- ベストアンサー
giveの未来進行形
『研修を行います』という言い回しで、 We will be giving a workshop.と進行形になっているのですが、 普通に We will give a workshop. と表現してはいけないのでしょうか? この進行形には何か意味があるのでしょうか? そもそもgiveに進行形があるのでしょうか?(与えている?)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「補足コメント」を拝見しました。 >「近接未来」ですか? >私が、40年近く前に習った英文法では、このような術語はなかったように思うのですが、昔からあったけれど受験英語では重要視されなかったのでしょうか?それとも英語表現が時代とともに変わったのでしょうか? ⇒あ、ごめんなさい。確かに英文法では、このような術語は用いられないかも知れません。似た概念なのでうっかり使ってしまいました。どうも、失礼しました。「近接未来の表現形式」を「近い未来の表現形式」と言い換えさせていただきます。 ただ、この「近接未来」という術語は、印欧語(例えばフランス語)での文法、言語分析のための文法(例えば変形生成文法)、機械翻訳開発などのための文法(例えば普遍文法)などでは普通に用いられる術語だと思います。 以上、訂正とお詫びまで。
その他の回答 (4)
- mt_mh
- ベストアンサー率24% (281/1149)
進行形にすると、二つのニュアンスが出てきます。 ひとつは、「今、私たち、その準備でてんてこまいよ」。 もうひとつは、「だから皆さん、楽しみに待っていてね」。 どちらの意味が強いかは文脈次第です。
お礼
普段日常的に使っていないので、このようなニュアンスが分かりません。 ありがとうございます。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10007/12518)
>We will be giving a workshop.と進行形になっているのですが、 >We will give a workshop. >と表現してはいけないのでしょうか? ⇒いけないことはありません。ただ、ちょっとだけニュアンスが違います。 >この進行形には何か意味があるのでしょうか? ⇒はい、will give は単なる未来を表しますが、will be givingのような形は、いわゆる「近接未来」の表現形式で、「~しつつある」という意味ではなく、「(近いうちに)~する(ことになっている)」とか「~しようとしている」といったニュアンスを表します。 因みに、この表現形式が多用されるのは、おもに「往来発着」を表す動詞(go, come, start, arriveなど)です。 例:I am starting this evening.「私は今晩出発します」。
補足
「近接未来」ですか? 私が、40年近く前に習った英文法では、このような術語はなかったように思うのですが、昔からあったけれど受験英語では重要視されなかったのでしょうか?それとも英語表現が時代とともに変わったのでしょうか?
We will be giving a workshop. 「学会などの会場の一角で,研修会もやってます。興味があれば寄ってね」 みたいな印象。 We will give a workshop. 「研修会を単独で実施します。参加希望者は事前に申し込んでね」 みたいな印象。
お礼
なるほど。 ありがとうございます。
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
ちょくちょく質問になっていますが、 未来進行形で単なる未来を表すものです。 普通に will give という未来だと ~しようという意志未来的に感じられる恐れがあることもあって 未来進行形にすることでそれを避け ただ未来に~する運びとなるだろう という意味合いになります。 現在進行形で未来を表すというのもありますが、 日本語的にはなかなか意味が感じにくいところです。 準備が進行中とも説明されますが、 普通に~しているという意味は忘れた方がいいでしょう。
お礼
早速にありがとうございます。 このような表現方法は知りませんでした。
お礼
長い中断の後、最近Toeicの教材を勉強しているのですが、おや、この表現は?と引っかかる事が多いです。 納得がいくとうれしいです。ありがとうございました。