• ベストアンサー

三国志の魅力は何ですか?

日本には三国志のゲームが溢れています。 本家中国や海外ではどうなのでしょうか? 日本だけの現象ならば、なぜ日本人はこんなにも三国志が好きなのでしょうか? 三国志には詳しくありませんし、関連のゲームもやりません。 三国志、中国を批判する質問ではありません。 アニメ「キングダム」は途中まで面白く見ていました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11205/34807)
回答No.4

三国志をここまで日本に広めたのは、吉川英治先生の功績です。吉川英治先生の「三国志」は1939年から書かれて1943年まで続きました。つまり戦時中に書かれた作品だったんですね。 吉川三国志の優れた点は、文章が平易で子供でも読みやすかったこと、内容を日本人向けに大胆にアレンジしたこと、大衆に理解しやすい展開にしたことです。 劉備、関羽、張飛を主役にして、この3人がベビーフェイス。そして悪役として曹操のキャラを立たせて、後半は諸葛亮を事実上の主人公にしました。これが日本人の琴線に触れまくって歴史的大ヒットとなったのです。 ちなみに、中国では一番人気があるキャラクターは曹操らしいですね。民族性が出ますね・笑。 この吉川三国志をほぼそのままトレースしたのが、横山光輝先生のマンガの「三国志」であり、NHKでやっていた人形劇の「三国志」でした。どちらも大ヒットしました。原作が優れていると、マンガでも人形劇でもヒットするんですね。 そしてこれらの吉川三国志の世界観をほぼそのままゲームにしたのが、光栄の「三国志」でした。これまた大ヒットして定番のゲームになりましたね。 人気の秘密は、日本で戦国時代が人気なのと同じだと思います。群雄割拠していて、各地にキャラの立った武将がいる。どの武将を「推し」にしても面白いですよね。そう考えると、アイドルグループとも似ているのかもしれません。 ちなみに「キングダム」は、三国志ではなく、春秋戦国時代の話です。三国志は3世紀くらいで春秋戦国時代は紀元前8世紀頃から紀元前3世紀頃までですから、三国志の約400年くらい昔の話かな。 現代から約400年前が、ちょうど戦国時代です。 春秋戦国時代は500年くらい続いているのですが、「キングダム」は始皇帝がメインのキャラクターですよね、確か。始皇帝が中国を統一して春秋戦国時代は終わりますから、春秋戦国時代の最後の最後の時期ですね。 春秋戦国時代が三国志や日本の戦国時代ほど人気にならないのは、時間軸が長すぎることと、キャラが立つ武将がそれほどいないからでしょう。 吉川英治先生の功績としては、他に「宮本武蔵」があげられるでしょう。我々がイメージする宮本武蔵像を作り上げたのは吉川英治先生です。 他に「太平記」も吉川英治先生が広めたものであるといえますね。 中国史で他に日本で人気なのは「項羽と劉邦」があります。こちらは司馬遼太郎先生の代表作のひとつです。

sonnamonsa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 春秋戦国時代から三国志の流れを全く知らなかったので検索しておおよそのあらすじを掴みました。 とても面白そうです。吉川英治先生の「三国志」を読みたくなりました。 キングダムが三国志ではなく春秋戦国時代というのも初耳でした。恐らく私だけではなさそうです(笑) 春秋戦国時代もキングダムのお陰で人気になりそうですね。もうなってるのかな? eroero4649さんの言う、キャラが立つ武将がそれほどいないから、も解消されるのでしょうね。 また勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.3

この現象に関しては中国人もびっくりらしいですよ。 日本人が何でこんなに三国志が詳しいのかという事で。 誰かが言っていたのですがこれは例えるならば中国人が源氏物語を無茶苦茶詳しいと言っているのと同じだみたいなことを言っていました。 日本人はこういう軍記物が好きなのかもしれません。 日本の戦国時代が好きと言う人も多いですから。

sonnamonsa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに中国の人が源氏物語詳しかったら、「なんで?」ってなりますね。 戦国時代は私も好きです。 日本人は義理人情とか忠義とかが好きなのかな? 三国志の小説などもこの辺を織り交ぜてるんでしょうね。 こんな事思い出しました。 ファーブルは日本では有名ですが、母国フランスでは無名らしいですね。 日本人の昆虫好きなのも関係あるようです。 日本人て、いい意味で奇妙ですね(笑)

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (386/1311)
回答No.2

信長、秀吉、家康、半兵衛、官兵衛など武将と軍師が登場する話が好きなのでしょう。大河ドラマでも再々登場しているし。それと同じことではないでしょうか、スケールは違いますけどね。 私も横山光輝先生の「三国志」や「項羽と劉邦」などは大人になって読みましたが子供のころ読んでいれば漢文の成績はかなり改善されたかなと思います。 余談ですが中国の若い人は三国志演義は日本のゲームが発祥と思っている人もいるようですよ。

sonnamonsa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 三国志演義とは明代の小説ではなくて中国のテレビドラマのことですね。(当然だろw) 日本でもあることですが、海外で評価されて国内で再評価されたパターンですね。 武将が好きなんですね。小説家が上手なんだろうな。 昔も歌舞伎などで人気になったんでしょうね。

回答No.1

漫画やゲームの影響だと思いますよ。 横山光輝の漫画に始まって、コーエーの歴史シミュレーションゲームなど。 話的にわかりやすいんじゃないでしょうか?

sonnamonsa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんな単純な話なんですか!? 魅力は特になく関係ないと? 忠臣蔵やなんかもそんな感じなのかな?

関連するQ&A