- ベストアンサー
再度、心筋シンチの画像診断についてお聞きします!
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的に心筋シンチは血液の流れをみるのではなく、投与した薬剤を心筋がどれだけ取り込むかを診ています。 1.血管(冠動脈)が狭窄していると、その血管の灌流域の心筋に薬が行き届かないので、十分に血流がある部分の心筋より薬の取り込みが少なくなり緑色や青色になります(負荷直後)。 しかし、完全に閉塞していなければ時間が経過すれば狭窄している血管の灌流域の心筋にも薬が行き渡り、閉塞していない部位の心筋と同程度に薬を取り込めるので、閉塞していない部位と同じ色、すなわち赤色になります(安静時)。 2.しかし、完全に閉塞していると、時間が経っても(安静時)閉塞した血管の灌流域の心筋細胞は薬をとりこめないので、正常な部分の心筋細胞より薬の取り込みが少ないので緑色や青色になります。 もちろん、心筋梗塞を一度起こしていると、心筋細胞はなくなり皮膚と同じような組織におきかわり、そういう組織は薬を取り込まないのでたとえ、血管が開いていても負荷時も安静時も緑~青色になります。 この場合、安静時も負荷時の前壁から下壁にかけて取り込みが弱いので心尖部に回り込むような前下行枝の閉塞or梗塞か、2枝の閉塞or梗塞を考えます。
その他の回答 (11)
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
すみません。学会出張していましたもので。 無意識で変換してしまったのですね。 かへきでよいです。
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
>下壁→かへきですか? 下壁です。 >又、どうして心筋下壁のあたりは集積が低くでやすいのでしょうか。 集積はしているのですが、撮影時のさまざまな問題が加わってきます。シンチグラフィは集積を検出するのではなく、体表で検出される放射線をカウントして、そこから逆算して集積部位を割り出します。 撮影時には心臓は動いていますし、呼吸をしています。下壁は横隔膜に近いので、呼吸をすれば横隔膜が動き、普通の写真でいうところのブレが生じます。そのブレは検査結果に、見かけ上集積が低くなるように作用します。さらに、下壁は体のより深部に存在しますので、浅いところにある前壁などと比べると、放射線が減衰する影響で見かけ上、集積が低く検出されます。 また、女性の場合、乳房が大きければ、乳房で放射線が減衰し、前壁などの集積が見かけ上低くなるように作用します。
お礼
なるほど、よく解りました。 ところでお聞きしたのは読み方です。 下壁→”かへき”でいいんでしょうか?
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
>ところで、質問の趣旨である下記サイトにある正常時の黄色の部分ですが専門家であるsodenositaさんのご意見は如何ですか? 心筋量の差ともうひとつは、検査のくせのようなものの影響だと思います。 一般に心筋シンチグラフィだと、心筋下壁のあたりは集積が低くでやすい(正常でも黄色くなりやすい)部位として知られています。検査の限界ですね。心筋シンチグラフィをよく見ている人にとっては普通に知られていることなんですけどね。
お礼
有難うございます。 下壁→かへきですか? 又、どうして心筋下壁のあたりは集積が低くでやすいのでしょうか。2時間もたてば十分集積されていると思いますが?
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
たびたびすいません。 「結局、私が確認したいのはsodenositaさんの回答がどの程度、信用性がある回答なのかを判断したいだけです。相反する回答があれば誰だって疑問に思うと解しますが。」はしごくもっともなことだと思います。それゆえに、たびたび回答させてもらっています。質問者さんの誤解をとくために。 本件の質問者さんの指摘する「矛盾」の疑念を生じさせてしまったのは 『>黄色い部分は心筋量の違いとなるのでしょうか?心臓って、全てが動いているので筋肉量はそれ程変わらないように思うのですが・・・』 という本ページの私の回答番号No.6にある一文ですよね? この一文なんですが、本ページのebisu2002さんの回答No.5への質問者さんからのお礼文である 『下記サイトにある正常時画像ですが、黄色い部分は心筋量の違いとなるのでしょうか?心臓って、全てが動いているので筋肉量はそれ程変わらないように思うのですが・・・』 からの引用です。私の回答番号No.6にある一文と比べてみてくだされば、『下記サイトにある正常時画像ですが、』を除くと同じ文章であることが分かりますよね。 このお礼文に書いてある疑問に対して、回答しようとして引用しました。そして私としては引用符「>」の対象をを1文ではなく、1段落(2文)として扱ったのですが、それをどうやら質問者さんは1文として扱われたようです。それゆえに生じた誤解です。そういうつもりで本ページの回答番号No.7にも記載したつもりなのですが、ご理解いただけなかったようです。
お礼
>引用符「>」の対象をを1文ではなく、1段落(2文)として扱ったのですが、それをどうやら質問者さんは1文として扱われたようです。 了解いたしました。私の単純なミスでした。すみません。反省。 ところで、質問の趣旨である下記サイトにある正常時の黄色の部分ですが専門家であるsodenositaさんのご意見は如何ですか?肉厚の問題でしょうか? http://blog.goo.ne.jp/sagarad2007/c/d699329bacb2835c3502dd7763733a7e
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
