ベストアンサー 古文書の解読をお願いします 2018/07/12 16:41 次の3つ(3ケ所)の解読をお願いします 右は其の勢い以下がわかりません 真ん中は基経以降勅命の前までがわかりません 左は基経以降秀郷の前まで よろしくお願いします。先ほどはありがとうございました。 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SPS700 ベストアンサー率46% (15297/33016) 2018/07/13 01:47 回答No.1 1。その勢い六万騎〇〇天子を預け(頓)とどめて「総勢6万騎、籠に捕え(?)」 2。討ち手(うちて)の勅令を蒙り(こうむり)「討伐の勅命を受けて」 3。遂に面謁加勢を乞う「ついに会えて援軍を頼む」 (多分ハズレですが) 質問者 お礼 2018/07/13 03:22 多分ハズレ?とのコメントありますが、当方にとっては大いに助かります。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) SPS700 ベストアンサー率46% (15297/33016) 2018/07/13 03:47 回答No.2 #1です、補足です。 2の終わりに、関東に「出陳」とありますが、「出陣」と書くつもりだったのでしょう。ですから〇〇の始めも「捕」のつもりだったのではないかと思います。 質問者 お礼 2018/07/13 04:05 「出陳」は気にせず出陣と呼んでいました。籠の前の漢字は捕とは気が付きませんでした。「天子をあずけとどめて」の意味不明ですがあきらめます。 追加の回答ありがとうございました。 質問者 補足 2018/07/13 04:11 この分はうちの家系図の冒頭部分です。そしてこのくだりは、平将門が親王と称している頃 その討伐に経基がまず出る場面です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学文学・古典 関連するQ&A アメリカでの視力測定値解読 視力測定値の解読のし方について質問があります。 だいぶ前に日本で作ったメガネを、今の居住地であるアメリカで作り変えたのですが、眼科で書いてもらった処方箋に書いてある数値の解読のし方がわかりません。(SPH, CYL, AXISそれぞれが何のことを指すかは調べてみてわかったのですが。)新しいメガネに特に問題はないのですが、以前日本で測定したときに比べてどのくらい悪化しているのか知りたいのです。日本では通常2.0から下がっていくという表し方だと思いますが、この測定法と、アメリカで測った測定法は、そもそも比べることはできないのでしょうか? ちなみに、私の処方箋に書いてある視力結果(遠視)は以下の通りです。 SPH(右)-3.25(左)-3.00 CYL(右)-.50(左)-.25 AXIS(右)85(左)95 お分かりの方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。 ハングル文字の解読 韓国に行った際に、プリクラを撮りました。読めもしないのに文字のスタンプを押してみたのですが、今になってどういう意味だったのか気になりだしました。 いろいろ検索していて「ハングルWEB入力システム(http://www.ecwin.jp/korean/writer_utf.html)」というサイトは見つけました。ここで大体の言葉は分かったのですが、ひとつだけ、解読できない文字があります。 それはアルファベットの「F」と「T」(どちらも大文字です)が、縦に重なったような文字です。 日本でいう女子高生の書きそうな文字ですので、崩してあるのだろうと思っていろいろ試すのですが、これだけ意味が通じません。 ちなみに、この「FとTが縦に重なった字」の前には (1)左上:「○」の下に「T」が上下ひっくり返ったような字(以下逆Tとさせていただきます)、右上:カタカナの「ト」、下「○」 (2)左:「F」のような字、右:「ト」 (3)左:「○」の下に「逆T」、右:「ト」(この文字だけ少し小さいです。日本語でいう「が」「は」「を」「と」みたいなものでしょうか…) (4)「¬」の下に「逆T」、下に「○」 …という順に、文字が連なっています。 このうち(1)と(2)を合わせて翻訳すると「王子」となるらしいことと、この5文字の周りを冠をかぶったつがいの猫のイラストが囲っていることから(4)と解読できない字で「お姫さま」というような意味になるのでは…と思うのですが、どう解釈しても(3)以降が「瓦工主(州、株)」「瓦工も」「瓦工式」というような訳の分からない翻訳になってしまいます…。 どなたか、お知恵を貸していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 解読不能なメモ 先日,ある話し合いの場で,隣の人に伝言メモを見せられました。 もちろん,私語があまり出来ない状況だからです。 その人は,あまり面識がない人です。 でも,この文字が汚いというか下手で,どんなに読んでも解読不能でした。 日本人ですが,字の癖がひどい上に雑で,字によって,ばらばらに右に45度,左に45度など傾いてるので,分りませんでした。考えられる事も想像しましたが,やっぱり分りませんでした。 この場合,どう反応したらいいのでしょうか? 解読できないので,反応できないのです。 でも,なんか相手は反応を求めてきているかんじです。 とはいえ「字が読めない..」ともなかなかいえないのですが.. 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 暗号解読依頼です、お願いします 中学生です。 