- ベストアンサー
大学 化学熱力学
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当該関数の微分を知れば計算できる形となります。1 molについて考えるとします。 4. (a) pが1 atmで一定ですから、 (∂H/∂T)_p=Cp...(i) です。これを定積分すると H(T)-H(To)=Cp(T-To)...(ii) To=298 KとすればH(To)は標準生成エンタルピー-285.83 kJ/molを使えます。Cpは温度依存性が小さく、Cp=75.3 J/K/mol(=0.0753 kJ/K/mol)の定数とすれば273-373 Kまでは直線グラフが書けます。 273 Kでは固体から液体への相転移があり、そのジャンプの大きさは融解熱で ΔH=6.01 kJ/mol...(iii) となります。(ii)により273 Kでの水のエンタルピーが出ていれば、これから(iii)を引いた値が273 Kの氷のエンタルピーです。 253-273 Kは H(T)-H(273)=Cp(氷)(T-273)...(iv) となります。これもCp(氷)の比熱を36.7 J/K/molとすれば直線グラフが得られます。 373 Kでは液体から気体への相転移があります。蒸発のエンタルピー変化は ΔH=40.66 kJ/mol...(v) です。373 Kでの液体のエンタルピーに(v)を足せば373 Kでの蒸気のエンタルピーがでます。それ以上の温度では水蒸気のモル比熱2098 J/kg/K=37.8 J/K/molを使えば H(T)-H(373)=Cp(水蒸気)(T-373)...(vi) よりグラフが書けます。253 Kから273 Kまで勾配がCp(氷)の直線で, 273 Kでジャンプし、そこから勾配がCp(水)の直線となります。そして373 Kでジャンプし、そこから勾配Cp(水蒸気)の直線となります。 Sについては (∂S/∂T)_p=Cp/T...(vii) を使います。Cp一定で積分すれば S(T)-S(To)=Cpln(T/To)...(viii) です。S(298)=69.95 J/K/molです。 融点ではエントロピーがジャンプします。 ΔS=ΔH/273=6010/273=22.0 J/K/mol...(ix) です。融解向きに考えれば吸熱でΔH>0ですからΔS>0で当然エントロピーは増大します。273 K以下になれば固体のS(273K)を知って(viii)と同じ形のグラフが書けます。Cpは固体のCpを使います。 373 Kでの気化のエントロピー変化は(ix)と同じ形で計算できます。 ΔS=ΔH/373=40.66x10^3/373=109 J/K/mol...(x) です。気化後の水蒸気のエントロピー変化は(viii)と同じ形になります。Cpは蒸気のCpです。 ρについては液体と固体についてはモル体積一定として、融解ではρが少しあがる形にしておけばよいのではないでしょうか? 気体についてはまず ρ=18x10^-3/V...(xi) と書きます。Vはモル体積(m^3/mol)でρの単位はkg/m^3となります。 (∂ρ/∂T)_p=(∂(18x10^-3)/V)/∂T)_p=-18x10^-3(1/V^2)(∂V/∂T)_p...(xii) となります。(∂V/∂T)_p=R/Pですから (∂ρ/∂T)_p=18x10^-3(1/V^2)R/P=-18x10^-3(P/RT^2)...(xiii) となります。ここでP=1.01x10^5 Pa、R=8.313 J/K/molという定数ですから(xiii) は (∂ρ/∂T)_p=-218.7/T^2...(xiv) となります。これは容易に積分できて ρ=218.7/T...(xv) となります。すなわち気相ではρが(xv)のように双曲線になります。 4(b) こちらはは268 Kという温度一致での氷の圧依存性の問題ですね。 圧縮係数を(-1/V)(∂V/∂P)_t=κ、膨張係数(1/V)(∂V/∂T)_p=αをかきます。κが圧に依存しないとして(-1/V)(∂V/∂P)_t=κをPについて積分すると V=V(T,0)exp(-κP)...(xvi) となります。(実はκ一定というのは100 atm以下でないと成立しないです。) さらにκP≪1とすれば V=V(T,0)(1-κP)...(xvii) です。一方 (∂H/∂P)_t=V-T(∂V/∂T)_p...(xviii) ですからこれを温度一定Tで圧変化についてだけ積分すると H=H(T,0)+∫(V-T(∂V/∂T)_p)dP...(xix) で、Vについては(xvii)を適用すれば(xix)は H=H(T,0)+∫VdP=H(T,0)+V(T,0)P(1-(1/2)κP)...(xx) のように書けます。V(T,0)は今の場合定数です。すなわち圧力0での体積がわかればHはP(1-(1/2)κP)に従って変化します。 エントロピーは S=S(T,0)-αPV(T,0)(1-(1/2)κP)...(xxi) となります。これもエンタルピーと似たような圧依存性となります。 ρについては (∂ρ/∂P)_t=(∂(18x10^3/V)/∂P)_t=-(18x10^-3/V^2)(∂V/∂P)_t =(18x10^-3/V)κ...(xxii) となります。ここでκ=-(1/V)(∂V/∂P)_tを使っています。(xxii)に(xvii)を代入すれば (∂ρ/∂P)_t=18x10^-3κ/{V(T,0)(1-κP)}...(xxiii) となります。(xxiii)は容易に積分できてρがPの関数ででてきます。