英語 仮定法
甲...I【】happy to see him,but I didn't have time.
(1)will have been(2)would be(3)will be(4)would have been
正解は(4)というのは良いのですが
参考書の解説部分で少々こんがらがってしまいました。
---------------------------------------------------
(2)would be,(3)will beなら
乙...I would[will]be happy to see him,but I don't have timeとなるはず。
---------------------------------------------------
●乙ではwill beが使えるにも関わらず
甲ではwill have beenが不正解なのは何故か
●そもそも乙の文でwillとwouldのどちらでもOKなのはどうしてか
自分が難しく考えすぎているのだと思いますが
正しい理解の仕方が知りたいです。
補足
選択肢を書いておりませんでした。 (A) since it is (B) is (C) that is (D) will have been 正解は(B)だそうです。なぜ(D)がだめなのでしょうか。