- ベストアンサー
家庭教師、どのように授業を進めればいいでしょうか?
初めて家庭教師のアルバイトをすることになりました。 指導科目は英国です。 指導時間は週1回2時間なので、一応1時間ずつぐらいで英国を教えたいと思っているのですが、授業をどのように進めればいいのか分かりません。 生徒、ご家庭からの希望はとりあえず中間テストの点数がそれなりに取れるようにとの事ですので、英語は学校の授業の復習、予習として学校で使ってる問題集があるので、それをやるだけでいいでしょうか。 国語にいたっては何をどう教えたらよいのか分かりません。自分自身が学生の時も国語のテスト勉強なるものをしたことがないのでどうすればいいかわかりません。 家庭教師のご経験のある方からのご回答をお待ちしています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは! 私学の生徒さんの指導ということですね。 学校はどちらでしょうか? 今回の場合、顧客が求めていることは「学校に即した形での指導」で結果を出すことだと思います。 高校受験はされないという前提になりますが… それをまずしっかり念頭においておけばよいと思います。 (1)英語 文法練習と教科書内容の二点に絞った指導でよいです。 問題集が分かればなお良いですが、おそらく市販のものではないです。 とにかく学校で配布されたプリントなどもくまなくチェックして下さい。 私学なので文法の宿題が多くでますが、間違っている問題を拾ってそこから指導する(なんで間違ったのかを本人に把握させる)のが効率的かと思います。 (2)国語 そもそも、なぜ国語を希望されたか考えた時にお子さんが文系科目が昔から(中学受験から)苦手意識があったというのが考えられると思います(推測ですが) その辺をまず確認する必要は今後の為にもあるかと思います。 漢字だけでは私学の保護者には通用しないような気がしないでもないです。 なのでなおさら、国語は慎重に先方のオーダーを確認して下さい。 要するに国語は根深い科目だということです。 実際の指導はというと、定期テスト・実力テスト対策になってくると思いますが、最大の指導目標として「読解力強化」を目指していけばよいのではと思います。かなり時間を要する事ですが、そこは指導者の話術や持っていきかたで惹きつけて下さい(^o^) 今までの経験上、時間内でいかに長文を解くかという練習をするのが一番効果的でした。 国語という科目を論理的に計算して解く方法です。 実際にあなた自身がテストや受験でどんなとき方でうまくいったかを、中学生に伝わるように話してあげて下さい(偏差値50以下の生徒さんにはちょっと難しいかもしれませんが…) (3)トータルの時間配分 既に書かれていますが、私も英語を長めにすべきと思います。 英語の方が訓練する量も多いですし、国語はだらだらしても効果が出ません。そこは事前に保護者に伝えておけばよいと思います。 (4)授業円滑化の為に まずは保護者の方ともっと具体的に話を詰められたほうがよいと思います。 ここに投稿されたのは不安な気持ちからだったと思いますが、回答を読まれた後で実際の授業を想定されてはいかがでしょうか? おそらくいろんな質問(保護者にも生徒にも)が湧いてくると思います。 大枠のニーズは保護者がつかんでいるのでまず手っ取り早くそれをつかんで、その後生徒と軽く会話程度に(話し合いというきっちりしたものでなくて良いです)生徒のニーズもつかんでいけばおのずと指針が見えるはずです。 教え方なんて一人一人違うと思います。 答えは子供と、親と、指導者の中にあります。 また成績が上がるのは自分が教えた時ではなくて、生徒が自分で考えるようになった時であることを忘れないで下さいね! 頑張るのはあくまで本人です。 頑張れるように後押しするのが指導者の役割と考えます。 この生徒さんとの出会いを通じて、あなた自身にも成長があるといいですね! 陰ながら応援しています!
その他の回答 (4)
- yamidan
- ベストアンサー率36% (24/66)
現在大学院に通っています。 家庭教師のアルバイトは大学2年の時から現在までもう4年以上やらせていただいてます。これまで10人以上の生徒さんを受け持ってきました。 授業のやり方に正解はないと思います。なのでここからは僕個人の意見として読んでください。僕も現在週1回2時間でアルバイトしていますが、毎回生徒に言っている事は、「とにかく学校でしっかり勉強して来い。家では遊んでていいから。ただ、この2時間と俺が出す宿題だけは絶対真剣にやるように」という事です。僕が思うに週に2時間程度の勉強では成績を飛躍的に伸ばすことはかなり無理があります。結局のところ、学校の授業と宿題に頼るしか方法はないように思うのです。家庭教師を頼んでくるご家庭のお子さんは大抵学校で勉強してません。また、親御さんも家庭教師さえつければ何とかなるという考えを持っていらっしゃったりします。基本はやっぱり学校での授業なんだということを、僕はまず生徒にしつこく言って聞かせます。あとは家庭教師の2時間で学校で習得できなかった部分を補修していくだけです。週2時間ではそれが限界です(しかも2教科となれば)。2時間の授業中はひたすら説明や解説です。身につけるための反復練習は全て宿題で出します。この宿題を生徒に100%やってもらうのがまた一苦労なのですが、幸いなことに今まで受け持った生徒たちは皆しっかりと約束を守ってくれています。宿題をやってもらうには生徒との信頼関係が重要です。また、生徒が自分からこちらに話し掛けてきやすいような関係を作らないと、生徒が何をわかっていないのかを把握するのに時間がかかります。そういう関係を築くために、絶対間違った事を言わないこと、言ってしまった場合は素直に謝って訂正すること、そして生徒に対して隠し事はしないこと、この3つを僕はいつも意識して生徒と接するようにしています。そのうち親にもしゃべらないような事を、自分の口からしゃべってきてくれたりするようになると思います。 ちょっと具体性に欠けてしまってアドバイスになっていないかもしれませんので、もうちょっと具体的に書いてみますね。 