- 締切済み
発送配電を自由化するためにできること
送電線を電力会社が独占してるのはNTTが回線を独占しているようなもの、運輸会社一社が道路を独占しているようなもの、と聞きました。 『電力事業がなかなか自由化しないのは、昔から政治の世界にしっかりと根を回して、今のところは規制の隙間をぬって民間が頑張っている状態。自由化すれば電気料金もずっと安くなるのに』と、教えていただきました。 どうすれば自由化できるでしょうか? 具体的に、自分たちで取り組めることがあったら教えてください。
送電線を電力会社が独占してるのはNTTが回線を独占しているようなもの、運輸会社一社が道路を独占しているようなもの、と聞きました。 『電力事業がなかなか自由化しないのは、昔から政治の世界にしっかりと根を回して、今のところは規制の隙間をぬって民間が頑張っている状態。自由化すれば電気料金もずっと安くなるのに』と、教えていただきました。 どうすれば自由化できるでしょうか? 具体的に、自分たちで取り組めることがあったら教えてください。
お礼
では、電力会社が築いた設備の中の『送電網』を原発事故の補填として国に売却することは可能でしょうか? 国が、今の東電がやっている商いをとりあえず継続し、新規エネルギー産業の参入を促し、経済の供給力に貢献する、そして、新規エネルギー商品をつくる発電会社、電源構成をコーディネイトする配電会社、発配電が公的な送電インフラを使って商売する、この3つが揃えば市場原理が働くと思うのですが、どうなのでしょう? (安くならずとも、核エネルギーを使用した電源を買わずにすむ、という選択肢を得ることができるように思うのですが‥‥)