• 締切済み

欧米人が東洋文化にはまるのって。

みなさま、初めまして。 欧米人がヨガやマインドフルネスや座禅等の東洋文化や宗教からの 修法にはまるのは、キリスト教の教え等では満足出来ないからですか? また、キリスト教の教えでは不自由分と考えているからでしょうか?。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 テレビ番組で、座禅を組んでいたり仏教に改宗した人が話をするのを訊いたかぎりでの知識、というか感想ですが、  欧米人は、仏教を含む東洋哲学の「深い精神性」に感動するようです。  聖書には、神の教えが、まあ当然ですが上から目線で「…せよ」「・・・ するなかれ」と書かれています。自分(人間)の精神の出番はない。  それに対して、仏教は「阿難陀よ、色即是空だ」という調子でアドバイスするだけ。あとは自分で悟れ、という話になるわけです。  自分で考えて悟る、その精神性、精神の自由さが欧米人の「なにか、やらされている感」を払拭してくれるのではないでしょうか。 > キリスト教の教え等では満足出来ないからですか?  もちろん、そうでしょ。満足していたら、疑問を抱かないのはもちろん、改宗はしないでしょう。 > また、キリスト教の教えでは不自由分と考えているからでしょうか?  そうだと思われます。  上記の通り、キリスト教の教えは指図がましく、「人間とはかくあるべし」というふうに人間の精神の活動に枠をハメ、精神に自由を与えません。  キリスト教にはその「不自由分」を補う何かが足りない、仏教などの東洋哲学にはその何かがあるのではないか、と考え、仏教などの修行をしてみると期待通りで、はまってしまった・・・ というのではないでしょうか。 -------  「不自由」という言葉はありますが、「不自由分」という熟語はありません。「不充分」か「不十分」の書き間違いかとも思いましたが、不充分・不十分だから満足できないわけで、結果と原因。前段と後段は同じ事を言っていることになります。  同じ質問が「また、」で結ばれるのはおかしいので、私はこの部分を「不自由な分」と理解してみたら、ピッタリとはまってしまったので本論のように回答しました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

欧米人みんながみんなキリスト教徒ではありませんし、みんながみんな禅を好きになる訳でもなく、宗教は関係無いと思います。 単に普段目にしない目新しい事に興味が出て、たまたま自身の感性に合ったというようなところでしょう。 日本人だって横文字を沢山使うし、欧米かぶれしてますよね?同じ事でしょ。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.2

あくまでも個人の感想です。 ヨガや瞑想などが流行ったのはベトナム戦争や東西冷戦時代で欧米の多くの若者がインドに行って、未知の精神世界に触れようとした時代だと思います。ビートルズもそうだし、スティーブ・ジョブズなんかもずいぶんとハマったようですね。第二次大戦が終わっても平和は訪れず理想の世界とは程遠く、欧米社会に行き詰まり感があって反戦運動やヒッピーなど、反社会的な若者カルチャーが盛んだった頃だと思います。その意味ではキリスト教の教えでは不十分と思ったかどうかはわかりませんが、少なくとも身近にあるキリスト教に回答を得られずに彼らからしたらミステリアスな世界に解を求めたかも知れないですね。その後はヨガも瞑想も欧米で市民権を得て言って、欧米化しながらも実践的に良いところを取り入れて宏がったと思います。私のアメリカの友人の中には働きながらもヨガを勉強してヨガの先生もやっている人が結構います。 マインドフルネスは禅や瞑想から来ていますが、欧米の人たちがスキな科学的に効果が証明されたと言う事になっていて(疑似科学だと言う人もいますが)広がっています。マインドフルネスと禅と比べると瞑想すること自体は一緒ですが目的がずいぶんと違うので(マインドフルネスは幸福感や仕事、学業の成果を期待して、科学的手法で行いますが、禅はそもそも欲を持って何かを期待してはいけないので、無心である必要があるそうです)、もはや東洋的な物ではないと考えたほうが良いかも知れませんが。 いずれにしても、何か悩みがあってそれの解を求める人達が、身の回りにあって世俗的に見えるものじゃなくて未知の世界にあるものを求めると言うのはあると思います。日本人でも禅寺がたくさんあるのにわざわざインドに探求に行く人がそれなりにいますよね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。欧米人がヨガやマインドフルネスや座禅等の東洋文化や宗教からの 修法にはまるのは、キリスト教の教え等では満足出来ないからですか?  それもあるでしょう、またある年齢層や、社会層での流行もあると思います。 2。また、キリスト教の教えでは不自由分と考えているからでしょうか?  まあ、キリスト教の浸透度も、先祖はそうなんだけど、という生ぬるいのから、聖書を絶えず読んでいる狂信者までいろいろあるので、あり得ると思います。

関連するQ&A