- ベストアンサー
英文の読み方
今度試験があります。 そこで困ってるのが英語なのです。試験問題としては、和訳・英訳の問題だけです。 英訳のほうは比較的早くできるのですが。問題は和訳です。時間の割りにちょっとばかし問題が多いかなって感じがしてます。 そこで、必要となってくるのがいかに早く、正確に和訳できるかということだと思うのですが、いまいちそれができません。 語彙・文法の力は前提として、他にこうすれば早く読める、というようポイントみたいなものがあればアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
そうですね、パラグラフをきちんと見ていくことは大切だと思います。 私が紹介するのは、あまり良い方法ではないかもしれないので、参考までに・・・ 忘れないで頂きたいのは、英文の基本形です。 A――→B つまり(主語)+(動詞)+(目的語)の順番です。 次に、初めから文の意味をとらえようとすると、誤解してしまう可能性がありますから、単語の意味をメモ程度に書く。次に、肯定・否定・疑問の三つの文を線か何かで分類します。 ここまで来れば、あとは、文法の力ですぐに読み取っていけると思います。語彙がしっかり出来ている野であれば、より簡単に出来ますね。 説明文なら別ですが、会話文などだったら、時間に注意して読み込んで行けばりかいしやすいでしょう。 うまくまとめられなかったですが、参考にしていただければ幸いです。
その他の回答 (2)
- nich
- ベストアンサー率20% (34/168)
京大の問題なのかなーって思いました。 それはいいとして… 僕がいつも使ってる方法としては、常に次に何が出てくるかを予想しながら読む、ってことですかね。ここで次に何が出てくるか、っていうのは、名詞とか、動詞とか。または、構文だったり。関係代名詞が出てきたら、どこかで終わるわけですから、その終わりがどこか、とかね。 この読み方だと、常に英文を左から右へと追うことになります。初めて文を見て、最初に目を追うだけで構文が読み取れたら訳はすぐにできるでしょう。 ん?手ごわいぞ、と思ったら、じっくりと構造を見抜こうとしますが、それ以外では常に目を左から右へと追ってきます。もちろんいちいち日本語になんて変換しません。(問題になっているところ以外ね)英語を英語のまま理解していくんです。そうすれば早く読めますよ。 少し訓練を要するかもしれませんが。
- tsubura
- ベストアンサー率28% (52/182)
和訳が、長文というのを前提にして、もうひとつ、ポイントがあります。 所謂、センテンス分けというやつで、パラグラフ(文節)の一番最初だけを訳していくというやり方です。 あ、もちろん、最初と最後のパラグラフは最初の文と最後の文だけを訳します。 そうすると、つまりはあらすじだけ読むことになるので、時事ネタや、自分が持ち合わせている知識とあわせて解く、という方法になります。 例外的に文章の前と後にそのパラグラフの要約が書いてない場合がありますが、それより次の文、前の文に書いてあることがあります。 こうなると、訳す文章が半分以下になります。 和訳というのは結局は国語力を試されているのと同じです。また、国語というのは全ての学問につながります。 普段から、社会に目を向けておく、というのも勉強ということですね。 テスト頑張ってください。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 補足にも書かせていただきますが、過去問見ている限りでは全訳がメインで出題してきてるようです。 しかし、国語力というのは、わかります。ちょっとした言い回しだとか、そういった点で国語力のようなものがないといい表現の訳は難しいのかなと思いました。それが、専門的なものであればなおさらですよね。
補足
補足程度で書かせていただきます。 試験時間は120分。 試験問題というのは和訳が長文というよりも中文という感じです。それが6問。 英訳が3問です。
お礼
あれれ。お礼書いたと思ったのですが、されてませんね。 すみませんでした。 基本を蔑ろにしてるところがあるので、ちょっと他のと平行してやっていきたいと思います。 ありがとうございます。