コンビニのオーナーに言われた言葉について
某緑のコンビニのパート従業員です。
私には幼稚園児の子どもがひとりいます。
そのことも承知で雇ってもらっているのですが、
今日、ショックな言葉を言われました。
明日私は日中パートなのですが、
幼稚園が休園なんです。
そこで隣市に住んでいる義母に預かってもらう手配をしていました。
ところが今朝、義母から『熱が出て、明日見ることができない』という旨の電話がかかってきました。
実家も遠く、他に預け先の当てのない私は、お店に電話をして状況を説明しました。
どなたか代わってくれる人がいらっしゃらないか、と。
するとオーナーが、
これだから小さい子がいる人は…
とはっきり言われました。
子どもが病気というわけでもないのに、
今まで子どもの病気などで休んだこともないのに、
この一言に深く傷ついてしまいました。
代わりのひとがいないなら、
オーナーやオーナーの奥さん(店長)がいるので、出来れば代わりに出てほしいと思うのは間違っているんでしょうか。
ちなみにそう言われたので、仕方なく24時間の無認可保育所に予約をしました。
明日一日稼ぐ日給より、保育料金のほうが高く、
むなしくなってきました。
子どもがいるなら働くなと言われているようで、
この先ここで続けて行く自信がありません。
ちなみに幼稚園児なのは、保育園に入れず、それまで勤めていた正社員を辞めて、止むを得ず通うことになったからです。
どこで働いてもこんな感じなんでしょうか?
私の気の持ちようが弱いだけなのでしょうか?