- 締切済み
変圧器
プリント基板に変圧器ついています、定格かいていないので どうするべきなのか、二本足にDCを段階的に上げていき3本足から 出力される電圧計測すれば良いのでしょうか もうひとつのは変圧器のような構造なのですけど、足が二本だけなのです これはどのような使い方するのでしょうか 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
No.2です。 小型トランスに訂正させていただきます> 小型トランスも変圧器(トランスフォーマー)なので同じです。 ついでに、書き忘れたので追記… ^^; 一時側と二次側の電圧比を知るには交流を掛けないといけません。サイン波や方形波等掛ける電圧波形にも左右されますし、周波数によっても変化します。 交流源をどこから調達するのか分かりませんが、もしAC100Vを使うのなら、それが使える定格なのかは確認が必要かと(定格不明なので本末転倒? ^^;)。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
プリント基板に変圧器ついています、定格かいていないのでどうするべきなのか、二本足にDCを段階的に上げていき3本足から出力される電圧計測すれば良いのでしょうか> 定格を知りたいということなのでしょうか?どうするべきなのかとしか書いてないので、知りたいことを明確に書かれることを先ずはお勧めします。 変圧器であれば電圧を変換することが普通であり、構造的には交流しか変換出来ません。これは電気を磁力に変えて、それを二次側で再び電気に戻すのが変圧器だからです。学校でも習ったかと思いますが、電気の向きを変えるとか電流(電圧)の変化がなければ二次側にエネルギーは伝わりません。なので、交流を掛ける必要があります。その上で分ることは一時側と二次側の電圧比だけであり、実際に一時側に何ボルトを掛け、二次側に何ボルト出るのかまでは分かりません。また、その時の二次側に流せる電流も分かりません。 もうひとつのは変圧器のような構造なのですけど、足が二本だけなのですこれはどのような使い方するのでしょうか> それは単なるコイル(インダクタ)です。 http://www.kairo-nyumon.com/electric_elements.html http://www.murata.com/ja-jp/campaign/ads/japan/elekids/compo/inductor
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
トランスではなくたぶんチョークコイルでしょう。 最近の装置は電源部分でスイッチング電源を多用するので電源部にチョークコイルが使われている可能性はかなり高いかと思います。 チョークコイルであれば容量計を使って容量(μHとかmH(マイクロヘンリ・ミリヘンリ))を計測すればある程度素性はわかるかと思いますが、コアの材質などによって使える周波数が異なったりしますので、確実なところは難しいでしょう。
お礼
定格わからないので何ボルトでも良いのでしょうかね 容量計を使って容量計測してみます ありがとうございます。
お礼
小型トランスに訂正させていただきます コイルの指摘ありがとうございます。