• ベストアンサー

高速道路の自由化は可能でしょうか?

電気やガスの自由化が進んでいて、実家のでも地元の電力以外の会社から案内があっています。 で、電気は電線に引き込み線をつないで電気を使わせてもらう、というか使ってお金を払います。ということはそういう設備をつかうことが自由化された、って考えたらいいんでしょうか? だとすると、高速道路の使用も自由化されて、使用料はネクスコに払うんじゃなくて、道路会社?に払う、というようなこともあり得るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.3

 電気やガスは、どこでも誰でも作った電気やガスを、共有の電線やガス管に乗せて、各家庭に運び売ることができます。つまり何が自由化されてもそれを運ぶ電線やガス管が共有であることが前提です。電線やガス管というインフラをどの企業でも商売に使うことが自由化された、というのが本質的なところです。  道路とは道路が商品でありその上を走る自動車はユーザーの自前です。高速道路の自由化とはおそらく各社が自分の高速道路を建設して競争するという途方もない浪費を意味するでしょう。道路の建設と維持管理が共有で集金システムだけが自由化では、料金所の職員の派遣会社の競争と変わりません。つまり現状では社会にとってもユーザーにとってもあまり意味がないことになりますが、不可能ではないと思いますよ。  電車の場合は、線路の使用を自由化して各鉄道会社が自由に使うということはサービスの多様化とか価格競争では無意味ではないでしょう。そうなったら改札が電車のドアに必要です。安全だとも思えませんが。

その他の回答 (4)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13827)
回答No.5

既にそうなっています。 高速道路自体は「独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構」は保有する施設です。 かつての道路公団は民営化されネクスコに変わり、ネクスコ各社は料金所の運営や道路の保守を行い料金収入から高速道路保有機構に道路の使用料を払っています。 どこか他の企業がネクスコに代わって料金所の運営や道路の保守をやりたいと名乗り出ればネクスコ以外が運営する事もあるかもしれません。 ただ、通行料の収入は使用料に対して十分とは言えず、国の施策で勝手に割引料金を決められたりするのでうまみは無いでしょうね。 だからSAやPAの施設を充実させて通行料以外での収入を増やすのにやっきになっているのです。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4837/17868)
回答No.4

ネクスコそのものが高速道路会社ですよ! ネクスコ意外となると他の高速道路会社が高速道路を作るか 回数券を大量に購入し、その特典として割引価格となり、その分を割り引いた価格で販売するという事になるのでは? さすがにそうった会社ごとに専用のETCや料金所を設けるわけにもいかないでしょうからオンラインで先に支払うかETCカードで契約先を選べる形式でないと無理でしょうね。

  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/761)
回答No.2

多々意味不明な箇所があるので説明願います。日本語として意味がわからないものと、何を言いたいのかわからないものです。 >高速道路の自由化 >実家のでも >あっています。 >電気は電線に引き込み線をつないで電気を使わせてもらう

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

「ネクスコ」って道路会社でしょう。「自由化」が何を意味するのかよくわかりませんが、字面からすれば「ただで使えるようになる」と取られかねません。建設、維持のための費用を考えてもそれはまずあり得ないことです。

関連するQ&A