- ベストアンサー
小2の問題ですがなぜ間違いなのでしょうか?
- 子供たちはさくらの木の下に集まります。木の上に登ろうとする子供たちやさくらんぼをとろうとする子供たちもいます。
- さくらの木は子供たちの楽しい様子を見守りながら微笑んでいます。
- 問題では「そして」という言葉が正解とされていますが、「また」でもいいのではないかと思われます。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はアイウのどれも使えると思います。実際の日本語では前後の文脈や伝えたい細かいニュアンスでどれもありうるからです。 例えば「しかし」 「さくらの木は、ちょうどお母さんのように、こどもたちのするままにまかしていました。しかし、こどもたちの、楽しそうにあそぶようすを見下ろしながら、いつもにこにことわらっているように見うけられました。 子供のするがままにしながら嫌そうで笑ってないお母さんもいくらでも居ますのでありえるのです。 これはテスト問題なんで出題者がどれに丸を付けさせたいかをさぐるゲームなのです。 私は直感的に「そして」だなと思いましたが、これはいままでいろいろ文を読んでいるからきれいなサウンドとしては、子供向け物語の文型によくあるのは、「そして」だと思ったのです。 接続詞の「また」を辞書(大辞泉)で調べると 1.その上に。かつ。 「波また波」「詩人として名高いだけでなく,また音楽家でもある」「金もいらない。また地位もいらない」 「そうして(そして)」の方は 1.前に述べた事柄を受けて,それに引き続いて起こる事柄を述べる。それから。「あたりが暗くなった。そうして大粒の雨が降り始めた」 2. 前件に述べた事柄に後件をつけ加える。その上。さらに。「文学歴史そして教育と幅広く活躍する」 「そうして」のほうが木の「している」感じが出るとは思います。 「お母さんがするようにして」と前に書いた事を継続して説明する意味は強く出てきますね。「また」では関係無い事柄を列挙する意味合いが強い。 文章からは「母のように」と「優しく見守る」を結びつけたい意図・価値観が感じられますから「そうして」が類型的には「正しい」となるのでは。 単に選択肢を「または」と「また」と打ち間違えているだけかもしれない。 というわけであまり良い問題ではないので「ふーん」ぐらいにして忘れるべきではないでしょうか。 紛れのあり過ぎる問題ですし将来入試などに出る事はありません。 へんなテストがあることや先生が間違うこともあるのを知るのは学校でおぼえる大事な事だと思います。
その他の回答 (11)
- not_spirit
- ベストアンサー率34% (901/2592)
「また」は接続詞でいうと「並列」ですので、成立しない。 「並列」は別の事柄について述べるので、間違いです。 「そして」は接続詞でいうと「添加」です、 「添加」は前の事柄について後の事柄を追加することですので、 これが正解になります。 (接続詞についてのリンク) https://pothos.blue/setuzokusi.htm
お礼
大変参考になりました。ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
大変参考になりました。ありがとうございました。