- ベストアンサー
【宗教】干支は仏教の法輪から派生して生まれた仏教概
【宗教】干支は仏教の法輪から派生して生まれた仏教概念なのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>干支は仏教の法輪から派生して生まれた仏教概念なのですか? 残念ながら、干支は仏教から派生したものではありません。 古代バビロニアの思想が、シルクロードを通って古代中国に伝わります。 古代中国(約3000年前に滅んだ殷)で、この思想を元に干支が誕生しました。 紀元前250頃の「呂氏春秋」という書物に、干支の記録が残っています。 日本には、聖徳太子時代に伝わります。 一緒に、仏教も伝わったのですね。 そこで、干支と仏教の紐づけも行われたのです。 まぁ、仏教関係者の布教の一環でしようか? 各干支毎に「ご本尊は、〇〇菩薩」とかね。^^; 余談ですが・・・。 子・丑・寅・・・酉・戌・亥ですが、日本に伝わった時には「豚が生息していなかった」のですね。 そこで、豚の代わりに馴染みがある猪(亥)となった次第です。
その他の回答 (2)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
干支は、中国製の「陰陽五行説」(宇宙観、世界観)に基づくもので、仏教とは無関係です。 宇宙でおきる現象は「陰と陽の働きで説明できる」とする二元論的な考え方が「陰陽説」です。例えば、男が陽で女が陰です(性格のことではありません)。 簡単に言うと、万物は「木火土金水」でできていて、それらの関係が兄弟(え・と)どちらかで宇宙は変化する、という自然論的史観が「五行説」です。例えば「木」が兄のときは「甲(きのえ)」で、弟の時が「乙(きのと)」の年です。 陰陽説と五行説が組み合わさったのが、陰陽五行説です。儒学とともに日本に入ってきた由です。仏教とは無関係です。いわんや法輪とも無関係です。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。干支は仏教の法輪から派生して生まれた仏教概念なのですか? いいえ、違うと思います。 2。インドに発し中国や朝鮮半島経由で、日本に到着した仏教は、一種の哲学です。それに反して干支は中国で漢字の初期の甲骨文字にも見られる占いが起源(下記)の暦法です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B2%E6%94%AF
お礼
ありがとうございました