- ベストアンサー
インターナショナルに通う小学生の英語指導で悩んでいます。
今度、英検準一を受ける位の強者なのですが、いわゆる文法用語が通じつつ、どう教えるのが最善何だろと頭を抱えています。 因みに、語彙力は余りありませ。また長文もさして読めません。 しかし、日本人同様、和訳して行くことがいいのか否か、、、。 お知恵を犯し下さい。 宜しくお願い致します。m(_ _)m
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#5欄にいただいた補足を拝見しました。なるほど。私も小1~6をアメリカで過ごし、帰国後ほどなく英検2級に楽々合格しました。で、そのお子さんの親御さんのお気持ちはわからなくもありませんが、高校生に文法を教えている人のもとへ送ったのは間違いだと思います。親は当事者ではないし、わかっていないのです。あなたもさぞや困惑されていることでしょう。でも、本人も何かしらの先生に就くことで、自己満足したいのでしょう。やるだけやってみたいのだと思います。ただ、ほかのご回答にもあるように、すでに英語を母国語感覚で身につけてしまった人に、今さら日本人向けの“ガチガチの英文法”を教えても混乱するだけですし、和訳の力も不要です。 実際にネット上で過去問を改めて見てみました。で、まず長文のことについて説明させてください。「長文」といっても3パラグラフ程度の短いもので、大人ならわりと簡単に解読できるものばかりです。ただし、制限時間90分の中で、ほかの問題に加えて、こうした長文がいくつも出てきますので、速く読むことが必要です。したがって、速く読むコツを教えてあげるといいでしょう。そこはひょっとしたら、あなたはお得意なのではないでしょうか。いかにして単語ひとつひとつを読むことなく、問題を解くのに必要な分だけの大意をざっとつかむのか、それこそが生徒の求めるものだと思います。 とはいえ、コツをいくら教えても、この類いの文章を読み慣れていなければ、すんなり読解できないのは、日本の小学生が大学入試の国語の長文問題を解けないのと同じ。新聞や「Times」誌のような大人向けの雑誌をたくさん読むようすすめるといいでしょう。語彙は読書量を増やすにつれて自然と育まれるはずです。 それから、教える時には、できるだけ日本語の文法用語は使わないほうが、混乱を避けられます。文章の流れを解説する時にも、「この単語は何を“修飾”している?」と言うよりは「littleと書いてあるけれど、何がlittleなの?」というふうに言うといいでしょう。 しかし、実際に問題を解いてみるとわかると思いますが、大人の場合、知識を常識で補うことが大いにできます。例えば、問題用紙に書いてある単語の意味がわからなかったり、文脈がつかみにくくても、例えば商業についての文章であれば、日頃やっている仕事上の商談の流れなどから、「だいたいこういう時には、こう言うもんだよね」みたいな勘が働くわけです。単語についても、社会生活を通じて聞き慣れていくものです。その点、小学生は社会経験がありませんから、圧倒的に不利です。ネットのチャットや大人向けのフォーラムだって、たとえ健全なものでも勧めるわけにはいきません。小学生はネットに伴う、依存を含めたさまざまな誘惑をコントロールしきれませんから。 逆にいえば、準1級に合格するような小学生は、ちょっと頭でっかちなのではないかなと私などは思ってしまいます。いずれにせよ、勉強を始めるにあたって非常に大事なのは、小学生なら不合格で当たり前だということを伝えておくことです。不要な挫折感を味わわせないためにも、そしてその子が年齢相応に子供らしく居るためにも、これは大事な情報です。英検の公式サイトによると、準1級は「およそ大学中級程度とされています。社会生活で求められる英語を十分理解し、また使用できることが求められます」とのことです。つまり、質問者さんにとってわかりやすく言うと、日本の小学生が早慶大入試の国語問題に、いえ、社会人向けの簡単な資格試験にでも取り組むようなものですよね。 ちなみに私の学生時代には準1級がなかったので、2級に楽々合格したあとは、1級にあっさり不合格。そして有名大に一般入試で現役入学ののち、社会人になってしばらく経ってから、TOEICの問題集に自宅で少し取り組んだあと、一発で900点台を取得しました。人には適したタイミングというものがあります。 ご参考までに。
その他の回答 (5)
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
#3ですがお礼をありがとうございました。ひょっとしたら、ご質問を理解していないのは私だけなのかもしれませんが、まだ締め切られていないようですし、一応、補足要求します。 (1)質問者さんは、その子供にとっての何ですか? 塾の先生か家庭教師か何かですか? それともそのインターの先生ですか? 親御さんやご本人や英文和訳のプロではないようですよね。 (2)「いわゆる文法用語が通じつつ」とはどういう意味ですか? 「文法用語をどう説明したらいいか」ということでしょうか? (3)「どう教えるのが最善何だろと頭を抱えています」とのことですが、何を教えたいんですか? 学校の勉強には付いていけているはずなので、学校の勉強のことではないですよね。英検対策か何かを教えたいのですか? それとも日本の小学校への編入を考えているとか?
