- 締切済み
ADHD疑い小1 一緒に行動するのが恥ずかしい
今まで遊び中心の自由な園のため、あまり目立ちませんでしたが小学校に入学し我が子の言動が他の子と明らかに違い、急遽教育相談・発達外来診察予定です。 習い事も(少人数)一人だけベラベラと先生に話かけ準備体操も出来ず(目で見て身体を動かすのが苦手)変なところで1位にこだわり、ジャンケンで負けようならギャーギャー怒りだし・・注意してもヘラヘラしており全く聞かず。見ている自分の寿命が縮みそうです。授業参観も、妄想の世界に入っており席にすわっているものの一切黒板を見ずゆらゆらと動いており、頭が痛くなり10分で退室しました。対人関係も未熟で、火に油を注ぐようなことをしており友達も少ないです。普通クラスにいるのが辛くなり(私が)支援クラスを希望してもIQ70以下でないと入れずうちの子(92)は対象外と言われました。 低緊張もあるため姿勢の保持が難しく、くにゃくにゃしています。 診断は受けてませんが、ADHD混合型・アスペ・発達性強調性運動障害・LDがありそうな気がします。(9月に診察予定) 子供にとっても成長するにつれ、健常児との差は開くばかりで本人も辛くなると思います。私もこんな多重の発達障害を持った子供を育てられる自信がありません。(1つの障害でも大変なのに!) 通級利用に向けて教育相談しておりますが、週1・1時間しかないので意味あるんだろうかという感じです。放課後デイもうちの近くだとただ預かるだけで療育的なことはしていないそうです。 発達障害だらけに生んでしまった罪悪感もあります。 親がしっかりしなくてはいけないのですが、一緒に行動するのが恥ずかしく土日は旦那に見てもらっています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
まずは、貴方が発達障害について勉強することから始めないといけません。 恥ずかしがるのでは無く、同じような環境の方々と積極的に関わることをお勧めします。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
もしかしたら、ですけど 育て方じゃないですか。祖父母とか近すぎないですか?離した方が良いと思う。妄想の世界に入るのは基本的に浮いてる寂しい子。周りが大人ばっかりで、同年代の子供との疎通を取らせました?公園デビューとか。 まず社会性が非情にないのは大人が甘やかしすぎ(環境)か、ダウン症、発達障害、自閉症児。ただまだ1年生なら、挽回の余地はあるような気が。幼稚園児から毛が生えた状態で、癇癪を起こすのは未熟だから騒げば周りの大人がチヤホヤしてくれると、思ってるからジャンケンで激怒したり、火に油をそそぐ言動は、どうも祖父母が原因ではないか(特別扱い)と思います。手に負えないから土日は育児放棄してると、現状悪化ですよ。癇癪を起こしたらどうしてダメか、教えて行かないと支援学級になってしまいますね。協調性が無い、妄想が激しいのは、同じ年頃の子供と、何かをさせる習い事や、習字など効果的でないでしょうか。かなり根気はいるでしょう。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2383/15960)
発達障害の子は発達障害の子なりに成長が有ります。 恥ずかしいじゃなく、どうすればいいのか、診断が出たら勉強して下さい。 専門の方が接するとしても毎日24時間じゃないですよ。 親で子供の将来が変わりますよ。 うちは自営で、そういう、お子さん何人も来られますが 皆、大きくなるにつれ落ち着いて来ました。 座ってられなかった子も次に来た時は、ほんの少し座れるようになったり 必ず成長が見られます。 発達障害の種類で対応、変わると思います。しっかり勉強して 少しでも、お子さんが大人になった時に、困らないように 頑張ってください。 うちは、よそのお子さんでも、そのように対応します。 発達障害のお子さんでも、真剣に話すのと、そうじゃないのでは 反応、違います。 あなたが、覚悟を決めて、しっかりしないと、どうするんですか。 まして、御主人も、いらっしゃるんでしょ。 私の周りは片親で・・・とか子供が全員とかっていう家が有ります。 罪悪感は持たなくても良いけど、親としての責任感は持ちましょう。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34532)
あーまー、そんな子はクラスに1人はいるんじゃないんですか。いましたよね、教室で先生の横に座らされてる子。しかも黒板に背を向けてこっち側に座らされてる子・笑。 でもそんな子でも、大半はフツーに社会人として働いているもんですよ。今はそういう子に対する支援も沢山ありますから、専門家の診断も受けて、自分の子供がどういう子なのかを正しく知ればいいのではないでしょうかね。 なんとなれば、質問者さんも思い込みが強くてテンパりやすく、そういう傾向がありそうな気もします。恥ずかしいから週末は旦那に預けるって、それも可哀想な気もしますよ。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4091/9256)
悩んでいるのはお子さんのことなのか、ご自身のことなのか、それとも両方? ご質問の趣旨がいまひとつはっきり伝わってきませんので、的外れだったらごめんなさい。 質問者さんご自身がお子さんのことを受けとめ難いと構えているようにお見受けします。 質問者さんがお子さんに向き合えてないとか、気持ちが落ち着かないなら、まずご自身が地域やネット上にある「発達しょうがい児を持つ親の会」などで話を聴いてもらうだけでも心が少しやわらぐのではないでしょうか。連絡先は地域行政の福祉担当部門や社会福祉協議会などが把握していると思います。 または心療内科か精神科を受診なさっても。自分をコントロールできない時は医療機関を頼ってみてください。 とにかくご自身を責めたところで何も解決しません。 いずれにしても教育相談・発達外来診察を控えていらっしゃるなら、まずその診断を受けてからのことでしょう。支援クラスへの編入については診断の結果、対応が変わるか他の支援プログラムをすすめられるかもしれません。グレーゾーンにある場合でも何らかの支援は受けられるはずです。 発達しょうがいに関わることには専門家のアドバイスが欠かせません。必要な場合は発達支援センター等で療育相談が受けられます。 休日にお子さんを見てくださる素晴らしい旦那様に今は少し甘えてもいいかなと思います。もうちょっと元気が出たらお子さんにとってこれから必要なことをご主人様とご一緒に考えていけたらいいですね。
質問はなんですかね? まずは診断を受けにいくことをお勧めします 仮に障害があっても、一人で生きていけるように育てるのがあなたの義務です とても辛くキツイ事ですが逃げられません 頑張りましょう
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
恥ずかしいならば、健常者の通う学校にわざわざ通わせなくても良いのでは。 私は小学校から私立でしたが娘は保育園~公立小学校でした。 時代背景も異なりますが、その差に衝撃を受けましたが“色々な子が居る”メリットも有るかと思いました。 外国人に障害者、私立では有り得ません。 小さい頃から繋がりを持つのは人によって(保護者が)は嫌がるでしょうが、私は同じ人間として共に凄くメリットが有ると思います。 子供がそう感じる為に不可欠なのは周囲の大人なんですよね。 無責任かもな回答で申し訳ありませんが、私はそう感じました。