- ベストアンサー
男性の育児休暇と給料減 パワハラ問題の解決策は?
- 夫の育児休暇で給料減…パワハラで退職を強いられる
- 男性の育児休暇で給料減が問題に、パワハラの影響も
- 男性の育児休暇におけるパワハラ問題の深刻さ
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問は、 >まだ男性が育児のために仕事を減らすというのはあまり好ましくないことなのでしょうか? ですが、この問題に性差別があるわけではないですよ。 男女に限らず、多くの民間企業では育児のために仕事を減らすことに理解がありません。 昨年話題になった医学部入試で女性が受かりにくい仕組みが作られたのも、元をたどると産休・育児休暇から復職できない女医が多く、これを制度面で正すことは一私立大ではできないので、代わりに女医を育てない方針を取ったわけです。 高学歴・資格に護られた職種ですらこうですから、ごくごくふつうの会社では・・・。
その他の回答 (3)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34531)
日本で離婚して子供の親権を争うときに、妻側の不貞行為や妻側が親権を放棄するということがない限り、90%以上は母親に真剣が認められます(アメリカでは大雑把にいって半々くらいだそうです)。 かように、日本では「子供は母親のものである」という暗黙の了解があります。そのため、父親が育児にコミットメントしようとするとなぜか批判されるということが多いですね。 また、近年は職場などに子供を連れてくることに対する反発も非常に大きいですね。どこかの女性地方議員が赤ちゃんを議場に連れていったらえらいバッシングを受けましたね。 意外にも、昭和の頃のほうが子供が大人の職場にずかずか入っていくことに寛容でしたよ。赤ちゃんをおぶって働いていた女性も珍しくなかったですものね。 まあなにしろ、今の総理大臣が「男は外で働き、女は家を守るのが日本の本来の姿」とお考えになる方ですからね。その割に自分の奥さんはコントロールできていないのですけれど。 子供や赤ちゃんがいるだけで、こんだけ叩かれる世の中なのですからそりゃ少子化も止まらないわけですよ。 バブルが崩壊してから30年も経っているのに、まだ父親は家庭より仕事を優先するのが当たり前だと思われているのですよね。そこまで頑張ってももう会社から見返りは期待できない世の中なのにね。
お礼
夫婦共働きで妻の方が安定した公務員で年収も夫の2倍以上ありました。 なので嫁が復帰するさいに夫の方が家庭に重点をおくという生活をすると決めたのですが、結局、退職になりました。 会社の方で勤務時間も相談で決めたのに、後でその時間帯で働く人はいらないと言われ必要なのはフルタイムで働く人だと言われたそうです。 その後輩がくる前は少ない人員でも普通にできてた仕事でした。 その後輩が来たことで人員増になったのに、一時間時間を減らしただけでいらないから辞めてと言われたそうです。
補足
色々と話がそれてしまいました。 育児のためにパートに切り換えたことで、元々受けてたパワハラがパタハラも増え鬱病を患った事。 最近は急に会社に行けなくなって、先輩や上司にも申し訳なく思って考えただけで辛かった事、どうして鬱病になってしまったのか、復帰のためにも辛い事をようやく考えれる様になりました。 社会で鬱病で退職した人を救済するシステムがあることに感謝しています。 男性の育児休暇も議員の方がとって、もっと良いことだと広まればいいと思います。
法律とか建前とかは置いておいて、今の日本では男性が育児休暇を思い通りに取るとこのような事になるでしょうね 普通はそれが分かりますので取らないのです 法的には~なんて言う人もいますが、現実はこれなのです
お礼
ありがとうございます。 パートに切り替えると給料は五万ほど少なくなり、10万をきることもありました。 パートで時間を減らしたとは上、共働きのため、どちらかが子供の病気等に対応しなければなりません。 もし辞めたら保育園のこともあるので、なんとか仕事を続けていけるようにしていたのですが、仕事を回してもらえず、回りがみんな迷惑してる、ここには必要ない等、いくら10歳年上だからといって上司や先輩でもない後輩に言われるのはとても理不尽だと思いました。 子供の事で迷惑をかけて申し訳なく思ってるとはいえ、弱い立場の人をこんな風に扱う人がいるというのはおかしいと思いました。
- yumi0215
- ベストアンサー率30% (1335/4411)
同様のケースは女性がこれまで散々受けてきた扱いですね。それが今回は夫という立場であっただけです。 産休、育児休暇、時短就労の取得ケースが少なく、助け合いだれもがその立場になったとき、またそのような方が同僚にいるときの心構えや考え方を当たり前のこととして身につけられていないことが多すぎる。 議員が育休を取得するかもしれないという状態で「一般企業人と議員は立場が違う」といっている人がいた。妻が高齢で妊娠出産を迎えるという心配しなくてはいけないことが少し多くなる状態の家族を守りたいと思うことはそんなにも悪いことなのか、夫であり父になるということはそんなにも低くみられることなのか疑問に思う。 もし自分がその立場だったら。を考えられない人が増えているのかもしれませんね。きっとそういう人は「自分は会社に迷惑をかけず仕事を優先する。家のことは妻に任せているから大丈夫」みたいなことをいうのでしょうけどね。で、妻に疎まれて定年後邪魔にされ捨てられるとかね。 男女ともに子供を産み育てることが難しくない社会になるにはまだ日本は受け入れ態勢が整っていないと思います。 社員を守れない会社では今後も大変なことが多く降りかかっていたように思いますので、きっと退職できてよかったんですよね。 落ち着いたらまた家庭を大事にできる企業に出会えるよう就活を始めればいいのだと思います。 男女ともに社会人が契約時の労働時間にあたる部分を育児に使うことが、不平不満にならない世の中になるのがいつになるのか・・と思います。
お礼
ありがとうございます。 上の部長や主任は色々としてくれたんですが、後から入ってきた10歳以上年上の同僚に回りがみんな迷惑してる等など理不尽な事を色々と言われて相当傷ついたそうです。 先輩方々には何度も相談し辞めたいと相談しても大丈夫だから、辞めないでと言われてたのに。どうして嘘をついてまで気に入らない人を辞めさせようとするのか、まして後から入った立場なのに年上というだけで上から目線で。 会社や回りの同僚から上司は親身に相談にものってもらいました。 その個人の人だけが、何をするのも気に入らなかったそうです。
お礼
男性、女性でも多いんですね。 ありがとうございました。