- 締切済み
シェイクスピアの英語版の本読んだことある方
大体難しいと言われることが多いですが それは400年前の英語だから現代英語と違うという意味で難しいのか(古典知識がない日本人が古文を読めないみたいな)、それとも現代英語の知識で読めるうえで理解が難しいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (852/3182)
哲学的って考えず、日本語でも、英語でも読んでみることが大切です。いろんな人の日本語訳を詠み比べるのも楽しいですよ。 自分がどう読むかが大切です。どうぞ、楽しんで日本語訳でも原書でも読んでください。せっかく、楽しみの扉に手をかけたのですから。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
意味がわからないほど古くも深遠でもありません。ちょっと古臭い感じがするだけです。ただここから広まった言い回しは少なくありません。 初めてシェクスピア劇を見たネイティブが「そう難しくは無かったが、決まり文句が多くて新鮮味がなかった」と言ったそうです。 僕には、その注釈だけで図書館が立つほど参考になる本があり、熟語などの源がわかるので新鮮味があり、いい勉強になったと思っています。
- Biolinguist
- ベストアンサー率69% (354/513)
両方ですね。 まあ、日本語で例えれば、源氏物語よりは易しい。 江戸時代の黄表紙くらいか。 多少の知識があれば読めなくはない。 しかし、詩的な表現が多く、分かりにくい。 有名な『ロミオとジュリエット』の「ああ、ロミオ、ロミオ、あなたはなぜロミオなの」の部分です。 全く分からないわけではないけど、よく分からない、といったところでしょうか。翻訳片手なら、なんとなく分かると思いますが。 O Romeo, Romeo, wherefore art thou Romeo? Deny thy father and refuse thy name. Or if thou wilt not, be but sworn my love And I’ll no longer be a Capulet. ‘Tis but thy name that is my enemy: Thou art thyself, though not a Montague. What’s Montague? It is nor hand nor foot Nor arm nor face nor any other part Belonging to a man. O be some other name. What’s in a name? That which we call a rose By any other name would smell as sweet; So Romeo would, were he not Romeo call’d, Retain that dear perfection which he owes Without that title. Romeo, doff thy name, And for that name, which is no part of thee, Take all myself.
ごめんなさい(>_<) シェイクスピア、読んだことないのですが(泣)、、、 ある意味、哲学的に難しいのだと思います( ,,`・ω・´)。 日本語でみて、読んでみようかな・・・。と思います( ,,`・ω・´)。 いかがでしょうか・・・?