受験英語においての自動詞と他動詞について
英語の自動詞と他動詞について3つ質問があります。
(大学受験の英語についてです)
1、動詞の自動詞と他動詞って覚えた方が良いのですか?
私は再受験生なのですが現役のとき自動詞他動詞については「動詞って自動詞と他動詞っていうのに分かれているらしい」くらいのレベルで受験おえてしまいました。それでもセンターでは9割(簡単な年でしたが)の得点率をあげることができたので、覚える必要はないと確信していたのですが…。
2、「を…する」みたいな意味だったら他動詞で「…する」だったら自動詞?みたいな覚え方でいいんですか?それともたとえば、payって単語は自動詞のときには割が合うって意味で…とか、がっちりひとつひとつを覚えないといけないですか?
3、まず自動詞と他動詞って何の違いですか?それが分かったら何の役にたちますか?
受験英語についてでお願いします。ご回答よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます この絵は描かれたんですか?