• 締切済み

職位や身分の接尾語「事ジ」の統一的意味は有るのか

判事検事の事は事件のことかなで済みますが 知事領事はこの意味では納得できず、何なのか それぞれ文として表現してください。

みんなの回答

回答No.1

「事」には、こととする(専念する、それを仕事としている)という解釈があります。  判事は裁判の仕事をする人、検事は検察の仕事をする人、領事は領地を治める人となります。  知事は、以下のとおりです。 「知事」とは、(寺院の)物事を治め司るという意味のサンスクリット「カルマ・ダーナ」を漢訳した言葉に由来する。 中国では隋の時代より、主に寺院での住職の名称として用いられている。 その後宋代に地方の府、州、県の長官を「知某州事」「知某県事」などと呼ぶようになり、短縮されて「知県事」「知府事」などと呼ばれるようになった。

参考URL:
https://okjiten.jp/kanji491.html
x8956
質問者

お礼

>領事は領地を治める人 「領地」は「自国の」が隠れておるとすれば 外国に赴任して渡航事務をする役人なので誤り記述に見えますが。 URLには知事領事の例が有りません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A