- 締切済み
住民税から職歴詐欺が分かりますか?
この度正社員として入社をするにあたって疑問点があるので質問させて頂きます。 良くないことであるのは承知の上での質問ですので、答えて頂けますと幸いです。 住民税と職歴詐欺についてご質問いたします。 2018年 A社・B社にてアルバイト 2018年度の収入が100万円以下だったため、 今年の住民税は免除となっています。 今月正社員として入社をするのですが、 選考の際、前職のアルバイトの年収は300万程貰っていたと偽ってしまいました。 入社時に特別徴収になってしまう場合、 今年(2019年)現在で住民税を徴収されてないので、 そのことが入社する会社にバレてしまうのか不安なので知りたいです。 源泉徴収票は、提出せず自分で確定申告するつもりです。 そして特別徴収が東京都で2017年から徹底されている事を知り、困っています。 入社後、普通徴収で希望したいのですが 法的に徹底されているとなると難しいのでしょうか? 長文になりましたが、御返答の程よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 7oapr9
- ベストアンサー率25% (9/35)
あぁ、過去の会社の給料明細に書いているような内容だと思います。我々は、ほとんどのサラリーマンは手取り額しか見てないですから、私もそうですけど、税のことは、経理の人がやってくれているから、そこに甘んじているところがありますね。私も、全てを把握しているわけではないので、転職するときの年収や税などは、だいたいの数字を伝えているため、多少の誤差は出ますね。ただ、自分をよく見せようと、大幅に年収額などを偽ってはいけません。あと、給与明細は税などすべてを把握して、正確に答えれるようにしておかないといけませんね。もらった明細が、紙のものならば保管し、ノートに貼り付ける・ファイリングするという癖づけとペーパーレスの場合は、明細すべての項目を専用のノートに記入する。でないと、いざというときに、スムーズに伝えられませんから、転職活動中なので、私もいい勉強になったと思います。
- skp026
- ベストアンサー率45% (1010/2238)
住民税から職歴にはつながりにくいと思いますが、雇用保険の仕組みとして前職は新しい会社で確認できてしまうようです。つまり税金の事務処理から職歴詐称が明るみに出る可能性は低いですが、雇用保険の手続きから前職は必ず見られると思って間違いないです。それを問題視するかとうかは、会社によると思います。 普通徴収が認められる条件が記載された記事がありました。 https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/resident-tax-special-collection/ そこそこの規模で健全な会社の場合は認められないようです。 ※ 就職ではなく、質問主さんが個人事業主となり、会社から業務委託を受けるなどの対応なら、ご希望に近い税金払い込みはできると思います。しかし雇用ではないので、来月は仕事が無く再来月からまた委託するとか、いきなり委託終了を告げられるリスクはあります。 ※ 職歴などいずれかの詐称があったとき、困るのは業務についたときから始まります。通常、知識や経験や実績を見込まれ雇用されているはずですから、それがなければ現場業務を始めた質問主さん本人や、現場の同僚に負担がかかります。逆に言うと、業務がこなせれば問題になる可能性は低いと思います。 ※ ただ普通徴収を希望するのは、藪をつついて蛇を出すことになりかねないので、よしておくほうが無難な気がするのと、それが認められる可能性はゼロなので利はなさそうです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
- munorabu
- ベストアンサー率56% (628/1121)
》入社後、普通徴収で希望したいのですが 法的に徹底されているとなると難しいのでしょうか? 中途入社の場合、特別徴収への切り替えは会社に依りますし、異動届を会社が出さない限り自治体は新たな勤務先を知る由もありません。 住民税の普通徴収は既に第1期目の納税期限を経過しています。 一括納税も可能ですから「既に全期分を納税済のため特別徴収の必要はありません」と会社に虚偽すれば、会社に知られないようにする事は可能です。 しかし源泉徴収票については、前職分を合算して計算するように必ず会社は指導しますので、「自分で確定申告します」が通用するか否かは分かりません。それも会社次第です。
補足
御回答ありがとうございます。 会社によるとなると何とも言えないですね。 自身での確定申告が駄目そうであれば、また今後を考えようと思います。
- ruitarou
- ベストアンサー率44% (258/579)
>入社後、普通徴収で希望したいのですが 法的に徹底されているとなると難しいのでしょうか? 法的に徹底されていなくても普通の会社は普通徴収を認めません。 徹底するかどうかや処罰があるかどうかではなく、「法律を破ってください。」と言われて「わかりました」と答える会社があるとしたらまともな会社ではありません。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
>法的に徹底されているとなると難しいのでしょうか? 受け取る側(行政)が普通徴収を認めないのだから、普通徴収で払いたいなら行政と交渉して認めてもらうしかないです。
補足
御回答ありがとうございます。 雇用保険は前職のA・B社ともに入っていなく、社会保険自体に加入していませんでした。 雇用保険は7年程前に正社員として加入していましたので、その時の雇用保険被保険者証を提出する予定です。 たしかに、普通徴収に関しては希望するのはやめておこうと思います。