- 締切済み
発達障害?自閉症?
11ヶ月(修正10ヶ月)の娘をもつ者です。 娘はいまだに這うどころかおすわりも不安定です。 (うつぶせになっておなかを軸に回転はしますが、前後に移動はしません) 首すわりも6ヶ月頃と遅かったです。 よく体が大きい子は遅いと聞きますが、娘は身長70センチ・体重7500gと小さめで、やっと最近歯が生えかけました。 このように発達が遅いので通院をしていて、これまでにMRIや血液検査、染色体検査もしました。 すべて異常はなかったのですが、発達に関する質問に対して、できる・できないで答えるアンケートみたいなのさせられて、その結果、「分野別でできることとできないことの差が大きい。発達障害の子に見られる結果に似てます。」と言われました。 じゃあうちの子は発達障害なんですか?と聞くと、「いいえ、まだ今の段階ではそう言いきれないです。」と言うのですが、娘は生後すぐからなきっぱなしでよく体を反ってたのですが、「でも自閉症の子はなきっぱなしで反ってた子が多いんです。」と言われました。 でも、「見ている感じでは自閉症ではない。今は心配しなくて大丈夫」とも言われました。 でも、療育に通うのを薦められました。(現在すんでいる地域の療育は満員だそうですが) 一体どっちなの?と戸惑っています。 ただ、人見知りは5ヶ月ごろからずっとあります。 毎週ぐらい会う祖母にもいつも大泣きです。 あと、目は合うとは思うのですが、ずっとは見つめてこないし、たまに私の目を見ているのか、その先の後ろの壁や景色を見ているのかわからないような目つきをしているような気はします。 あと、パチパチとかバイバイとか芸みたいなものもしません。 でも、パパママは大好きで、パパは?と聞くと探したりするし、帰宅すると体いっぱい喜ぶし、あやすと大爆笑するし、おもちゃなどにも興味はあります。(でも、おもちゃに興味をもって触ったりして遊びだすのは7ヶ月ごろと遅かったです) 娘は発達障害なのでしょうか?自閉症の可能性はありますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- masaharu2014
- ベストアンサー率0% (0/0)
小さな頃の発達の凸凹は 誰でも少しは持っていますから、 過度に不安がる必要はありません。 とくに小さいとお医者様も診断を下しにくいですので、 心配はおありと思いますが、ゆっくり見守っていってあげてください。 療育はできるだけ早期に行うことで、 遅れを取り戻したりすることができます。 また、将来仮に障害と診断されたとしても 小児カイロ ABA インタラクティブ・メトロノームなど 効果的な民間のさまざまな療法がありますので ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
- tt6767
- ベストアンサー率33% (1/3)
私の場合は、発達障害当事者ですが、まだ、お子様の事ですから、診断をあわてる事はないと思います。私の場合、診断は、大人になってからでしたし、小学校・中学校・高校・就職・結婚・離婚まで、普通の人として、過ごしました。その後、発達障害の診断でした。診断後、訓練校や実習に行き、三ヶ所の障害者枠で、仕事経験があります。なので、発達障害でも、必ず、成長発達が、少しずつあると思いますので、お子様にあった、療育や支援をつけてあげて、それを続けてあげて、お子様の得意な事・好きな事を伸ばしてあげてください。