もう卒業なので学校のロッカーを整理していたら小さな紙が出てきました。 大きさはてのひらより少し大きいくらいです 何かのプリントの切れ端の裏で、ぐしゃぐしゃになっていて開くと次のように書いていました まんま書きます ちなみに男の字です ↓ これ解けたらIQ135だょ!! 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 ハ ウ ル 2 か な ら ず 3 す ご く 大 き い 4 お 料 理 に す を 使 う 。 5 か な り 顔 が き も い 。 俺の気持ちが書いています 分かる訳がない。 アハハハハ…笑。 以上です。 場所は関係ない感じです。 右に「これ解けたら~135だよ!」とマスのんがかいてあり、 左に縦書きで(スペースがなかった感じ)俺の気持ち~ハハハ が書いてます。 数字とかのところはマスを定規で書いています。 紙もまっすぐ切られています。 悪戯かもしれないし、 誰のところに入れたのかもわからないけどなんとなく気になります。 解読お願いします>< ダ・ヴィンチ・コード最初に出てくる暗号の解読 「ダ・ヴィンチ・コード」を読んでいる途中ですが、最初に出てくる暗号の解読が分からなくて、先に進む事ができません。 【原文】 13-3-2-21-1-1-8-5 O, Draconian devil! Dh, lame saint これの数字の列をフィボナッチ数列(前の2つの和を次に)を正しく並べ替えると解読できるというのですが、 「13-3-2-21-1-1-8-5」→「1-1-2-3-5-8-13-21」 これから下の2行を同じように並べ替えると、 Leonardo da Vinci! The Mona Lisa! になるというのですが、どうしてそうなるのか解かりません。 この箇所から数ページ読んだのですが解説はこれ以上ありませんでした。 最後まで読んでいませんので、ここの部分だけ教えていただけないでしょうか? ワード2007のタブとインデントについて タブで区切って次のような文章を作っています。 ○○○(タブ)12345 △△△(タブ)12345 □□□□(タブ)12345 この状態でそれぞれの行頭にもタブを挿入し、○○○、△△△、□□□□に対して右揃えのタブマーカーをつけると、 ○○○ △△△ □□□□ の状態になります。 ここで3行共に段落番号を振ると、さきほどつけたタブマーカーよりも左におさまってしまいます。 1○○○(タブ)12345 2△△△(タブ)12345 3□□□□(タブ)12345 作ろうとしているのは 1・・・・・・○○○(タブ)12345 2・・・・・・△△△(タブ)12345 3・・・・・□□□□(タブ)12345 のように段落番号と○、△、□がだいぶ空いたものにリーダーが入るものなんですが、ぶら下げインデントを右へドラッグすると番号以降の位置は右へ動きますが、右揃えになっているはずの○、△、□の箇所が 1・・・・・○○○(タブ)12345 2・・・・・△△△(タブ)12345 3・・・・・□□□□(タブ)12345 のように左揃えになっている(タブマーカーはもちろん右揃え)のです。 タブとインデントをようやく理解したつもりでいましたが、またわからなくなってきました。 こんなわかりにくい説明で申し訳ありませんが、どうすれば右揃えがうまくできるか、よろしくお願いします。段落番号の機能を使わず、普通に数字を入力するとできますが、段落番号を使ってということでお願いします。 再度、心筋シンチの画像診断についてお聞きします! 【質問1】 添付画像の場合は、良い診断になるのですか?悪い診断になるのですか? 左が負荷をかけた時、右が安静時です。差が無いってことはありえないのでしょうか? 【質問2】 画像の理屈としては次の解釈に成るのでしょうか? (負荷時) 狭窄している個所があっても勢いよく血流が流れるので全体的に赤くなる傾向がある。但し、強い狭窄がある場合には赤以外になる。 (安静時) 勢いが無いので狭窄している個所があれば赤以外になり、狭窄していなければ全体に赤くなる。 以上二つの解らないことがあります。 宜しく、お願いします。 寝ている時によく起こるのですが よく昼寝している時に、うっすら意識が戻り気づくのですが体が泥のように重く感じます。 特に頭が重く、頭が左を向いていて左向くのに疲れてきたので右を向こうとしても、重すぎてグググッと力を入れてもすぐに左に戻ってしまいます。 右を向くには最大の力で右を向こうとしないと向けないのです。しかも、真ん中を見たところで「グリンッ!」ってかんじで勢いよく右に首が回ります。首だけじゃなく腕もよくそうなります。 最大の力を込めるのが疲れるので、もうあまりその現象に遭いたくないのですが休日に昼寝をしていると高確率でなります。 周りの人に「寝てるときにこんなことなる?」と、その現象の動きを入れて説明するのですが誰もならないと言うのです。 金縛りには過去に何度かなりましたが、金縛りとは全然違う感覚です。 一体何なのでしょうか…ただ疲れているだけ、とかなのでしょうか? ちなみに数年前からです。金縛りはその現象が始まった頃ににぴたりと治まりました。 専門家の方などいらっしゃいましたら教えてほしいです。 陣形 トップアンドバックからサイドバイサイドに切り替える時、前衛が真ん中にいた場合は、いきなり右か左のどちかに下がりますよね?一旦真ん中に下がって、それから、右か左を決めるっていうことはないですよね?右か左のどちらかに下がるのは、適当ですか? 書の掛軸の署名末尾に「書申」はありえますか? 掛軸を解読しています。