- ベストアンサー
首里城炎上でどうも納得がいかない?
重要な首里城なのに消火設備スプリンクラー無し!? 景観とかは方法で何とでも解決できそうだのに炎上して消滅してしまってから 沖縄県民にとって一番大切だったとか言われているけど 米軍基地とかの事では凄まじい議論と時間を費やしているのに 首里城の防火安全対策にはそれほどでも無かった様に思うのですけど? 首里城の守りを考えるのは二の次三の次だったんじゃないのかなあ? と話していたら米軍基地問題とは別!と横やりも入ったのですけど? それも分からなくは無いけど考える神経を少しでも首里城の安全対策に使ってたらどうだったのだろうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お気持ちわかります 美術館などの専門家の話ですと、首里城内部に歴史的な資料や価値ある美術品を置いていたので、少しのボヤなどでスプリンクラーが作動すると、展示物が水で被害に合うので、設置しないケースが多いとことでした・・他の重要文化財建屋でも理由は同じようです しかし、首里城には、放水銃・ドレンチャー設備があったのに作動(自動なのか手作業なのか現時点で不明)していなかったようですね・・・ また、警備員が二人、消化器を持って駆けつけたが間に合わなかったと・・屋内消火栓ポンプユニットがあるのに、消化器をもっていくだけの支持だったのか?日頃から警備員や地元の・有志や消防団の消火訓練をしていたのか?も疑問に残ります おそらく今後は再建するにしても、これらの初期消火システムを作動させるまでの手順と権限や訓練などの経緯が問題になると思います
その他の回答 (3)
- straysheepcat
- ベストアンサー率15% (8/51)
基地問題は、左翼政党や県外の活動家等に扇動されている感じが抜けきらないですが、沖縄県民の誇りであり、沖縄観光のシンボルである、戦後50年近い時間を経て再建された首里城、防火設備もなく丸裸だったとは驚きです。 城跡が世界文化遺産で、建築物は違うと聞きましたが、それでも、昔の建築に忠実に再建する中でも、景観を損ねないで、城跡を毀損しないで、防火設備を設けることが出来ないとは思えません。 火災に丸裸は、玉城知事を含め、歴代県知事や県庁の役人の責任だと思います。 これだけの建築物、消防局は見過ごしていたのでしょうか、毎年行わなければならない消火訓練は、どんなレベルでやったのでしょうか、不思議です。 貴方のおっしゃるように、ほんの少しでも首里城の防災に神経を使って欲しかったです。
お礼
ありがとうございます。 玉城知事を含め、歴代県知事や県庁の役人>何時の時代も基地問題にしか向いていなくて 与党と野党は政治問題だけのまるっきり未開拓石器時代なのかと?石器時代でも藁ぶき屋根に火がつけば燃える。 TVニュースでは県民が消失の悲しみを訴えていたけど僕的には違和感が消えません。。。
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9928)
私もスプリンクラーなど設置していなかったことに驚きました。 一道民のイメージとして沖縄は楽天的な人が多く、放火はもちろん漏電の危険性など全く考えていなかったのではないかと。 沖縄あったかいから、(暖房の)火の気の心配要らないよね~。と油断していたのでしょうね。 ヘリコプターとか実際に落ちてきたし、トラブルがあったから基地問題は騒ぐけど、首里城が燃えてしまうなんてことは全く思いもつかなかったから、問題視しなかったかと。 もし今度再建する時はちゃんと付けると思います。
お礼
私もスプリンクラーなど設置していなかったことに驚きました。>本当に同じく驚きでした。 沖縄は楽天的な人が多く>これを沖縄の人が読んだら馬鹿にされたと思われるかもしれませんが そんな感じなんでしょうね・・・。 米兵の犯罪とか米軍機から何かが落下した!?大騒ぎして本土のニューズでも話題になるのですけど、首里城の安全対策ではほったらかし!?まが抜けてるのか楽天的なのか? ★でも再建工事では日本の国家予算から相当な金額が分かり難い様に出るのでしょうか?
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11076/34523)
首里城はあの沖縄戦で文字通りに「跡形もなく」という表現がピッタリなほどに砲爆撃で破壊されました。それから戦後長らくただの城跡となっていたのですが、平成に入ってから再建されました。 「なるべく在りし日の姿に寄せて再建する」というのが最近のトレンドですから、確かに昔はスプリンクラーはなかったのでまあ難しいところですね。東大寺や金閣寺はどうしているのか分かりません。また今は各地で戦国時代のお城を再建・復元するのも流行っていますが、それらの防火対策がどうなっているかという検証も必要かもしれませんね。 でも文化遺産の問題と政治問題は別のことだと思いますよ。必ずしも日本生まれの人たちばかりでは構成されないラグビーの日本代表と、移民問題なんかを絡めたらそれは「スポーツに政治を持ち込むな」ということになりますからね。
補足
ありがとうございます。僕が言いたいのは政治の問題云々では無くてあの反対の凄まじいエネルギーと行動のほんの少しだけでも首里城の安全対策をを考える時間と行動が無かったのが不思議なんです。
お礼
沖縄県民の楽天的な沖縄時間もあり??? 色々と立派な設備が出来たとしても使うのは楽天的ならまたまた再建しても消失は何時だろうね? って思ってしまう人も居るかも?