補足
こちらこそ、再びのご投稿ありがとうございます。 ①塾の先生といったところです。 ②普段は高校生にガチガチの英文法を教えてまして、副詞句だの真主語だの従属接続詞だのといった文法用語を用いて精読などをしているのですが、そういうものが通じない、ということです。 ③正直、僕も雇われの身なのでよく分からないのですが、さし当たり英検準一に受かりたいそうです。(親がそう言っているようです。スタッフ、曰わく)
No.1です。 英語的に問題がなくて中身の問題なのなら、 国語のように考えてしまったらいいんじゃないでしょうか?? 日本語で考えたら、漢字を覚える、意味を覚える。というような風に。 たとえば、NHK「週刊子どもニュース」のような番組と、 一般向けニュースでは、同じ話をするのにも言葉遣いが違うのですよね。。。 「タミフルやリレンザなどの薬は足りている。でも、感染した時に症状が悪化するのを防ぐワクチンは足りていない。 だから、ワクチンをうつ順番をきめる話し合いが行われている。」 (NHK:子どもニュース「なるほど!うなずキッズ2009」より) http://www.nhk.or.jp/kdns/ukids/09/0912.html と言うのか、 「タミフルやリレンザなどの抗ウイルス薬は足りているが、感染した場合に重症化を防ぐワクチンは不足している。 このため、ワクチン接種の優先順位の検討が行われている」 などと言うのか。 準1級は特殊でなく一般的な英語だと思いますが、 「優先順位の検討」みたいなほうなんですよね・・・・・。 日本人の大人同士というか、自分のことを思い浮かべてみても、 たとえば私とAさんという人がいて、Aさんのほうが英会話が上手だとします。 でもAさんが私より語彙力が無ければ、ある単語が文中に出てきたとき、 Aさんは「それって何ですか?」となり、 私のほうは、文の意味は理解できる、ということが起きます。 うーん、どうやって教えればいいんでしょうかね。 急がない場合なら、一般的には読書や新聞を読んだりして語彙や雑学知識を増やすんだと思いますが。
お礼
再びのご回答、ありがとうございます! 昨日、準一の長文やって語彙力がかなりないことが判明しました。仰るとおり、日本人の小6を念頭に授業を進めて行くことにしました。 ご助言、ありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
アメリカの公立小学校を(優秀な成績で)卒業しました。ご質問の意味が今一つわかりませんし、質問者さんのお立場もわかりませんが、今度、英検準一を受ける位の英語力のある小学生で、通っている学校がインターなら、英語に関しては、とりたてて特別な指導をする必要はないんじゃないでしょうか。 英検二級合格レベルで、語彙力に乏しく、長文はさして読めない。典型的な、英語圏の優秀な小学生ですよね。
お礼
仰る通りです。語彙力に乏しく、あまり長文は読めません。質問の趣旨は、そのような子にどの様な指導が効率的か、ということです。 ご回答、ありがとうございました!
- lis385t
- ベストアンサー率51% (219/429)
インターナショナルスクールに通っているということはその生徒は英語環境で教育を受けているんですか? 「文法用語」は英語を知らない日本人が、英語を日本語で理解するために開発した「英語学」という学問の専門用語ですから、歴史やほかの教科同様暗記力を必要とするものですよね。おそらくその生徒も一般的に日本語環境で育った日本人とは異なる英語圏の論理展開で英文構造を理解しているはずです。ですから長文読解を日本語的に「ぶつ切り」にして「文法用語」で説明すると、その子にとっては慣れ親しんだ「英語」とは全く異なる不思議なものになってしまうのではないですか? 小学生ですから語彙力が足らないのも理解できます。日本語で育った日本人小学生でも新聞をしっかり読める子供はそんなにいないのではないですか? 日本語と同様に、「英語が話せる」ことと「英語がしっかり理解できる」ことは異なります。質問者さんもアプローチの方法を変えて、英語圏のテキストなども参考にされてはいかがですか? また文法用語なしで、過去問題を中心に実践練習に集中されてはいかがでしょうか。 その子供さんが自分から英検を受けたい思ってやる気があるであれば良いですが、そうではなく親御さんの希望からであればその親御さんにもこうした状況をしっかり説明して理解してもらう必要があるかもしれませんね。でも結果的に生徒を失うことになるかもしれませんね。
お礼
ご回答、ありがとうございました! 小1から6年までを米国で過ごしたらしいので、いわゆるネイティブです。(現在六年生)現在も、ほぼ完全、英語授業らしいです。ただ、語彙力は全然ないです。読解力もイマイチです。発音は抜群ですが。
教えた経験はありませんが、準1級を一応持っています。 英検準1級は、必ずしも「文法用語」が分からなくても合格出来ると思います。 問題を読んで(リスニングなら聴いて)理解し、答えられれば正解できるので。 私もどちらかというと文法は苦手で、 5文型なんて聞かれた日には、答えられません。 (説明されれば理解は出来ますが、普段は文型は考えていません) あとは友達からのメールへの返信のような文面が(チャットほどラフな書き方でなく普通に)書けること。 和訳問題はありませんので、別に和訳しなくても(出来なくても)構いません。 一次試験に合格したら二次面接です。 ただ、英検の一次試験は、語彙が問題なのですよね。 小学生でも合格する人はいるようですが、私は大人ですけど、 「プラス単熟語」本を見ていて日本語ですら意味が分からない単語が1つありました。 (敷衍する/amplify) 何よりも、長文が読めないのはあのテスト内容では致命的だと思います。 いくらインターナショナルスクールと言っても小学生は小学生でしょう。 日本人の小学生は日本語ネイティブですが、 日本語ネイティブなら何歳であっても日本語の新聞記事や、 ニューズウィーク日本語版みたいな大人向けの一般雑誌を読めるのか? というような感じだと思います。 何年生かにもよると思いますが・・・・・。
お礼
なるほどです。 ご回答、ありがとうございました!
お礼
ご回答、ご助言、誠にありがとうございました。m(_ _)m 興味深く拝読させて頂きました。 過去問まで参照下さって、感動的です。 お時間ありがとうございました。