• ベストアンサー

小学校低学年の子のやる気について

最近の悩みなのですが、 うちの子が、とにかく勉強が嫌いなのです。 3月生まれなので、同学年の子に後れを取らないように いろいろと試行錯誤して勉強を教えてきたのですが、 とにかく覚えてくれないのです。 特に算数なのですが、 ただの計算問題でも、勝手に自分のルールを決めて 解いてしまうので、いつも答えがめちゃくちゃなのです。 「足し算なら足し算のルールがあるから それを覚えてしないとだめだよ。」と言って、 最初から教えるのですが、 次の日になると、オールクリアされて また一から同じことを教えることの繰り返しなのです。 それから、質問や問題の意味もわからないみたいで、 「AとBを買いました。合計でいくらになりますか?」 という問題があったとしたら、引き算してみたり、 引き算が間違ってるといったら足し算してみたり、 ぜんぜん、問題の意味を考えて解こうとしないのです。 どうしたら、もっと勉強に前向きになってくれるのか わかりません。 何か良い方法をご存知の方は、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

 状況よくわかります。 やる気があろうがなかろうか、就学年齢になれば、学校へ行って勉強しなければなりませんから、子どもは大変ですね・・。数字が弱い子だっていますし、文字が弱い子だっています。聞き取り(理解)が弱い子だっています。 個々のフォローができるのは、今も昔も親しかいないのかも。だって、その子を一番よくわかってるのは、親だもの。 どこでつまづいているのか。どこを走り過ぎているのか。 引き算が違うなら、足し算を。とりあえず、数字を粘土のようにひねってこうか?こうか?とやってみる。まるでウチの子と同じです(笑)。 そういう考え方をする子は、研究者向きですよね。とにかくいじってみて、何かが出るだろう、と思うタイプ。 基礎の勉強は、まずは『丸暗記』からです。こういうモンだ。という『素直さ』が求められます。もらった、は増えたから足し算。あげた、は減ったから引き算、といっそ『文章に隠された暗号』と言って一つ一つ暗号を教えてやっては?うちは単語カードに暗号(食べた・ひろった・など)を書き、裏にその暗号の意味を書きました。これで随分理解できるようになりましたよ。 それから、あまりに当たり前の理解が進まず、おかしいなと感じたなら、LDがあったりするのかも。万が一そうであったなら、彼らは独特の学び方をしますし、周囲の理解も特別なものが必要です。LDで検索されると色々わかると思います。 それから、実際に箱のキャラメルなどを用意し、食べたよ、ホラ、いくつになった?つまり、これは『増えた?減った?』と視覚的に説明すると簡単な子も居ます。自分の子に最適な教え方を『親が見つける』のが一番早いです。ウチは3年生くらいまでずっと、箱のキャラメルがいつも用意してありましたよ(笑)。もちろん、食用ではなく勉強用でした(笑)。時計の勉強などは、60分で一時間。キャラメル一個が10分で、箱には6個で満杯。一箱が一時間だよ。つまり、60分。なあんて、よくやってました。

keitarou8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「LD」初めて聞きました。 調べてみようかと思います。 ひいき目にみても、当たり前のことが なかなか理解できない気がするのです。 もしかしたら。もしかしたら・・・。 でも、対応が遅いより、いろんな事を想定して くたびれ損の方がいいですもんね。 それから、勉強の教え方も楽しそうですね。 早速、真似してみようかと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • m56927
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

低学年で勉強嫌いというのは、大変気になるところですね。 よくあるパターンとしては、親の焦りで子供の興味や特性を軽視して勉強をさせすぎるパターンです。低学年なので親の無理も結構通ってしまいますが、子供には結構きついものがあります。勉強嫌いになった子を好きにさせるのは至難の業。勉強は、わかるようになって初めて楽しいもの。わからないのは、原因があるはずです。要するに今までの方法ではうまくいかないばかりでなく、勉強嫌いにしてしまう恐れが大きいと思います。ぜひ、学校や相談機関、医療機関などでの相談をしてみる必要があると思います。大人にとって簡単なことでも、子供にとってはとても難しいことがあるものです。今のところ、お子さんがなぜできるようにならないかの原因を子どもが前向きにならないからとお考えのようですが、別の原因があるように感じます。事態が悪化していかないうちに早めの相談、対応を検討していただくのがよいと思います。

keitarou8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、学校の担任の先生に相談することにしました。 どうやって勉強を教えるとうまくいくか、 LDかどうかも含めて相談してみるつもりです。 ありがとうございます。

keitarou8
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >別の原因があるように感じます 私もそう思うのです。 3月生まれだし、周りに遅れなければ良いな、位で 勉強勉強と思ってはいないのですが、 あまりにも解らなすぎる気がするし、 前の日に、やっと理解してくれた!と思っても 次の日には、え~っと・・・どうだったかな・・・という感じなんですよね。 >学校や相談機関、医療機関などでの相談 具体的に相談機関、医療機関はどこに行けば 良いのでしょうか? もし、ご存知でしたら、併せて教えていただけると 助かります。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A