• ベストアンサー

誰もしが知ってる、あの名言。

皆さんご存知の金八先生。 彼の名言の中に「人という字は、人と人が支えあっている」というものがあるのは周知だと思います。 さて、ここで疑問が出てきました。 この「人」という漢字、PCの画面では実際に支えあっているように見えますが、実際に書いてみると・・・ うん、支えあってないですよね。 むしろ短いほうの線が一生懸命支えてて、長いほうが支えてもらっているような・・・^^; こんな感じに、今考えると「この名言ってよく考えるとおかしくない??」ってのはありませんか?? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.2

こんにちは。maruru01です。 質問の主旨と微妙にずれている気がしますが。 よく努力することの大切さを訴えるために、 「天才は1%の才能と99%の努力だ」(ひらめきと汗の場合もあり) というエジソンの言葉が引き合いに出されます。 しかし、これは、 「どんなに努力をしても才能がなければダメ」 というのが現実だと思います。

ark_kiss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 がっ。 確かに「1%の才能」があれば天才になれる可能性は持ってますが、才能が無ければ無理って意味になりますよね~(笑&半泣) いえいえ、こんな回答でokですよ~。

その他の回答 (5)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.6

こんにちは。 「親」という字の成り立ちは 木の上に立って(子供を)見る とよく言われますが、実際そうなんですかね?

ark_kiss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なじぇ、、わざわざ木の上から見るのか謎(笑) 木の上からじゃなくても見下ろせるのに意味がわからないです^^ ありがとうございました。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.5

No.4の回答が適確であると思います。 人という象形文字は、もともと、うなだれたような人の姿で、どちらかというと、刀に似ています。刀の角が丸くなったような感じのものです。 ヒトと「人間」という言葉を考えてみると面白いです。実は古代中国では「人間」というのは世間や社会といった意味でした。現代日本ではたまに「じんかん」と読んだりします。「人間到る所青山あり」は、「じんかん」と読むのです。 何が言いたいかというと、人(個人)と人(個人)の間にできる関係性が、世間や社会といったものを生み出しているということです。 よく考えなくともおかしいことで名言として残っているものなら、「パンがなければおかしを食べればいいのよ」という言葉が思い浮かびます。本人はどっちが貴重かとかいった価値観がなかったからだと思いますが、この言葉が看板となってしまったマリー・アントワネットは少し気の毒です。「不倫は文化だ」と言った芸能人とは違う、と思うんですが。

ark_kiss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いや、特に「人」という字にこだわらなくてもいいんですよ(笑) そですねぇ~、アントワネットのその言葉って有名ですもんね。 そして「不倫は文化だ」も(笑) 名言って、やっぱり変なのおおいですね~。

回答No.4

「人」の文字の起源について、以前質問したことがあります。 まず、金八先生の名言自体が間違ってます。 「人」という字は、人間が一人で立っている姿がもとになっています。 だから人間は、本来独り立ちするもの、ということでしょう。 その過程において、色々な人達と係わり合い、助け合って行く訳です。 でも中学の先生にとって、これを「人と人が支え合っている」という説明は、 説得力があって便利な説だとは思いますが。

ark_kiss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うわぁ、金八先生の名言覆しましたね(笑) なるほど、起源を考えると、支えあっているって考えはおかしいんですねぇ。 説得力はありますが、起源を知っている人にとっては駄文に見えてしまうんですね~。

noname#240783
noname#240783
回答No.3

人は人の数だけそれぞれに違いますからねぇ... それぞれ得手不得手があるわけで、いつでも対等じゃないです。 短い線の方が「オレだけ損してる」と言って、長い線に もたれたら「人」っていう字じゃなくなって共倒れになりますね。 見返りやギブアンドテイクが人の繋がりの本質ではない、と 言いたいのではないでしょうか? 短い線の方も、別の場所では別の短い線が支えてくれているはずです。 そういう、人と人の間の支えあいがあって初めて「人間」になるんでしょうねぇ。 ...なんちって。でも、「人」という字は象形文字ですから、元来の 形は左右同じ大きさだったかも知れないですけど...わかんないです。

ark_kiss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >短い線の方が「オレだけ損してる」と言って あはは、これにはちょっとウケました。 私もそんな感じに見えていましたが、短い線が喋ったりするとそんな風にいってるのかもしれませんね 確かにどちらかがいなくなれば、片方が倒れてしまいますが、でもやっぱり短いほうが頑張っているように見えるのは私だけかな??

  • ponkiejp
  • ベストアンサー率25% (86/344)
回答No.1

>むしろ短いほうの線が一生懸命支えてて、長いほうが支えてもらっているような・・・^^; いいえそんなことないですよ。 長い方を取り去ってしまうと短い方も倒れてしまいますから。 むしろ、わたしなどは大切な2つの別のものを言う場合に「車の両輪」に例えるというのが引っかかります。 2つもものが全く別のものであっても、車の両輪というのは左右形がまるっきり同じですから、違和感を感じます。

ark_kiss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほぉほぉ、車の車輪ですか~。 確かにまったく別物なのに、まったくの同一品。 確かに変な感じがしますね~。

関連するQ&A