- 締切済み
発達グレーの小1、気が弱いので精神的に強くしたい
発達グレーの小1です。普通クラスのみ在籍して療育などは幼稚園卒業と同時に終わりました。幼稚園の時から仲良かった子と同じクラスだったのでてっきりその子達と遊んでいるのかと思いきや、幼稚園の子達は早々に新しい友達を作り一人で過ごしているとのこと。入れてと言っても入れてくれないそうです。精神年齢が幼く、ルールがある遊びが理解できず、空想の世界に入ってしまうため一緒にいてもつまらないのだと思います。またこれぐらいの男の子はマウンティングじゃないですが、一度弱い奴と思えば通りすがりに叩いてきたり睨みをきかせたりでさらにおどおどとした内向的な性格になってしまいました。幼稚園では明るく元気な子だったのに・・最近は一人でいるためか更にマイワールドの世界に入ってしまい自閉傾向が強くなった気がします。 とにかくこのままでは、イジメの標的になりそうなので精神的に強くしたいのですが 空手→軽い低緊張がありくにゃくにゃしてるので型など出来るのか心配(できなくて余計いじめられるのではないかと・・) サッカーなど団体競技も、コミュ力が弱いのでこれもまた仲間内で色々言われそう。 体操・水泳も考えておりますが、そもそも本人が習い事全般に乗り気ではありません。 同年代の知らない子達を異常に怖がります。(場所見知り・人見知り)そのためおどおどしてしまい、またマウンティングを受ける感じです。 むしろ、放課後デイサービスなどに行き療育を受けたほうがよいのでしょうか。 (受給証は審査が緩いので発行可能だと思います)放課後デイは近所にあるところは狭い室内に押し込んだような感じなので、車で送迎しないといけません。 担任の先生にも相談しましたが、あ~そうですか~で終わりました・・あまり発達障害を知らないようです。 幼稚園ではそこまで目立たなかったのであまり気にしておりませんでしたが、最近は我が子のちょっとした言動で【頭のおかしな子】と思ってしまい辛いです。 グランドで元気に遊んでいる子達をみて羨ましいと思ってしまいます。幼稚園の時は元気に遊んでいたのに・・・。 通級教室は通っている小学校に無いため通うとなると転校しないといけません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- teppou
- ベストアンサー率46% (356/766)
No.2 copemaru さんの意見に賛同します。 私は、小学校の6年間で3・4年生の二年間を除き、ほとんど記憶がありません。3・4年生の時は先生と相性が良かったようで、楽しい思い出がたくさんあります。 中学に入って、だんだんと一緒に遊ぶ仲間ができ、それ以後のことはかなり良く覚えています。(年齢が上がれば当然かもしれませんが。) 成人して以後は、職場で回りから多少の尊敬を受けるくらいの人生を送っています。 親としては、ご心配だとは思いますが、本人が乗り気でないものをやらせるのは、逆効果だと思います。もっとしっかりしなさいなどというのもやめたほうが良いと思います。 普段の様子を見ていて、どんなことであっても、多少なりとも楽しそうにしていることを大切にしてあげてください。 人は、様々です。いじめにあうなどという事もあるかもしれませんが、年齢が上がれば変わっていくと思います。 ともかく暖かく長い目で見てあげるのが最善と思います。
- OKWave088
- ベストアンサー率10% (13/126)
発達グレーなどとあいまいにせずに障害とみとめて転校も含めしかるべき施設等でちゃんとした対応をしなさい
お礼
教育委員会に相談しましたが、特別支援学級は身体介助がない知的障害がある子供が対象で該当しないと言われてしまいました。週1・1時間の療育?ぐらいしか受けられないようです。 放課後デイも、ただ預かっているだけで療育的なことをする施設では無いとのこと。 普通クラスの底辺層で生きるしかないのか・・と愕然とした気持ちです。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
発達グレーがどの程度なのか判りませんが、息子も、そして私も、幼稚園時代は友だちと遊ぶことも無く、一人でした。お遊戯の時もボーッと一人ツッ立っているだけ、カケッコもスタートラインでボーッと立っているだけでした。 さすがに心配になり、幼児サッカーに入れて社会性を身に付けさせたいと思いましたが、ルールが理解できなかったり、パスができなかったりして「とにかくボールが来たら止めろ」ということだけすればいいので、ゴールキーパーになりました。それでも試合の最中、地面に絵を描いていたので辞めました。 小学校入学後、カケッコのルールが理解出来るようになったので陸上競技を習わせました。 そんな息子ですが、今は大学生になり一人暮らしをしています。 色々ご心配もおありでしょうが、親が焦ったり過保護になっては逆効果です。どうか落ち着いてお子さんの特徴を見極めてあげてください。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ございません。 大学生になり立派に一人暮らしされているとのことで、将来真っ暗(に思える)な中、光が見えた気がします。 正直、健常者と頭脳も運動面も越えられない壁というのがあり今は幼いので自分の立ち位置というのが見えていませんが、「自分は何をやってもダメだ」という二次障害が起きるのではないかと思っています。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2752/12072)
心配しすぎかと思います 耐えられなければ特別支援学校への転入も検討しましょう
お礼
お礼が遅くなり申し訳ございません。 教育委員会に相談に行ったところ特別支援学級は、身体的介助が必要ない知的障害の子が対象(身体的介助が必要な場合は養護学校)で対象外だそうです。 放課後デイサービスも、住んでいる地域はただ預かっているだけというところが多く、わざわざ通うほどでも無いとのこと。就学前までは、手厚かったのに就学後は公的サービスが少なく自費で家庭教師でも療育でも手配しないとダメなようです。
お礼
回答頂きありがとうございます。 うちの子の場合、普通クラス在籍で週1・1時間の療育を受けられるのがやっとみたいです。(特別支援学級は対象外と教育委員会で言われました) 勉強は、マンツーマンだと理解できるので家でつきっきりで教えていますが2学期から覚えることも増えるし、親の私が既に追い詰められています(笑)かといって公文は行きたくないと。 運動も、軽い低緊張があるためこれから健常児と差が開くだろうし、勉強もこんな感じですし、短期記憶が弱いので絵も4歳児のような絵です。 普通クラスの底辺層で生きていかないといけず、やはり二次障害が心配です。 かといって人より秀でているのがないので、自信をつけることができないのです。 習い事を習っても、後から入った子に抜かされる→余計自信を無くす。親も見ていてショックを受けます。 健常児より劣るのに健常児と一緒に生きていけないといけないというのは辛いです。