自閉症児の母です。 うちの長男は今中学二年生。 で、発達にかたよりがあることを指摘されたのが一歳半、 発達の遅れがあるかも・・と診断されたのが2歳半、 自閉症とはっきり言われたのが4歳です。 たしかに、首のすわりは遅く、5ヶ月くらいだったし、歩くのも遅くて1歳7ヶ月でした。 赤ちゃんのときは、めったに泣かない(人見知りもあまりしない、というより父母を認識できない)し、よく寝るし、とても育てやすい子だったのを覚えています。 MRI、脳波、血液検査など、うちの子も異常なしでした。 人と目を合わせない代わりに、興味を持った「物」に対しては驚くほどの集中力をもちます。 たとえば、ベッドメリー。 食い入るように何十分でも見続けました。 乳幼児向けのビデオは、ほとんど動かずに見続け、終わると、催促してまた最初から何度でも見ていました。 あと、食べることに対して問題の出ることが多いです。 「おなかいっぱい」がわかりにくくて、満腹になってもミルクを飲み続けたり、離乳食を食べるので、あとで吐いてしまうこともすくなくありませんでした。 逆に知り合いの子(自閉症)は、食べられるものが極端に少なく、ずっと赤ちゃん用せんべいしか食べられなかったと聞きます。 「泣きっぱなしで体をそらせる子が自閉症に多い」・・・そうなんでしょうか。 自閉症は千差万別です。 うちの子は感情に乏しく、笑うことも泣くことも普通の子より少なかったです。 下の子(娘)は障害がありませんが、赤ちゃんのときはとてもよく泣く子で、よく力んで体をそらせたり、真っ赤になって息を詰まらせたりしていました。 まだ、11ヶ月。 診断はできない時期だと思います。 今できるのは、たくさん関わってあげて、いっぱい歌を聞かせたり、本を読んであげたり、いろいろな体験をさせてあげることですね。 愛情をいっぱいかけてあげることが大事です。 お母さんが丁寧に子育てをされたら、それは療育に通うことよりもずっとお子さんのためになると思いますよ。 でも、療育は受けて損はしませんから、地元の療育に申し込んで、空きが出るのをまってはどうでしょうか? 同じようにゆっくり育つ子を育てている親や先生など、きっと素敵な出会いがありますよ。
- tmmen
- ベストアンサー率32% (13/40)
参考にならないと思いますが回答させてください。 1歳の娘がいます。(修正11か月) 娘は現在、身長70cm・体重7700gです。 うちの娘も首すわりが5か月近くでした。 また、ハイハイやつかまり立ちは7か月でできていましたまたが、 10か月健診ではお座りは全くできませんでした。 パチパチやバイバイもできないし、ちょうだいもできませんでした。 人見知りもしませんでした。 そのために、再健診にはなりましたが、病院で検査などをするという 話にはなったことがありません。たくさん検査をされているので びっくりしました。 発達障害や自閉症の診断はもう少し大きくならないとできないと思います。 心配な事もあると思いますが、よく笑いよく遊び、パパママ大好きな かわいいお子さんなんでしょうね。今は、いっぱい愛情を注いで接してあげてください。 うちの娘は1歳になる3日前、突然一人でお座りしました。 しかもかなり安定して上手に。今までがうそみたいに。 バイバイも主人やテレビに向かってしています。 ちょうだいもツボにはまったように何度もしています。 人見知りも11か月を過ぎたころからようやく。 そしてもうしなくなりつつあります・・・。 つかまり立ちし始めて5か月が過ぎましたが、いまだに一人で立つことはないし、 パチパチや指さしもしないし、やっぱり少し成長が遅いような気もしています。 子供の成長って、本当に個人差があって育児書などの通りにはいかないものだと つくづく感じています。 きっと質問者さんも同じ気持ちでしょうが、 もし娘に発達障害などがあっても、私は娘が大好きで大切なので 愛情いっぱいに育てていきたいと思っています。 お互い、子供の年齢も近いみたいだし1か月早く生まれたのも同じみたいですね。 これからも子育て、楽しんでいきたいですね。
お礼
ありがとうございます! 私からしたら、娘さん、全然遅くないと思います! うちは4ヶ月の終わりに片方だけの寝返りができるようになってから、やっと9ヶ月ごろにうつ伏せで回転するようになったぐらいで、運動の面に関しての発達はほとんど変化が見られないです。 まわりの子は、会うたびにどんどんいろんなことができるようになっていって、毎日成長を感じるよ~といっていますが、私は実感しません。 こんなに遅い子見たことも聞いたこともないですから。 もちろん娘は大好きで大切ですが、娘の将来を思うと不安で仕方ないです。 娘の笑顔が見たいから、毎日笑って接し、いっぱいあやして遊びますが、心から笑えてない気がします。
