つかの必要なプロセスがあります。
お礼
そうなんですか、本を読んで独学でやってたんですが、 足を組む座禅ではなく、あぐらや椅子でやる事にします。 ありがとうございます。
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
「どう思いますか」とは、どういう意味ですか? 座禅の事ですか? 体調変化の事ですか? それとも、 貴方の考え方についてですか? 取り敢えずの回答 …それぞれに捉え方や考え方の違いは有りますが。 全てを一括りに捉えるのは少し違うなという印象です。
お礼
聞きたかったのは体調変化の事です、 体がきついのであぐらや椅子でやる事にします。 ありがとうございます。
- oska2
- ベストアンサー率44% (2301/5116)
>自分が座禅をやってみた体験から、これは健康に悪いんじゃないかと思いました。 子供の頃なら良いのですが、年齢と共に体が硬くなりますよね。 慣れない座戦は、苦痛しかありません。 >みなさんはどう思いますか? 修行僧ならいざ知らず、一般での体験座禅でですよね。 修行僧と同じ体制では、先ず不可能です。 曹洞宗だったかな? 体験座禅では「無理をしないで、出来る側の脚のみ上にして下さい」との事でしたよ。 座布団をお尻と太ももの間に挟むのも、一考だとか・・・。 要は、無駄な動きをしないで瞑想・無になる事です。 今では、車いすに座ったままで座禅体験をする方もいます。 質問者さまは、作法通りに脚を組んでいるのですね? 無理をすると、精神的には楽になっても肉体的には苦痛が始まります。^^;
お礼
そうですね、体がきついし、椅子やあぐらで座禅をする事にします。 ありがとうございます。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
座禅はそもそも修行です。楽チンだったら修行にならないです。 質問者さんがいう座禅は「瞑想」のほうだと思います。禅宗である曹洞宗は、そもそもとんでもなく厳しくて体育会系のノリの宗派ですよ。
補足
苦しいのを我慢して真面目に座禅を続けた結果、 これらの症状が出たんです。
お礼
ありがとうございます。