• 締切済み

分家初代とは?

分家初代とは家制度が廃止される前の昭和22年以前に分家した先祖ですか?家制度が廃止された昭和22年以降に跡継ぎ以外の男子が結婚してもそれは分家とは言いませんか?

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2335/5193)
回答No.2

>分家初代とは家制度が廃止される前の昭和22年以前に分家した先祖ですか? 戦後でも、本家・分家の考え方は残っていますよ。 戦前は、本家を継ぐのは長男でした。 次男坊以降は、他家へ養子にいくか分家です。 >制度が廃止された昭和22年以降に跡継ぎ以外の男子が結婚してもそれは分家とは言いませんか? 戦後は、本家を継ぐのは誰でもよくなりました。 長男でも次男坊以降でも長女でも次女以降でも、家族が決めればその方が本家を継ぎます。 本家を継がなかった者は、分家となります。 また、本家を継ぐ事と「結婚」は関係ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (765/2527)
回答No.1

長男以外に生まれて、分家をして同じ姓を名乗ったら分家初代でしょう。 こんなことは民法に定められいるわけでもないから、自分で名乗ればいいだけでしょう。 墓は独立して建てて、後継ぎもしっかり設けて、残す資産もあれば立派な分家を名乗れるでしょう。 残すだけの家にしたあなたの名誉ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A