- 締切済み
分かろうとしないのか分からないのか?中1女子
中1女子の家庭教師。 どう接したら良いか…ちょっと長いです。 小学生の頃から1年間見ています。算数が大の苦手で、嫌いな問題には見向きもしない子でした。 中学生になり、正負の数のカッコを外すところでつまずきました。カッコとプラスは省略できるんだよと書いて見せたところ、習ってない!と不機嫌になってそっぽを向いてしまいました。 まだ慣れない通学で疲れるし、せっかく中学入って最初の最初は数学できる!と思ったのにやっぱりつまずき、最悪な気分だったのだと思います。先週はできていた他の問題も、分からない分からないになってしまいました。教えようにも、もういや…という感じ。英単語も、小テストと言ってもノート見ながら書いたり(helloなど5つくらいです) ここまでだったのは今回が初めてですが、普段から自己流を崩さない子で、良く言えばマイペース、ちょっと幼いと思います。できたところを褒めるのが基本とは思いますが 本人が自信を持てるまで、ただの足し算をやらせるしかないのか。こういう子には、どうすれば…?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
クイズにしてください。 しかも間違い探しクイズです。 この問題をやれ、というと、失敗したときのことが何もしないうちからありありと目に浮かびますからいやになるんです。 間違った回答をしている例を見せ、何が悪いと思う? と質問してみてください。 「かっこのはずしかたかな」とか「外に出ると符号変わらないかな」とか、何を言っても構わないから言ってごらんです。 これは自分が問題を解くわけじゃないから、比較的気が楽に参加できます。何が間違いか、の正解なんてありません。 どの辺がキナくさいかなが分かればいいんです。 池上彰氏みたいに、その都度いい着眼点だ、というように言えばいい。 で、間違いがはっきり言えたらきっちり褒めてください。 いいじゃないか、友達に教えてやることができるね、という言い方で褒めるのです。 友人スタンスで優位に立てる、ということを言われてうれしくない子供はいません。 あ、そうか、自分が点をとれなくても、できないやつに教えることができるんだ、これはおおきに自信になります。 人間というのは人を批評したりするのは楽にできます。実力があるなしにかかわらず。 無責任に勝手なことが言える。なんとなくワクワクします。 そして、批評が適切にできるようになったら自分の体を動かしてもちゃんと動くようになるのです。 なによりも考える観点を複数広くもって批評できるようになりますから、これはこれからの人間関係の改善にも強力な素養になります。
- ネコ だつらく(@LastPierrot)
- ベストアンサー率13% (60/445)
あなただけではなにもかわりませんがあなたはあなたであなたなりにいろいろやっているだけでいいと思いますよ。 結局同級生など周りがどんどんできていく中頑張らないでだめになるのはその子の人生ですのであなたは与えられた時給でできる事をやればいいと思います。 別に嫌いだからやらないで将来だめになるわけでもないわけですよ。ただの就職する上ではそれっぽい学歴必要かもしれませんが今の時点でその程度であるならどちらにせよそれまでですから。別に何かやりたい事があったりするのであれば無理に嫌いなもの遣らせる必要はありませんね。だからもしあなたがその子に何かを教えようとするのであれば好きな事を聞いて教えてあげられるなら教えてあげられてみてはどうでしょうか。 世の中の奇抜な才能や社長など一握りの人間には学歴も何もいりませんからそういった才能があるのかもしれないですし 一日一歩しか進まない嫌いな事より一日二歩でも三歩でも自分から進んでやれる好きな事を伸ばしてあげたらどうですか。 まあ親の了承が必要なのかもしれませんがね。