• 締切済み

宗教は詐欺にはならないの?

宗教が人を救ったと言っても、 それは、カウンセリングのように その効果が統計などによって 客観的に証明されているわけではなく、 信者の信心からくるプラセボ効果でしょう。 カウンセリングなら どれだけの人にカウンセリングの効果があったか、 ちゃんとした実績があることが求められます。 宗教の場合、そういうことはない。 信者が宗教を信じていて救われなくても、 信心が足りないからだとか、 宗教家はいくらでも説明を付けられるでしょう。 観音経には「悪人共に追われ、高い山から落ちても、 観音の救いを心から念じれば、 髪の毛一本傷つかない」とか、 非現実的な内容のことが書き連ねてあり、 聖書でもキリストの 「私の名によって願うことは何でも叶えてあげよう」 と書いてあり、 このような内容の言葉は他にもありますが、 宗教自体、このような言葉で成り立っていますし、 これらの言葉を事実として宣伝するなら、 他の業界なら景品表示法違反、誇大広告などの 法律上、詐欺に当たる行為ではないですか? なぜなら、これらの言葉は現実を見れば 全くのウソだということが分かるからです。

みんなの回答

回答No.7

 補足)       詐欺で 宗教を 作れば 詐欺であり        詐欺でも 詐欺でなくても 詐欺に使えば 詐欺です     宗教以外でも 云える事です     世の中には 色々な事が ある物です          がんばってください。

kirakiraaruku
質問者

お礼

悪いことに利用しなければ宗教も善かもしれませんね。 ありがとうございます。

回答No.6

 こんばんは  全くの 嘘と見れば そのまま  しかし  何かが あると 思い 目を凝らして 見ると                    何かが 見えて来る物です           がんばってください。

kirakiraaruku
質問者

お礼

何かあるかもしれませんね、ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11072/34514)
回答No.5

道端にある石ころに小便をかけられるかと聞かれたら、おそらく何の躊躇もなくかけることができるでしょう。 ではお地蔵さんに向かって小便をかけられるでしょうか。同じ石ころですけれどもね。 お地蔵さんに小便をかけるのはどうも気持ちが引っかかるというのであれば、質問者さんの心の中にもある種の宗教心があるということになります。 無宗教っていうのは、お地蔵さんに「こんなんしょせん石っころやろ」といって躊躇せずに小便をかけられることを指します。 >信者の信心からくるプラセボ効果でしょう。 よく「プラセボ効果」っていいますけど、そのプラセボ効果のメカニズムってなんだと思いますか?そのメカニズムに仮説を立てられなかったら、「プラセボ効果もインチキだ。プラセボも存在しない」のではないでしょうか。 自称科学者が引き合いに出すプラセボですが、そのプラセボのメカニズムも全く科学的に説明できないのに「プラセボは存在しているのだから信じるに値する」なら、それは「霊現象も存在しているのだから信じるに値する」のと全く同じということになります。 結局「自分は科学的である」という人も「科学教」という宗教の信者だということになりますね。「科学が唯一絶対で、それを信じない者は愚か者だ」っていうのは頑迷な原理主義者と全く同じですからね。

kirakiraaruku
質問者

お礼

正直、科学の方が宗教より信頼できるかなと思っています。 プラセボは思い込みによる効果だと思います。 ありがとうございます。

noname#246748
noname#246748
回答No.4

私の宗教観で言えば宗教は哲学や物ではない宝物を心に授けることであり、所謂社会のあり方とか、人間のあり方を「教える」ことだと思います。 仏教と一言でいっても、タイ・チベットでも微妙に「教え」は違うし、日本も宗派によっても違いますが、ひとつ言えるのは布施などの施しは、あくまで信者の「善意」だし、ソコに免罪符のように「お金を出せば天国へ行ける」とか「とりあえずお参りすれば悟りを開いたことになる」は、間違いです。そんなことなら何十年と山に籠り修行なんてすむし。 坊さんたちは「心」を鍛えてるんだと思います。それで、市民を扇ぐなどもっての他だし、犯罪や非人道的な行いを教唆するものでもないです。 それこそ「信じる神を‥」ってやつで、自分で食べたいと思って食べ物をお取り寄せしときながら「こんな不味かったなんて詐欺!」って言うのと同じ。 お口に合わなければ辞めたっていいし、なんならもう食べなくてもいいけど、他の人が食べたってなんともない。むしろ美味しいっていってるのに、自分が不味いだけなら完全に「主観」だったり「個人的感想なので異なる」みたいなもんです。 ソコで「詐欺」という言葉が出るには、「宗教とはそもそもなんぞや」と分かってないのかそれとも、「宗教の社会におけるあり方」を知らないのか、それとも「宗教=心の弱い人がやるもの」と決めつけてるか、「いい宗教と悪い宗教」の見分けるための判断材料がまだ乏しいかですね

kirakiraaruku
質問者

お礼

宗教が悪いことに利用されなければいいですね。 ありがとうございます。

回答No.3

それを詐欺かどうか決める基準は、法律とその解釈でしょうねえ。 例えば、悪いことをすると地獄に落ちるとか、嘘をつくと閻魔が舌を抜くと子供に喋ると詐欺になるかと言えば、それは良いことをさせるか真実を話させるための知恵なので、詐欺では無いと裁判官は言いそうである。 私の理解だと、宗教はもともと、村人を束ねるかQOLを上げるためリーダーが広める生活の知恵なので、詐欺では無かったはずです。いまじゃお金が関係して信者を獲得するためのビジネスになってるっぽい。ここは詐欺かなあ。 中東の方では宗教を出汁に信者をだまして、「爆弾を持って敵の中で自爆すれば、天国に行ける。」 →そう指図するお前が自爆して先に天国へ行けよと私は思う。

kirakiraaruku
質問者

お礼

政治的に見れば宗教は 国をまとめるために必要だった時代もあったんでしょうね。 宗教が悪用されない時代になってほしいですね。 ありがとうございます。

  • gomapapy
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.2

カウンセリングは謂わば、悩み相談で、宗教とは役割が重なる部分はあっても、同列に論じるのは間違っているでしょう。本来、宗教の目的は救済で、そのためにこの世の真実を広める活動しています。 仏教は悟りを開いて、迷いを捨てるためのもので、キリスト教は神の愛を説いています。ですので、祈れば助かる、願えば叶う、信じれば治るという教えは、本来伝統的な宗教ではありません。 新興宗教など出どころの怪しいものは、嘘をついてでも信者を得ようとするかも知れませんが、伝統的宗教はそのようなものではありませんよ。

kirakiraaruku
質問者

お礼

そうであってほしいですね、ありがとうございます

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (381/1297)
回答No.1

信仰に対する具体的な救済行為を提示してそれに対する対価が必要条件であれば実現されなければ詐欺に当たると思います。 ですから例えば信仰してお布施を払えば病気が治るといって治らないといった類は詐欺として法的責任を問うことは難しいが可能ではないかと思います。ただそのためには証拠として契約書の類が必要になりますが宗教側がそのようなものをを書く(もしくは書いたものに署名する。)ことはあり得ないと思います。 口約束でも法的責任を問えるケースもありますが質問者様の質問内容では難しいでしょう。 おっしゃるように反社会集団とか犯罪者集団とか言ったほうがいいような有名な宗教団体もありますよね。そういった意味で困っている人を洗脳して財産をむしり取るのは犯罪以外の何物でもないと思うのですが残念ながら日本では明文化された法律に触れていて具体的証拠がなければどうしようもない残念な社会だと思います。

kirakiraaruku
質問者

お礼

そのとおりですね、ありがとうございます

関連するQ&A