• ベストアンサー

田舎時間?

少し前の頃は、田舎では「会合」に集まる人が、遅刻。 全国いたるところで、当たりまえ//特に沖縄などでは有名でしたね。 ところが、最近、福岡大牟田の50歳と、宮崎の20歳と3人で会話。 驚いたことに、九州人にはそんな人は存在しないと。 これは本当でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1512/3682)
回答No.6

九州出身ですが、九州でも「◎◎時間」という言葉がありました。 例えば「もっこす語典」という熊本の方言の辞典には、「肥後時間」の項目に「どこも大同小異ながら、熊本でも時間が厳守されぬことをいう」という説明がつけられています。

kensyo7
質問者

お礼

なるほど熊本。八代に昔友人。回答に感謝。

その他の回答 (5)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

 #3です。補足です。 >>九州人?  いいえ、九州で生まれたわけではありませんので、九州人と名乗る資格はありません。「〇〇時間」と称して遅れるのは外国にもあるので珍しくはないです。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.4

沖縄はいい加減な人間が多いから時間的を守らないそうです。

kensyo7
質問者

お礼

是非。私は貴殿と真逆です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 まあ、そう言う人もいるのでしょう。「言う」と「なす」のは別です。アメリカではある種のパーティには fashionably late と言って遅れていくのが礼儀です。

kensyo7
質問者

お礼

九州人?

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

沖縄が特殊なようです。本土とは切り離されているし、明治に入るまで日本の領土というより『植民地』のような存在でしたから文化も別なのだと思います。

kensyo7
質問者

お礼

沖縄、わたし中国文化。に近いと。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.1

日本人の時間厳守は世界でも有名ですが、江戸時代は逆にかなりルーズだったそうです。一日は12の刻で分けられてはいたものの、日の出から日の入りを6等分した時間で活動していたので、そもそも夏と冬で時間の長さが変わっていた。分の概念はなく四半刻(約30分)はあったにせよ時計がそこここにある訳じゃなく頼りは時の鐘。でも約2時間ごと。これだったらお日様の位置を見て判断したって大してかわらない。 明治時代に入って一日均等に24時間、分の概念と時計普及して、政府、企業、学校で厳密な管理が始まって、日本人は時間厳守になっていったそうです。 だから生まれつき時間厳守でもなければルーズでもないので、田舎で昔ながらの時間感覚でおおらかに生活する人がいてもおかしくないし、田舎でも企業や工場、学校では時間は守らないわけにはいかんでしょう。 私、ラテンアメリカに結構出張で行って仕事をした経験があるのですが、例えば大きなコンファレンスを朝9時から始めると案内を出すと、朝の9時から三々五々集まり出す。パーティーなんかもそんな感じなので、乾杯の挨拶ができない。最初はルーズなんだと思ってましたが、あまりにも徹底しているので、そう言う概念なんだと思わざるを得ない。でも少人数や1:1のミーティングには時間通り来ます。

kensyo7
質問者

お礼

回答感謝。

kensyo7
質問者

補足

是非、の質問ではないのです。私沖縄に2回、インドにも。 特別時間厳守の日本、その最高が「九州?」というこですが

関連するQ&A