- 締切済み
中一 友達がおかしいかも
中一です。Kって言う友達がいます。 その子は一見普通の子ですが知的障害グレーゾーンの子です。(知能指数がかなり低いです) 勉強も全くできません(例えば九九が言えなかったり、ただの筆算に2分ぐらいかかります) それだけならいいのですが最近おかしな言動に振り回され、疲れてしまいました。 例えば、数学の問題プリントに読めないぐらい小さい文字でよく分からない怪文書を大量に書いていたり、英語のファイルに「アリガトウ」とびっしり書いてあります。日差しが眩しいのにカーテンは絶対閉めないと言い張り、説得しても絶対閉めないで、など謎のこだわり。文字をノートのマスにあわせて書けない、ほぼ垂直になるほど右上がりの字(真っ直ぐ書きな、と言っても書けません)急になんの脈略もなくものを投げる。(小さな筆箱とかです)そして、Kは最近百均のプラスチックの櫛を落とした、と言って、通学路で見つかったそうなのですが、持ち手はなくなっていて、車や通行人に踏まれボコボコで梳かすところも折れそうになっている櫛をずっと使っています。(百均のなんだから買い替えなよ、と言ってもママが買ってくれた櫛だからと使っています)他にも、魚の目玉だけを大量に取り出して集めて庭に撒いたり(気持ち悪いからやめてといってもよくわかっていない様子です)、ペットボトルのキャップをお気に入りと言って学校に持ってきています。 正直、Kの行動にドン引きすることもあるし、イラついてあたることもあります。 Kにどのように対応すべきでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
59歳のオッサンから言わせれば、「酔っ払い」と同じ扱い、なんですが、K君の場合ADHDの可能性があります。 ADHD(注意欠如・多動症) https://medicalnote.jp/diseases/ADHD?utm_campaign=ADHD&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo
- Japadize
- ベストアンサー率14% (42/288)
中学生だと、「人と違う事」がおかしいと感じるのは当然かもしれません。同じ学生服着せられ、同じジャージを着せられ、同じ勉強をさせられ、まるで中学生の大量生産工場の製品であるかのような生活だからです。 Kという子は、賢くは無いかもしれませんが、学校の中の大量生産の製品では非ず、とても個性的で、大人の私からすると、其の辺の詰まらない人間よりとても興味が湧きます。考え方が違う人って面白いと思います。 気持ち悪い、とか、謎だ、で済まさず、その時その時、なぜそうしているのか聞いてみたりして、Kという子の気持ちを理解してあげるようにしてあげてみてはどうでしょうか。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7028/20699)
境界知能 一般に知能指数は85~115が平均的、おおむね70を下回ると知的障害にあたるとされています。 そして、その狭間に位置するのが境界知能の人たちです。 学習能力が低いだけでなく 善悪の判断もできにくいみたいです。 それで 少年院に入る人も多く https://news.yahoo.co.jp/articles/7fe15bcb570481a7206173f7572eaab32c8f720c 正直なところ まともに付き合うのは疲れると思いますが 彼が闇バイトなどに行ったりしないように 善悪についてわかるように教えてあげましょう。無理のない範囲で。
- bladevortex
- ベストアンサー率47% (218/462)
知的グレーなだけだと、文字や数字を書くにも「3,4歳児が書く文字」にはなっても、極端に直角的な文字を書くようにはならないので、IQ以外にも発達特性をお持ちなのだろうと思います。 ディスレクシアやディスグラフィア、あるいは自閉傾向(ASD)などの可能性が思い当たります。 伝えても分かってもらうことはとても難しいので、その子が困っていたり助けを求めて来た時にだけ応じることにし、反対に、魚の目玉を撒くような行動があった時には「みんなは目が散らばってるのを見ると気持ち悪がるからダメ。とにかくダメだよ」と禁止を伝え、ほかは適度な距離から放置しておくのが付き合い方としては良いのではないかと思います。 率直には特別支援学校へ転向するほうが本人や本人の将来のためには適切だろうと思いますが、中には自分の子供が普通学級にはいられないぐらいの障害度合いだということを受け入れられない保護者もいて、必ずしも全ての障害を持つこどもが、本人に合った環境へ居られる訳でもないのです。 全ての言動に毎回付き合っていてはあなたも疲れてしまうでしょうし、自分の時間がなくなってしまうのも困ります。 保護、監督の義務はあくまでも大人になります。 学校では教員、家では保護者にです。 なのにいつもそのKさんを目にかけているあなたに、遠足や修学旅行や課外授業などの時に教員があなたに「Kさんのこと、お願いね」と言ってきてしまうこともありますが、あなたにはあなたの勉強がある訳で、面倒を見てばかりもいられません。 というのを習慣的に押し付けられてしまうのはちょっとではなく大きな問題なのと、頼まれた後で「やりたくありません/できません」と拒否するとなんだか、あなたが冷たい人かのようでもあります。そうではないのに。 などの事情や可能性を考えて、付かず離れず、適切にほったらかしにしておくのが良いだろうと考えました。