- ベストアンサー
こんな秘密保持契約って怖くないですか?
ITのフリーランスをしています。こんな秘密保持契約って怖くないですか? 損害賠償欄に違反すれば金200万円賠償する責任云々と書かれています。 仕事そのものはたかが数万円の案件ですが、損害賠償金で数百万円はちょっと見たことがないもので・・・ 因みにリモートワークなので資産貸与等はなく、ただのデータ入力なんです。 データを洩らす心配を懸念しているのだと思いますが、損害賠償額って普通は裁判してから決まるかと思っていますが違うのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多分、過去にデータの盗難事件があって、発注元が神経質になっているんでしょうね。 以前に、そういうお客様と付き合いがあって、発覚したら即刻クビだと脅されました。 まあ、嫌ならその仕事を辞めたらいいと思いますよ。 受注側にも、仕事を受ける、受けないを決める自由はあるわけですし。
その他の回答 (3)
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
作業の対価として支払う工賃と、その仕事が作り出す商品の価値は違うのが普通です。 例えば特許を申請する文書を清書する仕事は数千円程度でしょう、しかし清書した特許を依頼者に渡す前に特許庁に貴方の名で申請すれば巨額なライセンス料は貴方が得られる事になってしまう。
お礼
アドバイスありがとうございました
- ubku
- ベストアンサー率37% (227/608)
損害賠償額は必ずしも裁判しなくても決まります。双方が納得すれば裁判にはなりません。おそらく相手は過去の事例から損害賠償金額を見積もっているのでしょう。たかが数万円の案件といえども、扱うデータの価値はそれ以上になることを忘れてはいけません。
お礼
アドバイスありがとうございました
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
損害賠償額って普通は裁判してから決まるかと思っていますが違うのでしょうか。? ●全然、違うでしょう”クライアントサイドが、訴訟事物件に対する”影響度と、 ミスがある場合の損害金額は”想定できるから、そう言う”ミス与えた場合には 弁償して戴く”労働契約を結べば、従わざるを得ないでしょう、別に、裁判所が 資産とか仕事価値を決める訳じゃぁないでしょう。・・・ 怖いとか怖くないとか”幼稚的考えでなくて”仕事に従順正確で有る事の証しです 損害賠償額”云々は、別に”裁判所が決めるものでは無くて、労働契約の付帯条件 として”付加させられている場合だって、十分に、あるものでしょう。 投稿者様じたいが職業:フリーランスと言っている訳であり社会的には、何も”個人として”仕事責任を公明正大とか正義的な”立場を保証は、何も明示されない以上は然るべき処置とか対策では”そう言う場合も、必ずあるものでしょう。
お礼
あどばいすありがとうございました
お礼
アドバイスありがとうございました