今回の質問の回答#6では 「心臓はすべて均一な厚さというわけではない」 と回答しました。 #7のリンクにある回答では 「(心筋は)部位でそれぞれ、心筋量も異なります」 と回答しました。 今回の質問の回答#7に回答するように「(#6回答中の)・・筋肉量はそれ程変わらないように・・」のくだりは質問者さんの文章の引用であることを説明しました。 同じことを回答していますが、どう矛盾するのでしょうか。すみませんが、ちょっと理解に苦しみます。
お礼
度々、有難うございます。 この頁の下の回答でsodenositaさんは >黄色い部分は心筋量の違いとなるのでしょうか?心臓って、 全てが動いているので筋肉量はそれ程変わらないように思うのですが・・・ と回答しています。 前回の回答ではhttp://okwave.jp/qa5373812.html >部位でそれぞれ、心筋量も異なりますし・・・ と回答しています。 結局、(1)筋肉量はそれ程変わらない (2)それぞれ、心筋量も異なります (1)、(2)の相反する見解が記載されています。これが矛盾です。 結局、私が確認したいのはsodenositaさんの回答がどの程度、信用性がある回答なのかを判断したいだけです。相反する回答があれば誰だって疑問に思うと解しますが。
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
>なんか今回の回答と矛盾しているように思いますが? ええっと。 先の回答の「>黄色い部分は心筋量の違いとなるのでしょうか?心臓って、全てが動いているので筋肉量はそれ程変わらないように思うのですが・・・」は質問者さんのコメントの引用です。 それ以降が回答で、「心臓はすべて均一な厚さというわけではないですよ。それに撮影時のアーチファクト(撮影誤差のようなもの)も含まれます。」が正常でも黄色が含まれている理由です。
お礼
いや違いますけど。 下記のコメントに記載さけれています。 http://okwave.jp/qa5373812.html 一番最終です。
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
>黄色い部分は心筋量の違いとなるのでしょうか?心臓って、全てが動いているので筋肉量はそれ程変わらないように思うのですが・・・ 心臓はすべて均一な厚さというわけではないですよ。それに撮影時のアーチファクト(撮影誤差のようなもの)も含まれます。 そもそも、黄色とか赤とか言っていますけど、画像表示スケールの条件を変えると全部赤くも全部黄色くもできます。この色合いはあくまで人為的に作られたものです。
お礼
有難うございます。 なるほど、結局正常な人のグラフィーでも黄色と赤色が存在すると解しますが、これは肉厚の違いから出るということですね。
補足
sodenositaさんは以前の回答で「・・部位でそれぞれ、心筋量も異なりますし・・」って回答されていますよね。なんか今回の回答と矛盾しているように思いますが? 今回 ・・筋肉量はそれ程変わらないように・・
- ebisu2002
- ベストアンサー率59% (1878/3157)
あなたが加工した画像とのことで納得しました 取り込みが問題なければ負荷時も安静時も全体が暖色で表現されます 最初の質問の http://citec.fc2web.com/shiryou/rinshou-j/ri070616/ri070616.htm の6枚目の右側は広い範囲が濃い朱色~赤~ピンクの暖色で、これが負荷時でもあまり変わらないのが本来です ただし使用された核種などによっては少しムラに出ることもありえますので判断は循環器医か放射線科医の判読によります
お礼
度々、有難うございます。 下記サイトにある正常時画像ですが、黄色い部分は心筋量の違いとなるのでしょうか?心臓って、全てが動いているので筋肉量はそれ程変わらないように思うのですが・・・ http://blog.goo.ne.jp/sagarad2007/c/d699329bacb2835c3502dd7763733a7e
- ebisu2002
- ベストアンサー率59% (1878/3157)
この画像の引用URLを教えてください
お礼
有難うございます。 いや違うんです。これは私の結果を真似て私が画像を加工したものです。 私の場合、5時~10時頃の間が黄色の状態だったので真似て加工したのです。 但し、負荷時も安静時も同じでした。 健常な方の画像とはどのようなものなのでしょう? 参考に成るサイトがあれば宜しく願います。 解らなければ結構です。
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
>症状がない場合でも検査は必要なのでしょうか? 心筋シンチグラフィを行うに至った経緯のなかで、必要性が考えられる状態なら必要でしょう。 >心筋シンチという検査は約25%は正確でない場合があると聞きました。 たぶん、心カテ結果との比較でそういうデータなのでしょうか。シンチが主に機能的な評価であるに対し、心カテだと形態、つまり冠動脈がどれだけ細いかに主眼をおいた検査なので、差があっても仕方がないところです。冠動脈CTは心カテと同様な検査なので、補い合うという意味では必要性があると思います。
お礼
有難うございます。 シンチを行うに至った経緯は、背中が5分程度、急に痛くなったからです。 但し、ちょっと心筋梗塞での背中の痛みとは違っているような気がします。 掴まれるような痛みではなく、全体が痛かったのです。背負い投げで背中で受身を取ったような感じでした。
- 1
- 2
お礼
早速有難うございます。 この場合で、採血結果にも問題はない。症状もない。心電図にも出ない。 場合、更に進んだ冠動脈CT検査等が必要なのでしょうか? 【疑問1】 勿論、主治医の見解が重要ですが、症状がない場合でも検査は必要なのでしょうか? 【疑問2】 心筋シンチという検査は約25%は正確でない場合があると聞きました。 結構高い数値ですが、原因は機械誤差なのでしょうか?不思議です。