• 締切済み

中学3年生、女の子の家庭教師です。

家庭教師のアルバイトをしているものです。 生徒は決して理解が遅いわけではないのですが、勉強に対して当事者意識がないように感じます。 宿題のページを勘違いしてやっていた時に「やってほしかったのはここですか?」とか、部活で忙しい中でも宿題をやっていたので誉めたら「パパがやれって言ったからやった」 その宿題も、1週間をまとめて出すと、必ず次の授業に行った時に慌ててやっています。(日割りだとやれますが) 普段はしっかりしてる子なんですが、勉強に対する意識だけ小学生みたいと感じます。 小学生の時からやってこなかった子、というのはこういうものですか?

みんなの回答

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.4

小学校の時からやってこなかった子なら、私も該当します。中学校でも家庭教師などついて教えてもらったことなどない人です。私は、勉強は何のためにするのかわからなかったので、家でまともに勉強した覚えがありません。一応学校の宿題は義務としてやっていました。 テストは、学校の教師が生徒の理解度を見るためのものだと思っていましたので、私が悪い点を取るのは、教師の教え方に問題があると思っていました。それでも中学校までは、授業を受けて理解できていたので、テストでは基本的に平均以上を取っていました。 「小学生の時からやってこなかった子、というのはこういうものですか?」と、何かできない子や、取り組みの仕方に意欲的でない子を全部ひとまとめにしてみなそうとしているようですが、子供は一人一人考え方が違いますし、理解の速さも個人差がありますし、性格的にエンジンがかかるまでに時間がかかる子もいれば、要領よくテキパキと進める子もいます。 おそらくこの教え子は、言われたことはそれなりにやるけれども、誰の為にやっているかといったら、父親の為だったり、学校の先生の為だったりするわけで、決して自分の為にやっているわけではないのです。あなたにはそれがわかっていないようなので、子供の考え方からアプローチして、正しい方向に導いてやる必要があると思います。 この子は勉強はそれほど好きではありませんし、それは勉強が義務教育だからしているだけという姿勢で臨んでいるはずです。なぜ勉強をしているかといったら、それは義務だからしかたなくやってあげているというのが本音だと思います。そして、この子が見たり考えたりしているのは、今日とかせいぜい明日のことくらいだと思います。このような考え方で成長して社会に出て苦労することになるのは自分でしょうが、この子にはそんなことなど考えられないし、頭の中に一切無いのかもしれません。 将来の目標は無いよりはあった方がいいし、先々苦労してどうせ勉強しなければならないのなら、出遅れて勉強するより今のうちに勉強しておいた方がいいし、どうせ勉強するなら、嫌々やりながら効率の悪い勉強をするよりは、自分が勉強を好きになって、積極的に取り組んでやった方が効率がいいし、やる気が無いよりはあったほうがいいでしょう。 この子が勉強しないという問題があるなら、それを本人に自覚させ、その問題の答えを本人に出させるのです。意欲的に勉強する為に自分が放置している問題が必ずあるはずですので、あなたがするべきことは、まずその問題が何であるかを本人に自覚させることだと思います。現在の状況を劇的に変化させるには、本人の根本原因や考え方の問題に手を付ける必要があると考える次第です。 勉強の障害となっている問題を放置したままで通り一遍の勉強を教えるだけでは、この子の将来は灰色の人生となるような気がします。あなたもやりがいのない家庭教師生活を送るだけの人になると思いますよ。家庭教師にそこまでの責任はありませんから、私の意見など一瞥しただけでスルーするのはご自由ですが・・・。

  • gesui3
  • ベストアンサー率50% (95/187)
回答No.3

「やってほしかったのはここですか?」 これはさすがに、おかしい。 「小学生の時からやってこなかった子」 というよりは、勉強をさせられてきた子 という印象を受けました。 勉強が主体化していない。 もっと分かりたいとか、 出来たらうれしい・出来ないと悔しいとかという 感情体験が少ない子なのだと思います。 理解力があるなら、今までの小学校の勉強はそれで足りてきたのでしょう。 学校の授業だけで良い成績を取れていた。 つまりこの子の課題は、学ぶ喜び・やれた達成感みたいなのを体験することだと思います。そうして心に火が付いたら、自分から進んで猛烈に勉強しだすのではないでしょうか。 どうやって心に火をつけるか。それがあなたの課題だと思います。 知的好奇心をくすぐる問題を用意しましょう。

noname#263248
noname#263248
回答No.2

そういう意識をつけさせるために家庭教師を雇っているのだと思います 自分の体験から小学校の時から家庭学習ができている子供というのは少ないのではないかとも思います

  • vivicat
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

子供に勉強に対する意識を変えるのもあなたの仕事です 勉強を教えること というのはそういうのも含めて親御さんは貴方に給料を支払っていると思います 例えば1週間まとめて出して 慌ててやってるとしたら どうしてまとめてはだめなのか?どうして日々しないのか? 貴方はどうして勉強をしているのか? そういうことも貴方が教えるべきです 普段はしっかりしているとのこと 子供が悪いんじゃないですね貴方の教え方が足りないということです

関連するQ&A