• ベストアンサー

【電気・画像あり】画像は変圧器の構造を説明した図で

【電気・画像あり】画像は変圧器の構造を説明した図です。 図では1次側のコイルと2次側のコイルが鉄心でつながっていますが、1次側のコイルと2次側のコイルが鉄心で繋がっているとするとその電線は導通状態のはずですがなぜコイルとコイルが鉄心で繋がっているのに電圧が1次側と2次側で変化して出力出来ているのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (386/1311)
回答No.2

トランスの銅線には通称エナメルという薄い絶縁被膜が塗られています。 そうでないと鉄心とも銅線の巻線間ともショートしてしまいますかね。 簡易的な実験程度ならビニール電線を巻いてもいいんですが嵩張るしコストも高いでしょ。

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1660/3617)
回答No.1

コイルの巻線はむき出しの銅線ではありません 巻線の銅線には絶縁皮膜が有ります もし巻線がむき出しな銅線だったなら巻線同士が接触してショートしてしまいます コイルに電気を流すと磁界が発生します またコイルの近くで磁界を発生させるとコイルには電気が流れます 1次側に電気を流すと磁界が発生して、1次側で発生する磁界の変化によって2次側に電気が発生するのが変圧器の仕組みです

関連するQ&A