3列に書いてあり、真ん中の列の本文4文字「百事如意」と、右の列の年月は読めるのですが、左の列の「陶庵以竹筆書□」の□が「之」か「申」か迷っています。「之を書く」と読むか「書き申す」と読むかと思います。普通は「之」の方だと思いますが形は点にほぼ真っ直ぐな縦棒ですので「申」の形です。しかし「之」に読めなくもありません。「書き申す」はあまり無いのではないかと思い、今のところ私は「之を書く」ではないかと思っています。「書き申す」の例はあるのでしょうか。ありえないのでしょうか。 ドラクエⅨ ムドーの城 ムドーの城の中です 途中で真っ暗な落とし穴に落ちてばかりで、前に進めません 右と左はポチッとボタンを押して見えるようになりましたが、真ん中が見えるボタンがどこにあるかわかりません ヒュンヒュン落ちて前に進めません どうやったら真ん中も見えるようになりますか? ぜひ教えて下さい よろしくお願いします IRCヘリminiXの回転が制御できません 右に機首を向けるのでトリムを同方向に少し回す、今度は左に回転するので少し トリムを反対に、また勢いよく右に回転するので急いでトリムを反対にするとまた 左に回転しだしてしまう。 このような繰り返しで水平方向の制御がうまく出来なくなってしまいました。 上昇下降に問題はないのですが、問題のありそうな箇所がわかる方がいらっしゃれば よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム この意味が分かると怖い話分かります? この意味が分かると怖い話分かります? 2日目 右へ 3日目 左へ 4日目 ごめんね 5日目 死ね ↑ この意味が分かると怖い話知ってます? 知っていたら解読よろしくです(・ω・) じんけい トップアンドバックからサイドバイサイドに切り替える時、前衛が真ん中にいた場合は、いきなり右か左のどちかに下がりますよね?一旦真ん中に下がって、それから、右か左を決めるっていうことはないですよね? mini USB mini B 変換したい バイクでスマートフォンに充電できるケーブルを買いました。(画像、左と真ん中。真ん中オスが左のメスにささり、スマートフォンにささります。) どうせならデジタルカメラも充電したいと思い、右の一般的なデジカメに変換するコネクタを探しましたが、見つかりません。 左、もしくは真ん中のUSBから右のUSBに変換できるコネクタをご存じないでしょうか? Amazonでさんざん探しましたが、いまいちよくわかりません。 右はminiBという規格のようで、左はMicroBというそうですが、真ん中のちょっと大きめの規格がわかりません。5pinです。 Aftereffectsキーフレームが勝手に動く After effects CS6 Mac版を使っています。 キーフレームをつかって画像を動かしたいのですが、 キーを打っていない方向に勝手に動いたりして困っています。 例えばですが、★のように動かしたいのに☆のように勝手にキーの間が動いてしまいます ★ 右→ 真ん中 →左 ☆ 右→真ん中→少し右に戻る→左 調べ方が分からず困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 文書の改行 お世話になります。A4の用紙に通常の入力をしていて(今回は手紙ですが)途中から改行の位置が変更されてしまいます。ページレイアウトの設定などの変更はしていません。この場合どこを修正したらよいのかよろしくお願いいたします。パソコンはウインドウズ10 ワードは2010です。入力した時の設定は以下の通りです。 MS明朝 12ポイント 一行の文字41文字(45文字まで設定可能の状態)一ページの行数34行 両端揃え(これは不自然は改行した以降も変化ありません) 余白は上が35ミリ 下が30ミリ 左が30ミリ 右が28.1ミリです。 一部文字を薄くしてありますが(その部分は枠線を付けました)よろしくお願いいたします。 divでtable表現 <table> <tr> <td>左の要素</td> </td>右の要素1<br>右の要素2</td> </tr> 左の要素は、真ん中(高さ)にあります。 このtableをdivで表現するためには、どうすれば良いですか? 以下、自分が考えたものです。(左の要素の下に右の要素が割り込んでしまいます) <div style="float:left; margin:50%"> 左の要素 </div> <div> 右の要素1<br>右の要素2 </div> 激しい腰痛 3日前から腰痛に悩んでいます。 病院に行くのが一番ですが、忙しく暇がないので投稿しました。 おしりのちょっと上の自分からみて腰骨より少し右の部分が激しく痛いです。 前屈すると激痛が走り、全身の力が抜けてしまいそうです。 座った状態での前屈も痛く、上半身を右から真ん中に戻すのは出来ますが、左から右には激痛がきます。 この症状は、前々からたまにあったのですが大体次の日の朝までには痛みはなくなっていたのですが、3日も続いているのでかなり苦しい状況です。 もしなにかわかることがありましたら些細なことでも構いませんのでよろしくお願いいたします。 神棚のお供えについて・・・ 神棚にお供えするお米・塩・お水について置く位置なんですが! ○真ん中にお水、向かって右にお塩、左にお米。 ○真ん中にお米、向かって右にお塩、左にお水。 どちらが、正しいのでしょうか? 特別、決まりはないのでしょうか? 教えていただけますか・・・ 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
多分ハズレ?とのコメントありますが、当方にとっては大いに助かります。 ありがとうございました。