- R-Allie
- ベストアンサー率43% (7/16)
正直に言えば…まだはっきりとしたことが言えない状態ではないでしょうか? 私の弟も知的障碍者ですが、彼は2歳になってから判明しました。 でも、今から30年以上も前の話なので、当時の医学では 1歳になる前に、判断が出来なかったのかとおもいます。 また、家の子供は情緒障碍・発達障碍を持っています。 彼も、2歳頃から一般のお子さんとは 明らかに違う言動や行動をしていましたが、 脳のCTスキャンなどの検査をして障碍の診断を受けたのは 4歳になってからでした。 行ける療育施設などがあったら、通ってみるのは良い機会だと想います。 そこで担当の方に見て頂き、いろいろと手助けをしていただくのも大事だと想います。 子育て、いろいろ大変でしょうが、ご無理をなさらないようにしてくださいね。
お礼
ありがとうございます! 私もまだ判断できないのだろうとは思っているのですが、断定できないなら今の段階から不安になることを言わないでほしかったな・・・と思ったりもして・・ 私はかなりのマイナス思考なので、一度異常があると言われたらもうそのことしか頭に残らないような人なので娘を見るたびにつらいです。 療育ははじめは抵抗がありましたが、行ってマイナスにはならないと思うので、行ってみたいとは思っています。
- paru_1981
- ベストアンサー率18% (15/80)
こんにちわ 私は30歳です。 軽度の知的障害者です。 私は2歳近くになっても歩かなかったので療育施設があるような福祉センターに行きました。 親に後から聞いたけど 行った記憶はあるけど少しだけ。 その時はすべて様子をみましょうで終わって普通学級に学校も行きました。 平成21年の時自分で なんかできないことに対してとても嫌で病気ではと思って病院いったら軽度の知的障害です。 と言われた。 私にとってはすごくうれしかった。 今まで悩んでいた自分がつらかった もう少し待ってみてはいかかですか? あまり遅かったら考えた方がいいけど 私より早いと思うけど 私も身長も低くかったし いろいろ問題はあった。 1つ言えるのは 普通学校に行く前に分ってたほうがいいと思う 理由はいじめ問題で苦労するから 私は社会人になって手帳を取得したけど取得してよかったと思う。 今順調で仕事もある。したいこともできているから 本当に軽度だから見た目にはわからないけど…… 分らないものをわかるようになりなさいと言われる方がつらかったよ。 できることはしてあげてください。 私の場合母は少しそんな障害者として認められてどうするの?と最初言われた それを押し切って 取得した。 今では少しは理解してもらってます。 分らない時には分らないことを伝えてるし。 大変かもしれませんがあとで後悔しても遅いので今できることをされた方がって思います。 私はもっと早くに知りたかったって思いました。 辛い経験したから
お礼
ありがとうございます! そうですね、早くわかったほうがしてあげられることもあるだろうし、娘のためだと思っています。 幸い主治医がいて定期的にみていただいているので、もしなにかあったら早く見つけてもらえるとは思っています。
お礼
ありがとうございます。 私もよく泣いて体を反ってた子に自閉症の子が多いというのはびっくりしました。 でも医者にいわれると、あっ、そうなんだ・・・とそういう子=自閉症という風に思い込んでしまいました。 必ずしも○○する子=自閉症というわけではないんですね。 食べることの問題は・・・あるとすれば小食なことでしょうか・・・ ミルクは120ml以上のませると少し吐いてしまうことがあります。 離乳食が始まってから、離乳食は好き嫌いなく普通の量を食べてくれますが、やっぱりミルクの量は他の子より少ないです。 はい、たくさん娘と関わって、発達を促してあげたいと思います。 まわりは順調に育っている子ばかりなので、同じ悩みを話し合える親御さんに出会いたいです!