国語に関してはまず漢字ですね。国語の中では、勉強した分だけ点数として反映される可能性が一番高い部分だと思います。学校のテストでは範囲が決まっているでしょうから、その範囲内の漢字の読みと書きを宿題で出して、次の週にそれを全てテスト。完全にできるようになるまでこれを繰り返す感じでしょうか。あとは学校のノートで取り上げられてる設問を復習する程度でいいと思います。 英語は教科書の本文の中で、その単元ででてきた新文法や熟語が含まれている文の和訳と英訳を完璧にできるようになるまでやってもらっています。あとは過去問を見ながら予想問題をいくつか作ってそれを解いてもらっています。生徒は何を勉強していいかわからない場合がほとんどですから、予想問題を作ってあげると結構喜んで解くと思いますよ。その時に「これさえやれば後は何にもやらんでいい」という一言があればますますやる気を出してくれると思います。ただ、その予想問題の予想がはずれすぎるととんでもないことになりますが・・・。予想問題を作る前に今までのテストを生徒に見せてもらって、傾向を掴むことをお勧めします。 家庭教師を始めて最初のテストは重要です。ここで結果が出れば生徒も親御さんもこちらの言う事を信用してくれます。ですが2回くらい続けて結果がでないようなことになると生徒も親御さんもこちらの言う事を聞いてくれなくなります。とにかく最初のテストは肝心ですので気合入れて頑張ってください。 あと最後に一番の注意点ですが、結局のところ一番頑張っているのは生徒なんだということを決して忘れないでください。テストで成績が上がると、親御さんは必ず「先生のおかげです」などと言ってきます。本来は「○○(子供の名前)、がんばったわねー」が正しいと思うのですが。成績が上がった場合、宿題を全部やった場合、二時間しっかり勉強した場合、必ず生徒をほめてやってください。先生がしっかり自分の頑張っているところを見てくれていて、それを評価してくれると言うことが分かれば、その先も生徒はついてきてくれます。常に生徒に対する感謝の気持ちを忘れずに・・・。初めての家庭教師で大変だと思いますが、そこから得るものもかなりあります。がんばってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >一番の注意点ですが、結局のところ一番頑張っているのは生徒なんだということを決して忘れない 本当にそうだと思います。生徒の頑張りに対して失礼にならないように、皆さんのご回答を参考に私が出来る範囲で一所懸命頑張りたいと思います。 あと、yamidanさんの3つの約束事(って言うていいのかしら)を私も守りたいと思いました。
- shinsen
- ベストアンサー率28% (101/355)
1.中学生の場合、英単語などの基本的なものは、テスト範囲を決めて、覚えるまで繰り返し、テストを行うことが必要です。たいては、先生の来る直前に覚えたりするので、授業の終わり頃には忘れていたりします。そういう可能性なども含めて、テスト問題を作成するのが吉です。 また、テストの前には、テストに出そうなところを、繰り返し暗記させることも必要です。たいていの生徒は、どこがテストに出そうかというのが分からないことが多いのです。 2.また、国語は、本格的にするなら、学校で、どういうことを習ったかを聞き出し、また、学校のノートなどを見て、覚えられるものは、何でも覚えさせるのがよいです。 たいていの生徒は、国語の時間にボーとしていることが多く、何を習ったのかよく分からないことが多いのです。 漢字の書き取りのテストも、繰り返し行った方がいいでしょう。 3.また、途中で、10分ほど休憩しても、後半が疲れてイライラしてくることが多いので、眠くなってきたら、音読させたりして、リフレッシュさせることも必要です。 集中できる時間が短いので、長く同じことをやっても、飽きることが多いのです。 4.しかし、子どもによって、性格や態度も異なりますから、子どもの性格について書かれた本なども参考になります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 私が受け持つことになった生徒の子はとても良い子のようで、4に関しては安心だと思います(^-^)かと言って油断しているわけではありませんが・・。
- riderfaiz
- ベストアンサー率31% (1072/3360)
中学生に国語を教えた経験があります。 漢字は書き取り(問題を読んで漢字を書かせる)をして間違えた字の練習を宿題に。 あとは既にその子が持っていた問題集を使って15分ぐらいで解かせ、 後20分ぐらいで答え合わせをしながら何故間違えたかを一緒に考える みたいな感じでやってました。 家庭教師はすぐに結果を求められるので厳しいですよ。がんばってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 頑張りますっ!!
- Yukichan110
- ベストアンサー率20% (23/113)
全教科(中学生)を教えたことがありますが、 教える方が中学生なのか高校生なのかわかりませんが、 多分国語っていうことから中学生と考えて・・・ 国語は、漢字でしょうかね。 国語だけは、教科書に準拠した問題集を 買ってそれを元に勉強したりと。 こんな風に進めていました。 週1の英語と国語であれば、 教える内容からしても、1:1よりも 英語を時間的に多めにとって教えられるといいかもしれません。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 中3の子で、エスカレーター式の学校なので成績に関してそんなにピリピリする必要ないのですが(元々中の中(ちょい上より)の程度のようです)、漢字が苦手と言うてました!教科書に準拠した問題集っていうのはなにやら良さげですね。とても参考になりました。 また他に何かアドバイス等あれば、よろしくお願い致します。
お礼
とても丁寧にご回答していただき本当にありがとうございます。とても参考になりました。 私がするべきこと、次の授業までにしっかり考えて、授業に臨みたいと思います。