• ベストアンサー

【電気】ωを2×3.14として計算するのはなぜです

【電気】ωを2×3.14として計算するのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.1

コイルL[H]のインピーダンスZ=jωL[Ω], コンデンサーC[F}のインピーダンスZ=1/jωC[Ω] におけるωは角周波数と言って, ω=2π f [1/s] (但し, π= 円周率 3.14159265... , f=周波数[Hz] ) という関係にある。 また, 交流電圧波形 v(t)=100(√2) sin(ωt)=100(√2) sin(2π f t) [V] (但し, f=50[Hz] または 60[Hz]) におけるωも, ω=2π f [1/s] という関係にある。 このように, ω を使う計算では, 2π=2 x 3.14 ... が現れるのです。

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (2)

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.3

ωは2πfと定義されています。fは周波数で、2πは360度(1回転)の意味です。1秒間に何回回転しているかという意味です。πは3.14ですが、ラシアン角だと180度を意味します。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1288)
回答No.2

電気も音響も交流の正弦波波形を考える時は、 角周波数2πf(ω){2xパイx周波数=円周x周波数}で1秒あたり何回等速円運動するのだろうと考えて、 角周波数ωは電気では電流になり、音響では音流(粒子速度)になります。 正弦波SineWaveの基本の等速円運動ωで考えると理解しやすいと思います。 私見です。

関連するQ&A