• 締切済み

不安が強い発達障害児の育て方

前回の質問(https://okwave.jp/qa/q9603238.html)はありがとうございました。 結局、小学校の配慮により仲良い友達と同じクラスにしてもらえ本人も安心しておりますが、改めて健常の子は新しい場所でも大丈夫なんだなと思いました。 朝の登校(集団登校です)も、うちの子は手をつないで学校まで一緒に行きましたが他の1年生は親無しで普通に集団に交じって登校してますし泣いてる子もいませんでした・・・。 仲良い子がいれば、明るい子でむしろADHD傾向がでますが、1人になるとパニック(泣く)おこします。 1人が極端にダメなようです。 今後、スクールカウンセラーの先生にも相談し通級含めて考えていきますがこういった不安が強すぎる発達障害児の場合は今後どのように育てればよいのでしょうか? はたから見れば、過保護・心配症の親と思われてると思います。 昨日の様子を見て、普通の子はこんなに子育て楽なのか!!と思ってしまいました。

みんなの回答

回答No.4

 私は発達障害の事はよくわかりませんが最後の3行が少し気になりました。「はたから見れば過保護・心配性の親と思われてると思います。」と書かれていますがこれが障害者や障害者の親が社会から受ける偏見と誤解だと思います。  わかってもらいたくてもわかってもらえない、本当のことを言いたくても本当の事を言えない苦しみは同じ境遇の人達にしかわかりません。ですから回りが何を言おうがどう思おうが毅然としていればいいのではないですか。時として苦しくなったときは同じ発達障害の子供を持つ親の集まりや自助グループに参加して話をすると孤独感も癒やされると思います。  それから「普通の子はこんなに子育て楽なのかと思ってしまいました」と書かれていますが確かに発達障害の子供を持つ親から見れば普通の子供を持つ親の子育ては楽に見えるかもしれませんが必ずしもそうとは言えないと思います。                有無同然 という言葉にあるように普通の子供を持つ親には普通の子供を持つ親なりの苦労があると思います。普通の子供でも非行に走り暴走族に入れば親は地獄の思いです。子供を育てると言うことは人それぞれに大変な事なのではないでしょうか?  100の家庭があれば100の家庭の子育ての苦労があると思います。 人と比較するのではなく自分の家庭も一つの個性だと思って子育てを楽しんで見てはいかがですか?  きれいごとばかり並べてすみません・・・

回答No.3

ADHDから発達障害になった母親の奮闘記のような素晴らしい書籍があります。 いままでのことに対して、全く異なるアプローチでまだ日本では認知が広がっていませんが、先月発売されたこの書籍にて霧が晴れたように感じることと思います。 https://www.amazon.co.jp/dp/4864716714/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_VYaRCbCJZ78HR それだけでなく花粉症なども、バイオメディカル療法で改善することがあるそうです。

noname#236926
noname#236926
回答No.2

 ごめんなさい(>_<)  お子さま、心配ですね(泣)。  小学校入学と言う事でみて、環境の変化が原因なのだと 思います(>_<)  いつも「大丈夫だよ!!」  と声を掛けてあげてくださいね( ,,`・ω・´)。  また、何かあれば、質問してくださいね( ,,`・ω・´)。  いかがでしょうか・・・?